ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和3年7月20日(火)気持ちぃ~水遊び

21072001.jpg21072002.jpg21072003.jpg
2歳児さんたちの水遊びです。楽しそうです。じょうろで水をかけている相手は、担任です。
「〇〇さん、気持ちいいわ~。冷たくて・・・。」
と、担任の保育者に言われて、ニコニコ大満足そうな表情です。素敵な笑顔で、こちらを向いてくれました。楽しいね。
21072004.jpg21072005.jpg21072006.jpg
水しぶきが5歳児さんたちの背の高さを超える場面が、たくさんたくさんありました。水の心地よさを感じながら、身体を目一杯動かしてプールでの水遊びを楽しんでおられます。夏ならではの光景ですね。

令和3年7月19日(月)ギラギラ太陽の季節到来

7月17日、大阪管区気象台は「近畿地方は梅雨明けしたとみられる」と発表されました。
いよいよ夏本番です。プールで水遊びをするのにもってこいの季節となりました。今季一番のプールで水遊びの時間になったと思われます。水しぶきを上げてとっても気持ち良さそうでした。また、「自由参観」で数名の保護者の方がお見えになっていました。暑い中ありがとうございました。
21071901.jpg21071902.jpg21071903.jpg21071904.jpg21071905.jpg21071906.jpg

令和3年7月17日(土)土曜保育の日

21071701.jpg21071702.jpg
昨日、全員出席していただいて、無事終了した5歳児さん「わくわくディキャンプ(^^♪」の様子と保護者様への感謝メッセージが綴られています。お家の方に楽しかった一日のお話をされましたでしょうか?盆踊りを本当に楽しそうに踊っておられたのがわたくしは印象的でした。絵本の中の衣装を多くの園児さんが身にまとい、絵本の世界に浸って踊っておられたのでしょうね。とても良い表情をされていました。
21071703.jpg21071704.jpg
本日がお誕生日のお子さんに、土曜保育担当保育者の1人が担任でしたので、お誕生会をしたときの様子とお誕生日ボードを保護者の方に紹介していました。そのあと、園児さんにお願いして写真を撮らせていただきました。だいぶんと照れておられました。改めてお誕生日おめでとうございます。

来週からさらに熱中症に注意を払わないといけないお天気の予報です。そしてまた、新型コロナウイルスの状況もさらに厳しくなりそうです。そのようななかでも、園児さんお一人お一人にとって、一日一日が充実した日々になるよう、本園職員が一丸となってステキな楽しい毎日を創り出していきたいものです。来週もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございます。合掌。

令和3年7月16日(金)②わくわくディキャンプ 5歳児さん

21071610.jpg21071611.jpg21071612.jpg21071613.jpg21071614.jpg21071615.jpg21071616.jpg21071617.jpg21071618.jpg21071619.jpg21071620.jpg21071621.jpg
今日の振り返りで、楽しかったことの1つにカレーを挙げておられました。
一瞬、わたくしは、カレー?夕ご飯がどうして?と失礼なことを考えてしまいました。
園児さんがおっしゃるには、
「じぶんらのはたけで やさいを くりぬいて かれーと いっしょに たべれたから」
なるほど、普段は嫌いで食べなかった野菜も、園でとれたものは食べはったと聞いています。
中庭で食べるカレーが良かったという声も聞かれました。いつもと違うテラス席のような感じでよかったのでしょうか?開放的でもありましたし‥‥。
最後の写真は、カレーの前で最高の笑顔でピースをしてくださった園児さんです。
そして、アンコールがあって2回も踊っておられた「盆踊り」
すごく、すごく楽しそうに踊っておられました。素敵な皆さんの笑顔をはっきりとみていただけないのが残念です。
最後は、衣装を身にまとってクラスごとに記念写真。つづいて、振り返りをして記念のメッセージカードを一人一人手渡ししてもらってフィナーレ!
5歳児の皆さん、ステキな思い出がまた1つできましたね♫
保護者の皆様ありがとうございました。
職員の皆さんお疲れさまでした。感謝です。合掌。 

令和3年7月16日(金)①わくわくディキャンプ 5歳児さん

21071601.jpg21071602.jpg21071603.jpg21071604.jpg21071605.jpg21071606.jpg21071607.jpg21071608.jpg21071609.jpg
5歳児さんがとっても楽しみにしていた『わくわくディキャンプ (^^♪』を只今展開しています。
日常を大事にするなかで、子ども達が
「こんなことがしたい。」
「こうすれば、みんなが楽しめる。」
と、思いを出し合い、語り合いを重ねて、子ども達がプログラムの内容を計画してきました。
本件のねらいは、「〇友だちと過ごす中で、協力したり、楽しさを感じたり、一緒に遊ぶことを喜ぶ。〇自分のことは自分でし、自信をつける。〇友だちと一緒にイメージを共有しながら、 お話の世界を楽しむ。〇ふたばこども園での思い出をつくる。」を挙げています。
タイムスケジュールは以下のとおりです。
●は、日課です。◇は、本日の特別な時間です。
● 8:45 登園
● 9:00 はじまりの会(各部屋)
◇ 9:15 クッキング(各部屋)
◇ 10:00 水底のお祭りをみんなで楽しむ(遊戯室)
● 11:50 給食(プレイルーム)
● 13:10 お話タイム(各部屋)
● 13:30 室内遊び(各部屋)
● 15:00 おやつ(各部屋)
● 15:40 ありがとうの時間
● 16:00 室内遊び(各部屋)
◇ 17:00 カレーをみんなで食べる(中庭&プレイルーム)
◇ 18:00 盆踊りをみんなで楽しむ(遊戯室)
● 18:20 終わりの会(遊戯室)
● 18:40 にじ組降園~18:50
● 18:50 ほし組降園~19:00

クッキングは、園の畑で育てた野菜を夕食(カレー)の食材にします。保育者の話をしっかり聴いてから、野菜の型抜きをみんなで楽しんでいきます。型抜きした後の野菜は、給食室で洗浄し、火を通してからいただきます。
「水底のお祭り」というのは、 「『おっきょちゃんとかっぱ」長谷川摂子・文、降矢奈々・絵、福音館書店」のワンシーンからおっきょちゃんが川で遊んでいると、カッパの子どもに水底のお祭りに誘われました・・・。ここのところの絵本の世界を楽しむというセッティングです。これまでも日課のあぜ道散歩で「ガータロのキュウリがどうやらこうやら・・・・」という話題があがっていました。子どもたちは、遊戯室を水底と設定し、みんなで話し合って決めた楽しいお店を開店させ、みんなで一緒に楽しんで遊んでおられました。

ページ移動

ふたば保育園