ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

運動あそび教室(^^♪

25100201.jpg25100202.jpg25100203.jpg25100204.jpg25100205.jpg25100206.jpg
朝の玄関で、
「きょうは うんどうあそびきょうしつ あるねんでぇ(^^♪」
と楽しみにされている5歳児のお子さんのつぶやき。その時間をわくわくドキドキ期待する気持ち。大切にしたいです。その一方で運動がどうしても苦手なお子さんもおいでになります。安全面への配慮ももちろん欠かせませんが、みんな一人ひとりにとってよりよい時間、より楽しい時間となって、日常の遊びにつながるきっかけの時間にもしたいのです。運動あそびが得意なお子さん、苦手なお子さん、今日の時間はいかがでしたか。5歳児さんでは、園児さんの「やってみたい」を直接指導者の方に伝え実現させる。フレキシブルな子ども主体のプログラムが構成されていました。できなかった鉄棒が、指導者の一言とアシストでクリア。苦手なお子さんに寄り添うことでそのお子さんにも光が当たっていました。

穏やかな日(^^♪

25100104.jpg
遅れてお見えになった園児さんと廊下を手をつないで通っていて、何気なしに中庭を見ましたら、本日1日より入園されたひよこ組の園児さんと保護者様(ようこそふたばこども園へ!!)や、ひよこ組の皆さんが中庭で“ほっこり”されてました。その様子を見てちょっと扉を開けてみると、ひんやりした空気が肌を包んでようやく過ごしやすい秋になったのを感じさせていただきました。
25100103.jpg
「絵本から広がるあそびの世界」ふたばこども園では、絵本を通して遊びを拡げ、絵本の世界を楽しむ場合がよくあります。思いつくままに「おっきょちゃんとかっぱ」「エルマーノ冒険」「ばけばけばけばけたくん」などなどです。写真の園児さんはばけたくんの世界を楽しんでおられる様子です。いいですね。このあともばけたくんを頭に装着された園児さんが登園されました。すてきですね。
25100101.jpg25100102.jpg
昨日の芋ほりのドキュメンテーションです。ツルで引っ張り合いっこをしたり、リースを作ったり楽しまれたんですね。

秋の風物詩(^^♪

25093001.jpg
園庭横にある畑で、お芋掘りを行いました。4,5歳児さんです。畑の周りは園庭ですので、たくさんのギャラリーです。
「なに したはるんやろ?」
畑の周りに設えてある網のフエンスに近寄って来られる小さい組の園児さん。そのようななか、ツルを取り除き、土をそっとそっと削っていくと、土に埋まっているサツマイモを発見。皆さんとっても優しく、優しくサツマイモの周りにある土を少しずつ削っていかはります。とっても優しく。傷つけずに立派なサツマイモをたくさん収穫することができたようです。秋の風物詩とタイトルにしましたが、この時期、多くの園や学校で行われていることと思います。貴重な体験です。さて、この次にこれらのサツマイモはどうなるのでしょうか?

土曜保育の日(^^♪

25092701.jpg
9月最後の土曜日でした。良いお天気です。写真は
「つぎに だれが きやる かな」
と登園された園児さんがお話しされていた場面です。本日は事前キャンセルや当日欠席が複数あり、最終的には5名の園児さんが登園されました。先ほどみなさん無事お帰りになられました。今週もありがとうございました。来週は、火曜日からブログの更新をさせていただきます。よろしくお願いします。

お誕生集会(^^♪

25092601.jpg25092602.jpg25092604.jpg25092603.jpg
9月生まれのお誕生集会がありました。みんなでお祝いした後には、「なべなべそ~こぬけ♫」を楽しみました。ペアではスムーズでも人数が多くなるにつれて…。でも、最後全員が1つの輪になって見事に!!楽しい時間となりました。あらためて、9月生まれの皆さん、おめでとうございます。

ページ移動

ふたば保育園