ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

身近な自然(^^♪

25060601.jpg25060602.jpg
ふたばでは長年園周辺のあぜ道散歩によって、身近な自然に親しむ時間を年間を通して大事にしてきました。たかがあぜ道、されどあぜ道?侮れない身近な自然です。「センス・オブ・ワンダー」を育むことができる貴重なフィールドです。忘れてならないのは、地域の皆様のご理解によってあぜ道散歩を認めてくださっていることです。地域、農業者の皆様のご理解とご協力に心から感謝です。1枚目の写真は、ホタルマップをご覧になっている保護者様と園児さんです。蒲生地区で蛍を見つけていただいたらその地点にシールを貼ってもらって情報を共有していただいています。より多くの方に身近な地域の自然に親しみをもってくださったらいいとおもっています。4年目の取組となりました。

以下は、『しが自然保育認定制度』HPからの引用です。「自然を活用した幼児教育・保育は、将来の森林への関心や保全意識を高めるとともに、子どもの主体性、協調性、自己肯定感等の「非認知能力」を育むうえで非常に大切です。・自然保育とは・・・多様な自然体験活動を通して、保育従事者による個々の子どもの状況や発達過程を踏まえた適切な環境づくりや支援のもと、子どもたちの豊かな人間性を育み、心身の調和のとれた発達の基礎を培うことを目指して行われる保育等・自然体験活動とは・・・保育従事者の適切な環境づくりや支援のもと、自然環境等を活用しながら、子どもたちが好奇心や探究心をもって行う主体的、創造的な遊び等の経験を積み重ねる活動」

運動あそび教室(^^♪

25060501.jpg25060502.jpg25060503.jpg25060504.jpg
運動あそび教室がありました。3,4,5歳児の皆さんが身体をほぐし、動かし、楽しい時間となりました。新しい運動あそびに挑戦できる時間でもあります。本日は、5歳児さんのドキュメンテーションから写真を拝借しました。

今日の園(^^♪

25060401.jpg25060402.jpg25060403.jpg25060404.jpg25060405.jpg
最後の写真の園児さんは、とっても楽しそうに、掲示物にある文字を追って読み上げておられました。
「〇〇さん、・・・。」
と声掛けさせていただくと破顔一笑。少し照れながら素敵な、素敵な笑顔を見せてくださいました。

雨の日の一日(^^♪

25060301.jpg25060302.jpg25060303.jpg25060304.jpg25060305.jpg25060306.jpg25060307.jpg
一日中雨降りでした。室内遊びを楽しみました。お客様もいつもより大勢お見えになりました。
明日はお天気になるのでしょうか。

じゃがいも掘り(^^♪

25060201.jpg25060202.jpg
立派なじゃがいもさんがたくさん。5歳児さんは、次から次へと掘り出せるじゃがいも掘りを楽しんだということです。さて、収穫されたじゃがいもさんはどうなるんでしょうか。楽しみです。

ページ移動

ふたば保育園