サイトの更新情報配信ブログ。
とっても気持ちがいい空模様です。7枚目の写真は、空撮しているドローンをグラウンドから見上げている園児さんたちです。8枚目は、青空の中に、よく見ると空撮しているドローンが小さく小さく映っています。最後は、空撮です。 砂場では、水をたくさん使って、泥だらけになって遊ぶ園児さんの笑顔が良かったです。雲梯を頑張っている皆さんの手のひらには、がんばり豆がびっしり。 今日も楽しい一日になったでしょうか。皆さんありがとうございました。
午前中は曇天でした。森の中は暑くもなく、過ごしやすい気温でよかったです。 コロナ対策として、バス遠足では、クラス単位で乗車をしていただいています。したがって、先発と後発となり同じプログラムでも時間差が生じます。今回、雨が降らなかったので、最後の写真にありますように、「くさはら広場」で一緒にお昼のおにぎりを食べることができて良かったです。各クラスとも、最初の森を抜けたところに架かっている橋の上で記念写真を撮っておられました。プログラムは、オリエンテーションから始まります。お話では、森に棲んでいる動物のことや河辺いきものの森のルールについてわかりやすく説明を受けました。そして、出発。いきなり、大きなカナヘビと遭遇して、皆さんのテンションが上がりました。カナヘビには大変申し訳ないですが、園児さんみんなが触れさせていただきました。もちろんその後は、森に帰っていただきました。木の上を歩く「林冠トレイル」では70段近くある階段を上り下りしました。木々のてっぺんを眺めるのはまた違った感覚を持たれたと思います。欠席なく全員で森の散策を体験できて良かったです。ありがとうございました。次回は、秋です。楽しみですね。
50年森の緑と青空。本日は天候に恵まれ、3歳児さんのバス遠足を実施することができました。 楽しみにしておられた3歳児の皆さん、よかったですね。 ご覧のように皆さんとっても楽しんでおられました。お友だちと一緒に体をいっぱい、いっぱい動かして遊べて本当に良かったですね。 ありがとうございました。
以下3枚の写真は、本日のではありません。ご了知ください。保護者様から 「乳児の散歩の様子も知りたい」 というお声を頂戴したことを保育者から報告がありました。そこで過去のデータから選んでみました。 どれもとっても楽しそうです♬ 何か見つけたら?地面にはいつくばって興味津々に追いかけていかれる好奇心と感性、大事に大事にしたいです。 本日午前中から午後にかけて、わたくしは振替休日をいただいて図書館関係の会合に出席しておりました。熱心な意見交流をされていて大変勉強になりました。滋賀県の図書館施設と運営、ネットワークは全国でもトップレベルを誇っています。図書館関係の皆様の熱い思いに触れ良い時間を過ごさせていただきました。本園でも図書館司書の方による毎月のおはなし会や団体貸出で地元蒲生図書館さんにお世話になっています。これからも図書館やボランティアの皆さんと連携して、子どもたちと絵本がたくさん出会うことができる絵本(図書)がある素敵な環境づくりに努めてまいります。 以下の写真は、昨日、近江八幡で開催された就職フエアの会場風景です。来春卒業される保育士希望の学生の皆さんとたくさんお話ができました。ご縁があることを祈っています。
5月のお誕生会も、4月に続いて保育者からのプレゼントの出し物で大盛り上がりでした。 その様子は、ホワイトボードをご覧ください。 梅雨の晴れ間で外遊び。楽しそうです。 今週もありがとうございました。合掌。