サイトの更新情報配信ブログ。
昨日のドキュメンテーションです。園前の圃場に水が張られてうみのようにも見えるのでしょうか?「風と太陽できらきら光る水面」、そして、運動あそび教室の様子を知らせてくれている「スーパー赤ちゃん、スーパーペンギンに変身!!」双方のタイトル、ステキですね。 5歳児さんたちはこれまでの数年間、あぜ道散歩でいつも見ていた田んぼに興味を抱かれ、話し合いで種から稲を育てることになったそうです。そこで、JAさんにお願いして「バケツ稲作セット」をご提供いただきました。また、来週には、園児の皆さんにお話をしてくださることにもなっています。今日は、バケツの中の田植え準備です。泥の感触がなんとも気持ち良いそうで、何人かの園児さんは、グラウンドで遊ぶお友達に振り向きもせず、一所懸命バケツに手を突っ込んで、泥の感触を確かめるように両手で泥をかき混ぜておられました。 あぜ道散歩では、自然探索だけでなく、「ミニ交通安全教室」も毎回繰り返します。 「しっかり手を挙げて、車が来ないか自分でよく確かめてくださいね。」 また、遠くを見つめることができる機会でもあります。大事なことです。いろんなことを感じておられる、この瞬間を大事にしたいものです。 今週もありがとうございました。明日の土曜保育は、出張の為もあって失礼いたします。ブログの更新は来週月曜日を予定しています。いつもありがとうございます。来週もどうぞよろしくお願いいたします。感謝です。
五月晴れの下、園庭でとっても明るく元気に遊ぶ園児の皆さんです。雲梯や砂場で遊ぶことで、実にたくさんのことを身に付けていかはります。 本日の運動あそび教室、3歳児さんにとっては初めての出合い。遊戯室で、お隣のクラスがされている様子が少し気になるのでしょうか?待つ間、もいつもと違った気持ちだったのでしょうか???楽しく体を動かせましたか?
朝の玄関、当該クラスのドキュメンテーションをお子さんと一緒に見てくださっています。ありがとうございます。 さて、有難いことに、当園保育者は努めて『笑顔」を大切にしてくれています。いきなり手前味噌な発言で恐縮です。また、2枚目のドキュメンテーションにあるように、 「素敵な子どもたち・・・」 っていう表現を保育者がしていること。間違いないですよね。園児さん、子どもたち嬉しくなるほどそうなんです。笑顔が多いです。素敵な園児さんたちです。その原因の一つに、対話の効果があると、わたくしは思っています。 写真にあるように園内の至る所で対話の場面と遭遇します。また、保育者が笑顔いっぱいの表情で園児さんと一緒に楽しんでいます。今日の五月晴れと共に晴れ晴れ(^^♪ 明日もよろしくお願いいたします。ありがとうございます。ありがとうございます。感謝です。
午後2時過ぎの園庭です。5歳児さん以外は午睡の時間帯です。本日は正午頃でしたか?大袈裟でなく台風のような西からの強風が凄まじかったです。それから2時間ほどたって風は嘘のようにやんでいたんですね。それぞれが思い思いに遊んでおられました。 色々あって、今気づきました。明日は、園長会議のために9時過ぎから不在です。ブログの更新は明後日となります。よろしくお願いいたします。
ゴールデンウィーク終盤の土曜日です。先ほど皆さんお帰りになりました。今週は月、火、そして本日土曜の3日間でしたが、終えることができて感謝です。始まりがあって、終わりがある。当たり前のことですが、その間に天変地異がいつ起こるかわかりません。また、思わぬアクシデントも…。 ここから先は、私事です。すいません。 学校勤務の教頭時代です。朝7時過ぎに出勤し、夜は午後10時を回ること、珍しくありませんでした。教員の働き方改革で教頭職の超過勤務の記事がありました。経験してきただけによくわかります。仕方がないことも当時は多々ありました。今は現場を離れて久しいのでどのようになっているのかわかりません。 今は、就学前の現場にもっと注目していただきたい思いがあります。園児さんたちの、その小ささに惑わされないで頂きたい。無限の可能性を秘めた一人ひとりの園児さんと笑顔で、余裕をもって、真摯に向き合うことができる保育者の処遇改善にもっと、もっと光を当てて頂きたいと思っています。そのために自分なりに発信したり、自分のできることに努めているつもりです。光が当てられることで、保育者の研修の機会が充実したり、働く現場の改善が進んだりすることによって保育の質が向上し・・・。プラスのスパイラルが成立するのではないでしょうか?当該の現場にいるから当然なんですが、なんだか文科省の所管施設ばかりが話題に上がっている気がしてちょっと、ちょっとと思ってしまいます。わたくしだけでしょうか?乳幼児期の重要性って、どうしてこうも理解していただけないのでしょうか? こども家庭庁ができて初めての「こどもの日」が、昨日でした。良い方向に、何か変わったでき事ありましたか? 最後までお付き合いくださってありがとうございました。今週もありがとうございました。心から感謝です。