サイトの更新情報配信ブログ。
幼児クラスのみなさんにとって、待ちに待った楽しみな時間。タケちゃん先生との息もピッタシです。本日行った活動は、各クラスごとにチャレンジタイムを中心に日常の時間の充実に充てていきます。 今日も朝から大変暑いです。日差しが容赦なく照りつけています。新しく設えた遮光ネット、なかなかの効果です。随分体感温度が違います。園児さんたちは、水に絡む遊びをとっても楽しんでいます。気持ちいいですよね。
玉ねぎとジャガイモを収穫しました。5歳児さんです。これら収穫した野菜は、食材となってさらに展開されます。 食べることは、生きることの源であります。心と体の発達に密接に関係していますので、乳幼児期から、発達段階に応じて豊かな食の体験を積み重ねていきたいものです。一つ一つの体験が、生涯にわたって健康でいきいきとした生活を送る基礎となります。園児の皆さんは園で1日の生活時間の大半を過ごすところであり、園における食事の意味は大きいです。食事は空腹を満たすだけでなく、人間的な信頼関係の基礎をつくる営みでもあります。園児の皆さんが身近な大人からの援助を受けながら、他の園児さんとのかかわりを通して、豊かな食の体験を積み重ね、楽しく食べる体験を通して、食への関心を育み、食を営む力の基礎を培う「食育」の実践を大切にしたいものです。園児さん一人一人の思いに丁寧に寄り添いながら次へとつなげていきたいものです。 玄関のきれいな花々。心が和みます。明日もよろしくお願いします。ありがとうございます。感謝。
1歳児さんのお散歩風景です。なんかいい感じです。あぜ道散歩では、毎日、毎回毎回が発見の連続ではないでしょうか。 何を見つけはったんでしょうか?ワクワクドキドキ、一人ひとりの鼓動が伝わってきそうです。楽しんでくださいね。 幼児クラスになると虫取り網などの道具を使って、さらに探求されていかはります。 今日は暑いです。散歩から帰って、園庭に水を撒かれる保育者に、園児のみなさんが近寄ってきて歓声を上げておられました。 ※いつもご覧いただき、心からお礼申しあげます。ありがとうございます。明日は、終日出張です。更新できないと思います。ご了知ください。よろしくお願いいたします。ありがとうございます。
本日もとっても楽しそうに遊んでおられました。土曜保育は、異年齢の仲間で楽しい時間を過ごすことができる貴重な機会となっています。 来週月曜日から、古着回収を始めます。大兼工務店さんとのSDGsコラボ事業ではや3回目になります。今回からアルミ缶回収も始めます。 今週も皆さんありがとうございました。来週もよろしくお願い申しあげます。合掌。
保育者が持参した「モリアオガエル」に興味津々の幼児クラスの園児さんです。身を乗り出してご覧になっていました。昼食・おやつ時に使用するパーティション(アクリル板)に対しての違和感が全くない様子です。楽しい給食、おやつの時間が保たれてよかったです。保育者のお話に傾聴姿勢がしっかりと保持されている4歳児さん。5歳児さんは、なにやら楽しい製作をされている様子です。廊下に並んだ作品を楽しそうにご覧になっていました。保育実習生さんもすっかり皆さんと馴染んでくださっています。うれしいですね。それでは、皆さん良い週末をお過ごしください。明日、土曜保育がありますが、今週もありがとうございました。感謝申しあげます。合掌。