サイトの更新情報配信ブログ。
玄関飾りが変わりました。9月は、おいしそうな、それでいて可愛くてカラフルなブドウです。秋ですね。 2歳児(さくら組)の皆さんが楽しみながら作ってくださいました。ありがとうございます。 本日の給食は、白身魚のバター焼き、トマトのマリネ、野菜のスープ煮でした。 おやつは、牛乳、どら焼きでした。 18:59全園児降園です。今日も、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。感謝です。
あいにくの雨模様の日でしたが、たくさんの方が来園くださいました。 祖父母の方121名と多くの保護者の方にお越しくださいまして、誠にありがとうございました。 9時から毎週火曜日に開催している「朝礼」の様子を参観してくださいました。 本日は、わたくしの読み語りの後、3,4,5歳児がそれぞれ歌を披露してくださいました。 続いて、本園の保育方針等について、わたくしが30分ほどお話させていただきました。熱心にお話を聴いてくださり感謝です。ありがとうございました。最後に、各クラスに分かれて子どもたちと交流してくださいました。 雨が降っている中お越しくださって、本当にありがとうございました。 お疲れさまでした。今後ともよろしくお願い申しあげます。
本園5歳児は、春夏秋冬と季節ごとに『河辺いきものの森」へ1年間に4回出向きます。 四季の移ろいを感じ、自然体験をしていきます。 森の散歩をはじめてすぐ、カマキリがセミを捕獲している場面を目撃することができました。 劇的な場面にみんなは驚きつつ、カマキリ側に思いを寄せる子どもたちは「セミには悪いけど・・・。」などのつぶやきが発せられ、一方、セミ側の子どもたちからは、セミの声が途絶えるたびに「がんばれ」「はよ、逃げて」などを口々に唱えていました。 カナヘビ、バッタなどと出会い、捕獲し、もとに放つをくり返しながら森の中へ案内していただきました。 「かに、カニ、かにかにかに、カニみつけた~よ!」 「はよ、バケツ、バケツ、〇〇ちゃんどこにいるの?」 午前最後のアクティビティは、履物をサンダルに履き替え、森の中を流れる小川に入り、カニつかみです。 第一声です。 それから多くの子どもたちがカニをみつけ、捕まえることができたと思います。 午後からは部屋に入って、さらにカニと仲良くなっていきました。 ファシリテーターから、赤ちゃんをたくさん腹に抱えている大きな母カニを紹介してもらってまた感嘆! カニの赤ちゃんは、真っ白くて、小さな目玉がとってもかわいいという感じでした。
『あわあそび』をしている乳児クラスの子どもたちからたくさん声をかけてもらいました。 「みて、みて、いっぱい」 「ほ~ら、みて、みて」 「できた」 「ふわふわ」 「アイスクリームできた」 「クリームぬってる」など たくさんおはなししてくださいました。 ありがとう! 今日は、お誕生日会です。 みんなに紹介され、前に登壇してもらって、好きな決めポーズをしてもらったり、 先生に抱っこしてもらってうれしそうです。 あらためて、「お誕生日おめでとうございます。」 わたくしは、大型絵本を使って「ぼくのくれよん」(長新太さんおはなし・え)を読ませてもらいました。 そのあと、保育士によるブラックライトシアター「花火」と「小さな世界」がありました。
本年度2回目の奉仕作業がありました。 (保護者の皆さまには、先週と今週のいずれかを選択していただき出席をお願いしています。) 中庭に集合していただいたときは、猛暑日を想起させる厳しい日差しでしたが、草引きが始まると雲が和らげてくれ助かりました。 本日は以下の内容で保護者の皆さまにお世話になりました。 1グラウンドの除草作業⇒2分かれて作業(①絵本清掃②溝掃除③園芸④マット洗い⑤遊具庫整理) 皆さんが一所懸命動いてくださったので、予定より30分ほど早く作業が終了しました。 残暑厳しい中、本当にありがとうございました。