ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

こんにちは(^^♪

25012701.jpg25012702.jpg25012703.jpg25012704.jpg
先週水曜日に来園くださった2小学校の先生方。本日も、小学校の先生方がお見えになりました。前回に引き続いて普段通りの生活をご覧いただいています。本日はチャレンジタイムとして遊戯室で楽器を弾く園児さんの様子を参観くださいました。そのあと、クラスでの室内あそびの様子。すると放送が入りました。避難訓練のアナウンスです。皆さん口を閉じて指定の場所に速やかに集合。その様子を見ておられた小学校の先生方、
「放送をみんなが聞いて これだけ静かに主体的に行動できるんですね」
感心されていました。褒めていただいてうれしいです。わたくしも素晴らしいと思いました。見事です。

只今ブログの更新作業していて気づきました。土曜日のブログを作成後、『公開』のクリックを怠っていました。週末アクセスしてくださった皆様、大変申し訳ありませんでした。ごめんなさい。失礼しました。

祈り

25012501.jpg
本日は風が強く冷たいです。そんななかグラウンドで走り回っている園児さんと保育者。素敵な光景です。

本日は玄関で毎朝行っている『玄関挨拶』についてお話しさせてください。
「玄関で手を合わせる園長の思い」というタイトルで園だよりに掲載させていただいております。 朝の玄関先で園児さんと保護者様に貴重な10秒間を共有させていただいています。いつも本当にありがとうございます。
わたくしの手を合わせる意味は、切実な祈りです。
「どうか、夕方には、今目の前におられるお子さんを保護者様に無事お返しできますように」と、手を合わせて祈っています。当たり前ですが、祈っても、園児さんにけがをさせてしまうことがあります。
祈りは安全・安心の最初の一歩にすぎません。
また、大人があいさつする姿を繰り返し見ていただく。そばで、園児さんに見ていただくことで、やがて、園児さんも手を合わせるようになるといいと思っています。個人差があります。在園中で収まらなくてもいいと思います。今できなくても全く問題はないと思います。
あいさつは、社会性を身につけていくうえで基本となるもの。あいさつをして、はじめてコミュニケーションが生まれ、人との関わりが深まり、人間関係が広がっていきます。さらに、感謝の気持ちを培うことで、自己肯定感や共感力が高まるともいわれています。同じ物事を前にしても、「ありがたいなあ」と思い、その気持ちを伝えることができるかどうかは、大人になったとき、人を尊重し物を大切にできる力となり、自分を認めて、受け入れてもらうためにも必要な力です。
たかが10秒間のあいさつですが、これからも笑顔で心を込めて大切にしてまいります。どうぞよろしくお願いします。

早今月最後の土曜日です。日が早く過ぎていきます。先週の土曜日は日本仏教保育協会「関西地区研修会」に出席するため、2名の職員と共に大阪本町まで行っていました。どんどん日が進む感じです。一日一生、大事にしたいです。
ありがとうございます。今週も何とか終えることができそうです。有難いです。感謝です。来週もどうぞよろしくお願いします。

 

気持ちいい外遊び(^^♪

25012401.jpg25012402.jpg25012403.jpg25012404.jpg25012405.jpg25012406.jpg
1枚目の写真。本日は、「にこにこルーム開放日」でした。「ようこそ ふたばこども園に」お越しくださいました。ありがとうございます。
戸外は風もなく、心地よいお天気です。園児の皆さんは元気いっぱいに外遊びを楽しんでおられます。

ステキな園児さんたち(^^♪

「い た く ら ・・・・」
「これ なまえ?」
「そうやけどな」
「『えんちょう せんせい』が なまえと おもってた」
「そうなんや」
写真を撮っていた時に園児さんから声をかけられての会話です。大人では考えられない園長が姓で、先生が名であるなんて。これまでにも数回程あったと記憶しています。そんな素敵な園児さん、子どもたち。本園で大切に思って全職員で取り組んでいる「言葉を手渡す」が、本当に大事な取り組みだと!
本日も良いお天気です。1枚目の写真は、当園直後、お部屋に行くまでに気になった絵本をご覧になっている園児さん。すてきですね。
25012301.jpg25012302.jpg25012303.jpg25012304.jpg25012305.jpg25012306.jpg25012307.jpg25012308.jpg

来てくれはった(^^♪

25012201.jpg25012202.jpg25012203.jpg25012204.jpg
本日は寒い朝でしたが、皆さん元気よくあぜ道散歩やグラウンド、園庭遊びを楽しまれました。今朝は、近隣の小学校の校長先生方がお見えになって、園児さんの元気な姿を見ていただきました。また、保育体験で保護者の方もお見えになってました。ありがとうございます。

ページ移動

ふたば保育園