ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

園外保育(^^♪

25112701.jpg25112702.jpg25112703.jpg25112704.jpg25112705.jpg25112706.jpg
良いお天気になりました。保育体験でお越しくださった保護者様と一緒に小春日和のあぜ道を歩いていただきました。保護者の皆様ありがとうございました。5歳児の皆さんにとっていつも以上に楽しかったことと思います。

は☆ハ★歯の教室(^^♪

「『は☆ハ★歯の教室』の実施」通知文より引用。
『歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり』  2025年度(令和7年度)標語
歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的として、歯と口の健康週間(6月4~10日)は、毎年実施されています。
また、東近江市では「80歳で20本以上の歯を残そう!」を合言葉に、幼児期では「むし歯のない児の増加」「一人平均むし歯数の減少」を目指し取り組んでいます。
つきましては、3歳児の今このとき、生涯にわたって「自分の健康は自分で守る力」をつける歯磨き習慣の第一歩として、丈夫な歯を持ち、しっかりと食べられる子どもを目指して、歯科衛生士による歯の健康教育を実施していただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
本日は3歳児をはじめ、4,5歳児も市健康推進課から派遣された3名の歯科衛生士の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。
25112601.jpg25112602.jpg25112603.jpg25112604.jpg25112605.jpg25112606.jpg25112607.jpg

室内遊び(^^♪

25112501.jpg25112502.jpg25112503.jpg25112504.jpg25112505.jpg25112506.jpg
三連休明けの週始めは雨で始まりました。園児の皆さんは、室内遊びで一日を過ごしてくださいました。県内ではインフルエンザが流行。連休週明けの今朝、出欠の様子をいつも以上に注視しました。今週はこんな感じの朝を繰り返すことになるのでしょうか?

日常と消防訓練!

25112101.jpg25112102.jpg25112103.jpg25112104.jpg25112105.jpg25112106.jpg
今日も良いお天気です。朝の玄関では、昨日製作された作品を大事そうに抱えながら登園されました。お家の人に見てもらわれたのですね、きっと。みせてくださってありがとう。本日午前は、消火器の扱い方や放水訓練など職員による消防訓練が行われました。園児の皆さんがおいでになる間に行いましたので、放水訓練の様子はめったに見られない場面、多くの園児さんが目を丸くしてその様子を見ておられました。すっかり冬らしくなったグラウンドで、日の光をいっぱい浴びて運動あそびをされる園児の皆さんです。今週もありがとうございました。来週もどうぞよろしくお願いいたします。また、昨日は終日出張のためブログの更新はお休みさせていただきました。事前にお知らせせず、アクセスしてくださった皆様には大変失礼いたしました。

河辺の森5歳児(^^♪

25111901.jpg25111902.jpg25111903.jpg25111904.jpg25111905.jpg25111906.jpg25111907.jpg25111908.jpg25111909.jpg25111910.jpg25111911.jpg25111912.jpg25111913.jpg25111914.jpg25111915.jpg
昨日から寒くなる、グッと気温が下がると予報されていました。いざ行ってみると森の中は風もなく紅葉している木々に癒されるとっても快適な河辺の森散策でした。年長クラスの皆さんは4歳から都合6回目の河辺いきものの森です。これまで四季の移ろいを全身で感じてきました。本日は、更にどんぐり工作体験があり園児さんの心もちはぐんとアップ。そしてお家の方にお世話になったお弁当もあり、とっても、とっても充実した一日になったのではないでしょうか。保護者の皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。最後に、いつも園児の皆さんに寄り添った素敵な自然体験をさせてくださる河辺いきものの森のスタッフ遊林会の皆様。本日も園児の皆さんを素晴らしい思い出づくりと自然体験に誘ってくださいました。いつも本当にありがとうございます。

ページ移動

ふたば保育園