ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

水遊び2(^^♪

25082701.jpg25082702.jpg
5歳児さんのプールで水遊びが、本日で終了でした。お世話になったプールに感謝の気持ちを込めて、プールを囲んでおられます。また、玄関下駄箱のところに、プールで水遊びのふりかえりを提示されていました。
「もぐってたのしかった」
「ばたばたするのがたのしかった」
「みずかけてたのしかった」など楽しかったというコメントがたくさんでした。
5歳児さん、来年の夏は小学校のプールですね。寂しいですね。
明日のブログ更新はお休みさせていただきます。よろしくお願いします。

水遊び(^^♪

25082601.jpg25082602.jpg
中庭で、グラウンドで思いっきり体を動かして遊ぶこと、いつからできていないでしょうか?2ヶ月は経ちましたよね。そんな状況で、水遊びの時間は気持ち的にも随分違うと思います。本日もWBGTの危険予測が発出される前、午前早めの時間帯でリフレッシュできた皆さんです。多少短くても実施できて良かったと思っています。
私事で恐縮です。まだまだこんなにも暑い毎日なのに、朝からツクツクボウシが鳴いています。季節は確かに移り変わってるんだと思う今日この頃です。わたくしにとって、幼少期からこれまでツクツクボウシの鳴く声に「宿題セナアカン」と反射的に思ってしまうんです。宿題なんかもうないのに…。毎年です。齢を重ねても自分にとっては「夏休みの終わりを告げるツクツクボウシの鳴き声」なんです。しかし、ツクツクボウシが鳴くのにこの暑さ。ギャップがどうも気になります。失礼しました。

地蔵盆(^^♪

25082201.jpg25082202.jpg25082203.jpg25082204.jpg25082205.jpg25082206.jpg25082207.jpg25082208.jpg
子どもたち手作りの地蔵まつり。ご覧のようにお地蔵さんをきれいにしたり、提灯飾りも5歳児さんたちが手作りされました。素敵です。お供えするお花もたくさん持ち寄ってくださいました。ありがとうございます。かわるがわるクラスごとにお参りさせてもらいました。
今週もありがとうございました。来週もどうぞよろしくお願いします。感謝です。合掌。

うごく楽しさ(^^♪

25082101.jpg25082102.jpg
今朝10時半ころのプレイルームの様子。2歳児さんの1クラスでは、リズミカルな音楽に合わせて、先生と一緒に踊って、歌って?体を動かしておられました。皆さんの表情が素敵でした。もう1枚は最近の写真ですが、降園時の玄関前の光景です。鉄棒を設えたことで鉄棒の使用頻度が増しています。
本日蒲生地区の学校保健委員会が開催されます。本園の取組を3分間で紹介しなければなりません。地区共通の取組テーマは「姿勢」です。2枚の写真以外に運動あそび教室やグラウンド、梵釈寺さん等々での遊びの光景を紹介します。そこで、鉄棒、トランポリンやボールを使った遊び、鬼ごっこなど全身を使って遊ぶこと、そして、遊びの中で大きな声を出す、掛け声やエール等これまで遊びの中で当たり前にしていたことがとっても大事であったこと学ばせていただきました。午後から、日常的にからだを動かす時間の大切さをお話ししたいと思っています。

素敵な作品(^^♪

25082001.jpg
降園時にいつもご挨拶に事務室に寄ってくださる園児さんから見せてもらいました。良く描けていて、一人ひとりのキャラクターの説明を楽しそうに、かつ丁寧に教えてくださいました。物語があるんですね。改めて子どもたちの想像力の豊かさに驚くと同時に感心いたしました。見せてくださってありがとうございました。
最後に、昨日は予告なしにブログの更新をお休みさせていただきました。アクセスしてくださった方には申し訳ありませんでした。

ページ移動

ふたば保育園