サイトの更新情報配信ブログ。
雨にも負けず!さぁ!☔の河辺いきものの森探検に出発♪雨合羽と、長靴バッチリです。早速、木の幹の下で発見。なんだろか?ぷにゅ、ぷにゅとした触感を楽しんでおられました。触るのをやめる人もいました。 今年3回目の森、いつもとちがうにおいも???雨だからだそうです。どんどん森たんけん進んでいきます。「林間トレイル」木製の階段を駆け上がったところには、どんより鉛色の雲が広がり、樹々の上から眺めると不思議と一つひとつの雨粒が見えてきそうでした?当初予定していた午後のプログラムは残念ですが取りやめて、おにぎり弁当をいただいて帰ることになりました。森のスタッフの方とサークルになっての『振り返りの時間』は、雨の日ならではの感想や不思議?の声が出ていました。 みなさん雨の日も森たんけんを楽しむことができ大満足の様子でした。保護者の皆様お弁当の準備などありがとうございました。 *昨日のブログ更新が今頃になって申し訳ありませんでした。
「自分で!」を身につけていただくため、園児さんが0歳のときの「抱っこ食べ」から大切に支援をさせてもらってます。また、幼児期から自分たちが話合いで決めたことが、実現するよう働きかけをさせてもらっています。例えば、「うんどうかい」の種目や保育参観の内容などがそれにあたります。自分たちで決めたことが実現する喜びをみんなで共有していただきたいという願いがあります。そして、昨年度から、卒園遠足の行き先や子どもが主役の修了証書授与式の運営にも、子どもたちによる話合いの結果を尊重し、証書授与の方法(園児さんが園長のもとへ証書を受け取りにいく ⇒ 園長が園児さんの席に歩み寄り授与する)や呼名順や席(出席順 ⇒ 各自の希望を話合いで決定)など可能な限り反映させてもらいました。ご来賓の皆様の出席も同様で、園児さんが「来てほしい方」(式服でなく園児さんが出会った時の服装、園児さんが一目でわかる服装でお越しくださることをご理解願ってお願いしています。)にも出席をお願いしています。 今年度も年長クラスの皆さんは随分前から卒園に関わることについて話合いを重ねておられます。先般のサッカー教室終了後には、コーチに子どもたちから子どもたち手作りの招待状を手交されました。今年度も今年度ならではの取組みが現在進行中です。今週木曜日には、子どもたちが話合いで決めた「卒園遠足」の行き先、京都水族館と動物園に行ってまいります。
土曜保育の日です。朝方は曇り空でしたが、正午に向かうにつれてお天気が良くなって、気温もぐんぐん上がってきました。お日様を浴びるとほっこりといたします。 1枚目の写真は、乳児クラスのお二人が回廊をゆったりとお散歩しておられました。お二人とも素敵な笑顔です。 2枚目の写真は、コロナ禍の最中に待合のために設えた「どうぞのいす」でしたが、只今は、乳児さんらが登園時、靴を脱ぐときに活用してくださっています。そんな椅子に飛び切りの笑顔で二人並んで仲良く座っておられる園児さんと保育者。お迎えが待ち遠しいですね。素敵なお二人でした。 最後になりましたが、先月はありがとうございました。感謝です。何とか終えることができました。 そして、本日から3月。本当に年明けから日が経つ速さには驚くばかり!今月もよろしくお願いします。
2月のお誕生集会を開催させていただきました。改めまして、2月生まれの皆さんお誕生日おめでとうございます。最後の先生のお祝いの出し物、楽しかったね。
本日は晴天で、気持ちいいお天気の下で、サッカー教室を開かせていただくことができました。ありがとうございます。日本サッカー協会さんから派遣して頂いたコーチの方は、明るく元気に、笑顔を絶やさず園児さんと関わっていただき、仲間とともにボールを追っかけるなどとっても楽しい時間となりました。感謝です。