ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和3年5月17日(月)梅雨入り

21051701.jpg21051702.jpg21051703.jpg
雨降りの週明け、月曜日です。湿度が高いです。扱う書類もしっとりです。梅雨入りとなった日の園の様子です。
園庭で気持ち良い朝の体操ができません。あぜ道散歩にも行けません。室内遊びで一日を過ごします。
じめじめの空気感の中、玄関に活けられたシャクヤクの花々に心癒されます。今週もよろしくお願いいたします。

令和3年5月15日(土)土曜保育の日

21051501.jpg21051502.jpg21051503.jpg21051504.jpg21051505.jpg
天気予報のとおり、今朝は、朝からとっても暑さを感じました。また、園外に出ると、あきれるくらいの強い風が吹いていました。散歩もほんの少しで帰ってきたという事でした。降園される園児さんから
「きょうは たのしかった」
という気持ちをお母さんに伝えておられたのが聞こえてきて、嬉しい気持ちになりました。
皆様、今週もありがとうございました。そして、お地蔵さま。合掌。

令和3年5月14日(金)里山と向き合う

21051401.jpg21051402.jpg21051403.jpg21051404.jpg21051405.jpg21051406.jpg21051407.jpg21051408.jpg21051409.jpg
蒸し暑い朝です。一日中肌寒い気温であった日は、ほんの数日前です。季節の変わり目とはいえ温度調節などなかなかですがしんどいですね。一方で、虫たちが活発に活動し始める時でもあります。写真は、畑にいたカエルを見つけて、わくわくしている園児さんです。このあと、隣の畝に移動したカエルを見事に捕まえ得意そうでした。あぜ道さんぽでは、さらにたくさんの虫との出会いがあった事でしょう。お散歩から帰ってきたら、お地蔵さまにご挨拶をしてくださいます。畔で見つけた野草をお供えしてくださいます。ありがとうございます。合掌。

令和3年5月13日(木)運動あそび教室

21051301.jpg21051302.jpg21051303.jpg21051304.jpg21051305.jpg21051306.jpg
3,4,5歳児さんがクラスごとに開催します。月に1回専門の講師の方を招聘して開催しています。この運動あそびの体験を日常の活動に生かしていきます。保育者は、講師のファシリテートをチャレンジタイムや日常の活動に結び付けていきます。楽しむ心が大切です。タケちゃん先生のことが大好きです。だから、余計に運動あそびをする園児の皆さんの表情は笑顔と真剣さがメリハリよく同居しています。身も心もリフレッシュ!!本日も楽しい一日になりますように。合掌

令和3年5月12日(水)大好きな給食!

21051201.jpg21051202.jpg21051203.jpg
楽しい給食の時間です。黙々と食べる人、お友だちと話しながら給食がなかなか進まない人、いろいろです。ただ、コロナ禍の今、黙って食する経験を強いられることもあるでしょう。食卓に置かれたアクリル板が子どもたちの楽しい給食の妨げになるのではなく、楽しい給食になる一助になればいいですね。午後からお天気が崩れて降園時には雨が降って大変であったと思います。本日もありがとうございました。

ページ移動

ふたば保育園