ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

プールde水遊び(^^♪

25070801.jpg25070803.jpg
ふたばの『プールde水遊び』は、コロナ禍を機に今のようなスタイルに落ち着きました。足を踏み込むことで跳ね上がる水の感覚を楽しみ、からだ中に水を跳ね上げ、水の感触を皮膚丸ごと感じる異次元の楽しみを『プールde水遊び』から得てほしいものです。そのためには、コロナ禍のソーシャルディスタンスで得た1人分のスペースが十分にあることで水飛沫の醍醐味が味わえると思っています。また、クラスを半分にして5分ずつ入水と休憩を2セット30分です。暑さ指数(WBGT)が上がる前に切り上げ屋内に入ることができています。週2回を4回に倍増したことで、水道代、薬品代も倍額になりますが、安全が担保され、園児さんたちの楽しみが倍増したなら、結構なこと、素敵なことだと思っています。

水しぶき(^^♪

25070701.jpg
水温27度、気温29度。水遊びに適した環境下の中で豪快に水しぶきを上げる年長組さんのプールで水遊びです。

小暑の候(^^♪

25070401.jpg25070402.jpg25070403.jpg25070404.jpg
水遊びがとっても気持ちよさそうです。七夕飾りの短冊や飾りがボリュームアップ。
今週もありがとうございました。感謝です。来週もどうぞよろしくお願いします。

サッカー教室(^^♪

25070301.jpg25070303.jpg25070302.jpg
4歳児さんにとっては初めての、5歳児さんにとっては2回目のサッカー教室がありました。また、ふたばのサッカー教室では初めての屋内遊戯室での開催でした。ビブスでレクレーションをしながら人の動きについて体験されているのかなって思いました。本日も、熱心にご指導してくださったコーチに感謝です。お疲れ様でした。

短冊に記した願い(^^♪

25070201.jpg25070202.jpg
『ぽけもんと くらしたい』
『くまさんに なりたい』
『わんちゃんに なりたい』など
このような素敵な子どもの感性をもちつづけることがこれまで以上に大事になる、AIとともに生きる世代にとって、そんなことをわたくしは思ったりします。どうでしょうか。
「生まれつきそなわっている子どもの『センス・オブ・ワンダー』をいつも新鮮にたもちつづけるためには、わたしたちが住んでいる世界のよろこび、感激、神秘などを子どもといしょに再発見し、感動を分かち合ってくれる大人が、すくなくともひとり、そばにいる必要があります。」レイチェル・カーソン著、上遠恵子訳、『センス・オブ・ワンダー』より
大人の重要な出番です。わずかな瞬間であっても、立ち止まって、子どもと同じ目線で物事を見る姿勢大切にしたいものです。

ページ移動

ふたば保育園