ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

ありがとう(^^♪

25031201.jpg25031202.jpg25031203.jpg25031204.jpg25031205.jpg25031206.jpg25031207.jpg25031208.jpg
とうとう『ありがとう お別れ会』の日がやってきました。自分的にはここから一気に卒園式、修了証書授与式まであっという間だと毎年感じています。園児さんたちはどうなんでしょうか。送る方も送られる方も、一つひとつ。花束をいただいたときに卒園児さんたちがしんみりされていたと感じているのは自分だけでしょうか?だから、最後の「5歳児さんクイズ」でみんな盛り上がってよかったですね。これからもどんどん盛り上がって卒園児のみなさんを心から、感謝の気持ちをいっぱい込めて、盛大に拍手喝采で送り出したいものです。さびしくなるけど・・・。

土曜保育の日(^^♪

25030801.jpg25030802.jpg
本日は外に出て遊ぶことができました。「啓蟄」も過ぎそろそろ春の訪れでしょうか?今年も春は短く夏が一足飛びに来てはるんでしょうか???
来週の土曜日、日曜日は、奉仕作業でお世話になります。そして、3月も半ばの週となります。いよいよ卒園式、修了証書授与式が近づいてまいりました。ふりかえると、幼小中高大とわたくしは毎年卒業式(卒園式)入学式(入園式)を体験しているんです。(現場を離れていた時などを除きますが。半世紀以上ですから式の内容について「不易流行」を目の当たりに!『こどもまんなか』大人よりの式に出席したこともありますが、時代を超えて不易は『こどもまんなか』のような気がします。)
今週もありがとうございました。なんとか終えることができました。感謝です。心から感謝です。ありがとうございました。来週月曜日10日は、このブログの更新お休みさせていただきます。よろしくお願いします。
すいません。11日もです。終日出張でした。申し訳ありません。

るーちぇ(^^♪

『3つの間』(心癒される時間・ほっこりする雰囲気が漂う空間・つながる仲間)を大事にしたいと思って、
〇子どもさん、保護者さんが少しでも笑顔になってもらえる場と時間にしたい。
〇園に通っていない子どもさんのご家庭も、子育て相談や親子が交流できる場と時間にしたい。
〇悩みを抱える子育て中の親子が相談先とつながるきっけけづくりの場にしたい。
1時間弱の短い時間ですが、午後5時から月1回をめどに11月から開催しています。
11月「まっちゃんと歌って踊って、ココロ安らいで(^^♪」12月「滋賀県における幼保小の架け橋プログラムについて」1月「プレコンセプションケアとは何か」2月「子どもの心が動く 絵本の読み語り」 と開催させていただき、本日は「子どもたちの心に交通安全の種をまく」と銘打って、市役所交通安全係の茶野さんとケンちゃんにお越しいただき、素敵な時間を保護者様と園児さんと一緒に過ごすことができました。ありがとうございました。
「るーちぇ」とは、幼保連携型認定こども園ふたばこども園が主催する子育て支援事業『ふたば にこにこ ひろば “るーちぇ”』からの本日のタイトルです。
親子で交通安全の大切さを共有してくださいました。最後にお土産もいただきましたね。
25030701.jpg25030702.jpg25030703.jpg25030704.jpg25030705.jpg25030706.jpg

卒園遠足(^^♪

25030601.jpg25030602.jpg25030603.jpg25030604.jpg25030605.jpg25030606.jpg25030607.jpg25030608.jpg25030609.jpg
「行ってらっしゃい!」
たくさんの園の仲間に見送られて出発。午前は京都水族館。目の前まで迫る動物にびっくり。イルカショウも楽しめました。お弁当も晴天の下でみんなと食べることができてよかったです。午後からの京都動物園。水族館とは違って人が少なく、ゆったりと!
「つぎ どこへ いく」
「じゃがー みたいんやけど」
相談しながら広い園内を見て回らはりました。
バスの移動中に雨が降っただけで、活動中はお天気になって、助かりました。バスの中で
「ぱわー ぱわー!」
と叫んでおられた園児さん。願いが届いたみたいです。よかったです。
園に帰ると再び、たくさんの仲間が
「お帰り!!」
寒風の中ありがたいです。
保護者の皆様お弁当等の準備、ありがとうございました。たくさんのお土産話されると思います。ありがとうございました。

卒園遠足前(^^♪

25030501.jpg
「ぐるーぷから はなれてしまったら どうするの?」
もしそんなことになったら、水族館の人や近くの大人の人に遠慮なく声を掛けたらいいしね。大丈夫。
「あさ これるか しんぱい」
朝来れているやん。大丈夫、大丈夫。
「じぶんら おおいから べびーかーに めいわく かけへんの?」
ベビーカーがたくさん並んでいる写真を見たことで、気づいた園児さん。まだ小さい自分の弟ことも思い浮かんだんではないかと、わたくしは思いました。
仲間から、「おさきにどうぞって いうたら ええやん。」「はしによって とおらせてもろうたら だいじょうぶちゃうか」
皆さんすごいなあって思いました。やさしい心を持っておられるし、その場を想像してはることもすごいし、素敵やと思いました。明日の天気は芳しくないみたいでしたが、予報を見るたびにお天気になってきている気がしています。あした天気になあ~あ~れっ!!
25030502.jpg
蒲生図書館との連携でお世話になっている絵本の読み語りの時間を頂戴しました。ありがとうございました。館長の読み語りにアンコールを求めておられた園児さん。快く応じられた館長。素敵な時間が流れていました。ありがとうございました。

ページ移動

ふたば保育園