ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

②5歳チャレンジカップ(^^♪

25102900.jpg25102909.jpg25102910.jpg25102911.jpg25102912.jpg25102913.jpg25102914.jpg25102915.jpg25102916.jpg25102917.jpg
終了後、お家の方と一緒に輪になってふりかえりをされていました。「たのしかった」「うれしかった」「きょうは2いでくやしかった」など挙手での発言が次々に。充実した90分だったことがうかがえます。目いっぱい動き、仲間とお家の人と触れ合い楽しまれたんですね。保護者様ご家族様お疲れ様でした。ありがとうございました。

①4歳チャレンジカップ(^^♪

すがすがしい気持ちにさせてくれるほど澄み切った秋晴れの下、1週間遅れではありますが、4歳児チャレンジカップ(うんどうかい)をたくさんの保護者様ご家族様を迎えて開催することができました。感謝です。ご来園くださった皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
25102901.jpg25102902.jpg25102903.jpg25102904.jpg25102905.jpg25102906.jpg25102907.jpg25102908.jpg

週始めの朝(^^♪

25102701.jpg25102702.jpg25102704.jpg25102705.jpg
今週もはじまりました。10月最後の週が園児の皆さんにとって素敵なステキな毎日になりますように。心からご祈念いたします。
明日のブログ更新は、出張のためお休みさせていただきます。よろしくお願いします。

土曜保育の日(^^♪

25102501.jpg
おだやかな、おだやかな土曜保育の日となりました。ありがたいです。
わたくしごとですが、今週は午後から出張の毎日でした。昨日は、滋賀県庁東館大会議室にて県北部の小学校長並びに保育園、幼稚園、こども園の各園長がランダムに隣り合う席が配置された大きな会場での研修会に出席しました。200名弱の規模だと思います。研修名は、令和7年度幼保小接続管理職研修(兼第2回園長等運営管理協議会)です。ねらいは「1つ幼保小の管理職が合同で協議等を行うことにより、本県の幼保小接続の充実を図る。1つは学校や園所の運営管理に関する情報交流や専門的な講義を通して、管理職としての資質の向上と本県における幼児教育・小学校教育の振興・充実を図る。」ということです。このように小学校長並びに保育園、幼稚園、こども園の園長が一堂に会しかつ席を隣り合わせにして語り合う時間があるというのは各市町や地区でこれまではありましたが県レベルではここ数年の出来事です。それほどに国や県は幼小連携に力をいれています。が、実際はそれぞれの現場が大変な状況で、連携がプラスになることは承知しているものの振興・充実は思うように進んでいきません。(個人的見解)特に保育園、こども園の現場と学校では勤務態様や時間が違いすぎて対面でもオンラインでも情報交流する環境を設定する難しさがあります。僭越ながら小学校と保育園・こども園の職場を経験しているわたくしの使命があると思い自分なりに発信をしているつもりです。誠に僭越ですが。昨日も挙手をして現場の大変さを訴えたつもりですが、雰囲気に慣れてはいるものの大きな会場での発言にうまくできず忸怩(じくじ)たる思いで会場を後にしました。すいません、長くなりました。
今週もありがとうございました。感謝です。来週週末は11月です。保護者会「秋まつり」です。お世話になります。
追伸:最後にお帰りになられる年長クラスの園児さんが、帰り際に
「せんせい きのう はじめてさかあがりできたん みて みてくれる」
玄関に居合わせた保育者とわたくし、そして保護者様と共に素晴らしい逆上がりを見せていただきました。一人ひとりとハイタッチを笑顔と共に交し合いました。素敵な時間をありがとうございました。(12:23)

お誕生集会(^^♪

25102401.jpg25102402.jpg25102403.jpg25102404.jpg
本日は10月生まれの皆さんのお誕生集会でした。今月はめでたくお兄弟そろってお祝いされるシーンがありました。前でみんなに紹介され大々拍手喝采!!「おめでとう」後半は「ちょっとだけたいそう」と「だ・る・ま・さんがおどった」をみんなで一緒に身体をクネクネしながら、表情豊かに楽しく踊っておられました。よかったです。改めまして10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとう。



     

ページ移動

ふたば保育園