サイトの更新情報配信ブログ。
午前10時頃、雲に覆われた梅雨空でしたが、いつもに増して蒸し暑かったのです。園庭では、この暑さを待ちかねたように3歳児さんたちを中心に夏本番の雰囲気でした。2つの日陰テントとの間、その上部にホースが設えてあります。保育者の手作りです。ホースからシャワーのように水が出てきています。その下で子どもたちは、はしゃぎまわっておられます。そして、傍らでは、たらいに水を張って遊んでおられる子どもたち。まるで砂浜のように水を含んだ園庭地面に、あるがままに何やら指で表面に文字を書いたり、絵を描いたりしておられる子どもたちもおられます。とにかく、暑いです。
運動あそび教室ではボールをたくさん使っていろいろな遊びを楽しみました。また、日常の中でチャレンジタイムなどの機会に楽しめそうですね。 本日は一日中雨が降ったり止んだりしていました。5歳児さんたち、本日は、かっぱを着て雨の日のグラウンドを楽しみました。水たまりがたくさんあって、川づくりをしたり、カエルやミミズなどの生き物をたくさん見つけたりすることが出来たそうです。天気の良いときとは一味違った遊びを楽しめた様子です。 今週は雨の日が多くて、室内遊びで過ごす時間が長いです。明日も雨の予報です。
いつも玄関にきれいなお花を飾り付けてくれている職員のお庭では、蓮が蕾をほどき、花を咲かせたということです。今日は7月7日、七夕です。一日中雨が降り続いているので、今晩、天の川を見ることは難しいでしょう。残念です。「願い事」を書いた短冊を笹竹に飾りつけたものを各自持って帰ってもらいます。それぞれのお家で「願い事」の短冊を話題に、いつもに増して家族だんらんが楽しいひとときになることを願っております。
やっと、出来ました。良かったね。 4歳児さんが、月と水曜日、5歳児さんは、火、木曜日がプールで水遊びができる日です。5歳児さんにとっては天気の巡り合わせが悪く、本日は3度目の機会でやっとこさ、でした。だからみなさん大はしゃぎでした。因みに、4歳児さんはこれまで3回ともOKでしたので、大変悔しがっておられました。 いつもの散歩の光景です。毎日毎日同じようなルートですが、日々変化していて、同じ状態の散歩はありません。昨日見つけたザリガニが、同じ場所にいることもあるし、そうでないこともあります。ルーティンのあぜ道散歩ですが、侮れません。
明日の本園子育て支援事業「未就園児対象交流活動-ふたば にこにこ ひろば-」では、「七夕飾りを作ろう♫」を開催させていただきます。ご覧のように、園舎内に先週から七夕飾りがあちらこちらで見受けられます。季節感があっていいですね。また、園児さんやお家の方が記入された「お願い事」、たくさんたくさん叶うといいです。本園では今年度、『対話』をキーワードの一つに挙げています。各クラスのドキュメンテーションをきっかけとして、保護者の皆様との対話の機会が増えるといいと思っています。最後の写真は、『里山保育』に関連した玄関のディスプレイです。わたくしたちの身近な動植物の絵や写真を八日市図書館さんから借用して飾っています。今月は、「カノコガ」です。