サイトの更新情報配信ブログ。
大雨警報が未明に発令される日でした。ひどい雨でしたが徐々に小降りになって行きました。園外活動はできませんでした。 本日は、避難訓練を行いました。 「くんれん くんれん ・・・」 とアナウンスされると、口をつぐんで皆さんダンゴ虫になって机の下でしばらく待機しました。おしゃべりする声も聞こえず、保育者の話もしっかり聴けていました。すばらしいです。 また、5歳児さんは移動図書館で、最後の絵本の貸出手続きを自分でされていました。移動図書館はもう来てくださいません。図書館司書の方による「おはなし会」は毎月してくださいます。ありがとうございます。 移動図書館が来なくなるのはとっても残念です。子どもたちにとっては貴重な本物の社会体験の1つでした。くどいですが、残念です。
午前中から雨が降ってきました。体操とあぜ道散歩はできたということです。 わたくしは、カンガルークラブの総会に出席していました。管内警察署巡査部長さんのお話で印象に残ったことは、当事者意識を持っていただきたいという事でした。保育園駐車場での死亡事故のお話。駐車場は危険な場所であることを子どもたちに知ってもらう。また、チャイルドシートやジュニアシート、後部席も含めシートベルトを着用すること。子どもは体重が軽いのでいっそう危険である。嫌がっても、しなくてはいけないことを繰り返し話し伝え続ける。 写真は、おやつを食べておられるところです。4歳児クラスです。アクリル板をテーブルの真ん中に、にこやかにお行儀よく食べておられました。本日は、手作りの「ほうれん草クッキー」でした。わたくしは、程よい甘さと食感が良かったです。ごちそうさまでした。
何かを発見するたびに歓声が上がり、どれどれ?と興味津々で観察されていました。たくさんのつぶやきがありました。 たけのこ あわ?(樹木の上から泡の滝が・・・) ミミズ ふわふわ きれい おもしろい トカゲ キノコ サクランボ いもむし カマキリ てんとう虫 幼虫 蛇いちご もぐらの穴 バナナみたいな… ハート型の葉 赤い草 カタツムリ などなどたくさんの発見とつぶやきが森の中で響いていました。 「あめのもりで いっぱい みつかった」 「あめのもり たのしめたね」 「はっぱのけが はえている ふわふわ」 「このは ふくに ひっつくで~~」 次回、8月の森はどんなふうでしょうね。楽しみですね。
5歳児さんがバス遠足で河辺いきものの森を訪問させていただきました。河辺いきものの森へは、今年度も、四季を通して訪問させていただき、季節の移ろいをこの森を散策することを通して体験していただきます。本日は当初計画の思惑を外れ、雨降りでした。五月晴れの下で、河辺いきものの森の初夏、新緑を5歳児の皆さんに感じていただく予定でしたが、皆様ご存知の通り記録的に早い入梅となり、まさに梅雨らしいしとしと雨降りの河辺いきものの森散策となりました。
雨は降っていません。ありがたいです。朝の体操からあぜ道散歩、そして、運動あそびへとつなぐことが出来ました。子どもたちは元気いっぱいです。虫をつかんだり、お客様に積極的にお話をしたり、とにかく元気ですね。因みに写真に写っているお客様は消防署の方です。定期的に行っておられる査察にお見えになりました。たくさんの質問をシャワーのように浴びておられました。園児の皆さん、梅雨空をふっ飛ばして今日も一日元気に遊んでください。 私事ですが、午後からは土曜出勤の振替をいただいて滋賀県庁に出かけます。リモートと対面のハイブリット形式の会合に出席いたします。滋賀県社会教育委員連絡協議会の会議です。子どもたちを見守ってください。合掌