ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

お裾分け(^^♪

25080501.jpg25080502.jpg
昨日のことです。5歳児さんがかわるばんこにお店番をして、スイカ屋さんをオープン。玄関近くの絵本コーナー前に陣取って、売り子さんになり切り笑顔で
「おいしい おいしい すいか どうですか」
たくさんあったスイカが、みるみるなくなっていきました。
「甘くて おいしいスイカ(^^♪」
と、たくさんの方から好評を得ておられました。よかったですね。
25080503.jpg25080504.jpg
滋賀県環境政策課主催の「しが環境学習~担い手育成事業~」のプログラムに参加してきました。1回目の県庁で行われた研修では、琵琶湖博物館館長はじめ、県立大の名誉教授、県琵琶湖環境部元部長というそうそうたるメンバーのみなさんから「ラムサール条約登録湿地としての琵琶湖の価値」などをテーマとした貴重なお話を拝聴できました。そして、本日は、水質実験調査船「びわかぜ」に乗船させていただき、実際の調査の様子を特別に視察させてもらいました。そして、実際に透明度調査の体験もさせていただくことができました。次回は「琵琶湖システム」がテーマの現地研修です。この研修を通じて、園児の皆さんの自然体験の環境づくりに是非生かしたいと思っています。がんばります。

土曜保育の日(^^♪

園児さんがグラウンドや築山で遊んでおられるこんな風な姿、随分久しぶりな感じがあります。本日は誠に外気、そとの空気が穏やかでした。いつもなら、扉を開けて外気に自分の身体が外気に晒された途端に、アスファルトからぶわっと熱風が足元から頭に駆けあがってくる不快感があります。本日は、まったくありません。ありがたやまでした。
今週もありがとうございました。凄まじいとしか言いようがない高温続きの酷暑の日々、何とか終えることができました。感謝です。来週は早くもお盆前の週となりますが、どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。感謝です。
25080201.jpg25080202.jpg
来週月曜日は終日出張です。ブログの更新を失礼いたします。よろしくお願いいたします。

水遊びとアラート(^^♪

25080101.jpg
大人でさえ耐え難い昨今の酷暑!
本日はいつもより早い時間(わたくしの感覚)にWBGT「危険」の表示がなされました。いつもよりも雲が多く、わたくしの肌感覚的には昨日よりマシな感じなのですが・・・、「危険」数値は発出されました。安全最優先。本来は、ギラギラ太陽の下で汗をかき活動する時間、そして、それらの汗をスカッと流しながら水の感触を楽しむ時間が必要なんです。プール、水遊びの時間を早める、朝から日陰になっている場所を整備するなど対策を講じましたが・・・。悩ましいです。子どもたちの笑顔に答えられないのが悔しいです。ねっ。

爽やか(^^♪

25073101.jpg25073102.jpg
プールで水遊びをすることをとっても楽しみにしている園児さんたち。本日も4歳児さんたち、水しぶきを上げ水の感触を存分に楽しみました。

スイカの名産地(^^♪

25073001.jpg
園庭にある畑で採れたスイカを園児さんたちが大きなタライの中に入れて、数名でエッサカ、ワッサカと持ってきてくださいました。本当にたくさんのスイカです。さあどうしましょうか???
25073002.jpg
今年は、午前中の早い時間に設定した水遊び、プール遊び。今日もWBGTの数値を確認しながら行いました。園児の皆さんはとっても楽しそうでした。

ページ移動

ふたば保育園