サイトの更新情報配信ブログ。
6月生まれの園児さんをお祝いする誕生集会が催されました。集会のフィナーレは、園児さんたちが日頃から楽しまれている『おすもう体操』をみんなでされたということです。広い遊戯室で輪になってお友だちと一緒になって楽しまれたとのことです。3、4、5歳と異年齢で関われたということ。素敵な時間になったと思われます。乳幼児期の触れ合いはとっても大事であるとの科学者の知見があります。幼いころの冬の遊びの定番であった「おしくらまんじゅう」は成長の一助になっていたんでしょうか? 写真は、本日の玄関ドキュメンテーションから拝借しました。今週もありがとうございました。感謝です。
園内のあちらこちらで園児の皆さんがそれぞれ思い思いに遊んでおられます。本日も朝は少々肌寒いお天気でした。昼頃、園児の皆さんに 「存分に遊んでや」 と応援してくださっているような活動しやすいお天気模様でした。最後の写真は、窓に張られた蜘蛛の巣に園児さんがお花をあしらったということです。 ブログの更新は出張の関係で、明日、明後日とお休みさせていただきます。よろしくお願いします。いつもありがとうございます。
梵釈寺さんの和尚さんご夫婦、そして、総代の方に本日も大変お世話になりました。わたくしたちがお伺いするまでに、通り道の草刈りや危険個所がないか、安全対策をしてくださったのちに、伺わせていただいています。誠に、誠にありがたいです。感謝です。おかげさまで本日も梵釈寺さんの自然を満喫させていただきました。ありがとうございました。
保護者学級に小雨が降るなか園児さんと保護者様、ご来園くださいました。ありがとうございました。 入園・進級により、新しい環境に不安や緊張していた子どもたちも、保育者や友だちと笑顔で好きな遊びを楽しむ姿が見られるようになり始めている今日この頃。年齢別にそれぞれの活動に参加し、保護者の方と一緒に楽しく過ごしていただきます。園での園児さんの様子を見ていただき、一緒に楽しく過ごしてもらえる時間になるように、 保護者学級を毎年この時期に設定させてもらっています。ご多用のなか、133名の園児さんとその保護者様がご出席くださいました。誠にありがとうございました。冒頭の写真は、小雨降るなかいつものあぜ道散歩を本日はお家の方と一緒にされました。最後の写真は、4年目となった「ほたるまっぷ」です。そろそろ蛍が見られる時期です。身近な自然に親しんでもらうために、お家の方と一緒に「センス・オブ・ワンダー!!」
「一人ひとりのかけがえのない、大切ないのちを守り合うための避難訓練」 本日も皆さん緊急放送をしっかり聞くことができ、指示された集合場所に速やかに集まることができました。そして、誰一人取り残さないための人員点呼も速やかに行われました。いつもながら素晴らしいです。 5歳児さんのふりかえりを覗かせていただくと、感想や意見が活発に交流されていました。そのなかで、 「こわかった」 火事が起こったという放送を聞いてのありのままの感想をみんなと共有されていました。訓練と前置きされているけれど、『怖かった』という気持ち。大切にしたいです。怖いという気持ちも大事なことだし、安全安心という気持ちもしっかりと持っていただけるようこれからも1回1回を大事に繰り返していきたいです。あってはならないけれど、万が一のために、園児さんと職員のかけがえのない命を守り合うために!