ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和3年7月2日(金)雨降りを楽しむ(^^♪

21070201.jpg21070202.jpg21070203.jpg21070204.jpg21070205.jpg21070206.jpg21070207.jpg21070208.jpg21070209.jpg
いつものあぜ道散歩の時間です。本日は、残念ながら雨降りです。普段なら散歩に行けないところですが、この日のために5歳児クラスの保育者は、予め保護者様にお願いをしてカッパを用意してもらっていました。本日は、丁度良い降り様です。ただ、昨日と比べてもかなり蒸し暑くて、皆さん辛そうでした。
「えんちょうせんせい えんちょうせんせいは なんで かっぱを きてへんのん?」
「めっちゃ あつい きてへんの ずるいわ・・・」
わたしは、ズボンを捲し上げ、運動靴に傘を差している格好でした。かっぱを用意していなくて申し訳ないです。
「あめだま み~つけた」
飴玉?葉っぱに丁度良い塩梅に付着している雨粒です。大きすぎると、スルスルと落ちてしまいます。雨の日ならではのたくさんの発見があります。楽しんでおられます。『センス・オブ・ワンダー』感性を豊かにする雨の日のあぜ道さんぽでした。
園庭では、3歳児さんがもう慣れた様子で、かっぱを着て雨降りを楽しんでおられました。
今週もありがとうございました。明日の土曜保育の日のブログはお休みさせていただきます。ありがとうございました。合掌。

令和3年7月1日(木)

21070101.jpg21070102.jpg21070103.jpg
1枚目の背景にある山々をみていただくと、雲の様子から、本日のお天気が水遊び日和ではないことがうかがえます。今週から始まったプールを使った水遊び、4歳児さんは予定通り実施されたのですが、5歳児さんは天気回りが芳しくなく、2日間ともダメでした。残念でした。本日は終日どんよりとしたお天気で、過ごしやすかったのですが、水遊びをするには肌寒い気温でした。こんな日もあります。来週どうぞよろしくお願いいたします。てるてる坊主様。

令和3年6月30日(水)楽しい水遊び 4歳児さん

21063001.jpg21063002.jpg21063003.jpg21063004.jpg21063005.jpg21063006.jpg
4歳児さんたちにとっては2回目のプールを使った水遊びでした。前回しっかり先生のお話を聞いてくださっているので、プールでのお約束はバッチリでした。ただ、プールサイドで待っているときに、担任の先生から声をかけられた場面はありました。お天気、今回もよかったのですが、後半少し風が吹き始めローテーションの時間を多少短くする場面がありました。園児の皆さんの感想は、
「たのしい」
「こんなに みじかいの もっと はいっていたい」
とつぶやきながら、入水後のシャワーでひときわ大きな歓声が上がっていました。
5歳児さんのクラスは昨日天候が悪くてできませんでした。園庭で遊ぶ時間とダブっていますので、何名かの年長クラスのみなさんが4歳児さんたちの水遊びを眺めながら、フェンス越しにつぶやいておられました。
「えんちょうせんせい あしたは はいらせてえな ええやろ」
と訴えて来られます。
「えんちょうせんせいも できたら あすこそは はいってほしいんやでぇ」
「こればっかりは おてんきやし てるてるぼうずを つくってみたら どうですか」
「もう つくってるし・・・」
複数、すでにお部屋に飾られているとのことです。
明日天気にしておくれ!!

令和3年6月29日(火)

21062903.jpg21062902.jpg21062901.jpg
「滋賀県若手保育士や保育事業者への巡回支援事業」という滋賀県の事業に昨年度に引き続き本園が申請し、ご指導を賜る元公立の保育園長先生がお見えになりました。すぐに子どもたちと親しくお話をされているところです。子どもたちがその先生をあたたかく迎えているところがとっても素晴らしかったです。
「こんにちは~(^^♪」
と言葉だけでなく、とっても明るい笑顔を添えてご挨拶をどの園児さんもしておられたこと、本当に素敵です。素晴らしいです。
滋賀県健康医療福祉部子ども・青少年局所属の先生には、これから1年間お世話になります。どうぞよろしくお願い申しあげます。

また、最後の写真は、給食前の「おはなし会」の様子です。絵本にくぎ付け状態で見入っている園児さんたちです。いいですね。

6/28連絡ボードより
「今日から始まったプールの様子が見えて『はやく はいりたい!』と、今から楽しみな様子の子どもたちでした。」
「お話タイムで明日から始まるプール遊びの話をしました。ぶどう・りんごのときにしていたのでよく覚えていてイメージが出来ている様子の子どもたちでした。まずは、“水に親しむ”ことを楽しんでいきたいと思います。」
「初めてのプールに大喜びの子どもたちでした。」
「今日からプールがはじまりました。園では初めての大きいプールに少し緊張する姿もありましたが、『つめたくて きもちいい!」『たのしかった!また はいりたい!』ととても喜んでくれました。今日はまずルールを知ること、慣れることから始めました。」

令和3年6月28日(月)水遊び、はじまりました。

21062801.jpg21062802.jpg21062803.jpg21062808.jpg21062809.jpg21062804.jpg21062805.jpg21062806.jpg21062807.jpg
朝7時過ぎ、見た目はきれいなプールの水を抜きました。そして、8時前には底が見え空っぽになったプール。そのあと、清掃しきれいになったところで注水を始めました。9時30分、今年度最初のプール使用者であるぶどう組さんの第1グループがプールサイドにおみえになりました。4歳児さんにとっては初めての新園舎プールです。楽しみにしてくださっていたと思います。4歳児さんのある園児さんは、今朝、玄関で会うなり、水遊びの用意が入ったバッグを見せてくださって、どれだけ楽しみにしていたかを強くアピールしてくださいました。ありがとう(^^♪
「つめた~い」
「きもちいい~~~っ」
プールで初めての水遊びを皆さん楽しんでおられました。明後日も良いお天気になればいいですね。

ページ移動

ふたば保育園