ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

ステキなお客様(^^♪

25050801.jpg25050803.jpg25050802.jpg25050804.jpg
昨日も卒園児の方がお見えになりました。うれしいですね。たくさんのベルマークも持参くださって、感謝です。さて、本日も良いお天気です。中庭は本日も大賑わい。遊戯室では、3歳児さんが初めての「運動あそび教室」を楽しんでおられました。

連休明け(^^♪

25050701.jpg25050702.jpg25050703.jpg25050704.jpg25050705.jpg
ゴールデンウィーク中、それぞれのご家庭の生活のリズムで過ごされた皆さん。そして、本日、連休明けの今日、園での生活リズムに徐々に合わせてくださっています。園児の皆さん、すごいです。ワクワクドキドキ、楽しい園生活再始動かな。

土砂降り*-*

25050201.jpg25050202.jpg25050203.jpg25050204.jpg25050205.jpg25050206.jpg25050207.jpg25050208.jpg
タイミングが悪いとビショ濡れになられた方も少なくなかったのでは?本当にひどい朝の雨の降り方でした。おまけに風もきつかったんです。
本日は室内あそびが中心でした。事務室を出たら3歳児さんたちが五月人形を鑑賞中でした。そのあと、4歳児さんと5歳児さんの鯉幟の作品群を見に行きました。それらの回廊での存在感、半端なかったです。 今週もありがとうございました。感謝です。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

皐月(^^♪

早いですね。こどもの日がある5月に入りました。5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められたのが、戦後間もない1948年だそうです。だから制定されてから80年ほどにもなるんですね。『こどもまんなか』と声高に唱えてもらって期待した「子ども家庭庁」も言葉だけでこどもたちの「ウェルビーイング(well-being)」は、いつも大人の後回し?なかなか実現からは程遠いと思われませんか。せめて、5月5日、全国の子どもたちの多くが『笑顔』で過ごしていただけますように。愚痴です。すいません。2枚目の写真は実習生の方がオリエンテーションでお見えになりました。将来保育に携わっていただけますようにと強く願っています。
25050102.jpg25050103.jpg

良いお天気(^^♪

25043001.jpg25043002.jpg25043003.jpg25043004.jpg25043005.jpg25043006.jpg
タンポポの黄色がとってもきれいです。気持ちいいお天気。朝は肌寒かったですが・・・。1歳児さんたちが、中庭で楽しく遊んでおられました。
さて、『ビブリオバトル』初めてのチャレンジです。この催しが、保護者様、保育者、関係者の皆様とのコミュニケーションツールになればと思っています。「ふたば にこにこひろば “るーちぇ”」も7回目となりました。中学校で実践されているところもあるように伺っています。携わっておられる学校図書館司書の方にお話を聞く予定です。当日が楽しみです。参加者募集中です。よろしくお願いします。

ページ移動

ふたば保育園