ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

9月18日(火)うれしい秋空の朝

3連休明けの火曜日です。久しぶりに青空が空高く広がる朝です。
本日は、彼岸会を開催しました。
2分時間をいただき、3,4,5歳児の皆さんにお話もしました。
「秋分の日」「いのちのつながり」「寒さ暑さも彼岸まで」をキーワードにお話をさせてもらいました。
いつものように、みんな静かに聴いてくださいました。
退出時、「園長先生、今日は絵本読んでくれないの?」と問われてうれしかったです。
毎週火曜日は、同じ時間帯の朝礼で絵本の読み語りをしています。楽しみにしてくれているのかと思ってうれしく思いました。
180918higane.jpg
5歳児の皆さんが手際よく後片付けをしてくださいます。いつもながらチームワークが見事です。ありがとうございました。
180918osannpo1.jpg
散歩に最適な気持ち良い朝です。
180918sunaba.jpg
砂場でも、とっても楽しそうに遊んでいます。
180918unndoukai2.jpg
遊戯室では、5歳児がダンスをしていました。

9月16日(日)就職フェア*コラボしが21

滋賀県、大津市、(一社)滋賀県保育協議会、滋賀県保育士・保育所支援センター主催の就職フェアです。
クラスリーダー、主任保育士とわたくし3名で参加してまいりました。
12時15分から受付があり56ブースもあることに改めてびっくりしました。
2時間という限られた時間でどれだけの方と出会うことができるのか少し不安になりました。
会場には、90名ほどの学生・社会人の方がお見えになったということです。
おかげさまで7名の方と向かい合って本園の保育について語ることができました。
とっても貴重な機会でした。このうちの一人でも多くの方が本園に見学にお見えになることを切に願っています。
数あるブースの中から、貴重な時間を割いて話を聴いてくださいました。ありがとうございました。
180916huea3.jpg
180916huea1.jpg180916huea2.jpg
180916huea4.jpg180916huea5.jpg

9月15日(土)小学校運動会

180915unndoukai.jpg
蒲生地区の小学校運動会に行ってきました。学校に到着したとき、小雨が降っていました。来賓受付を済ませた後、トラック、フィールド内の水たまりを除くために、大きなスポンジとバケツをもって作業しました。高学年児童、教職員、保護者、地域の人、来賓者、できる人が心を一つにして泥水を吸い取る作業をしました。心を一つというのは、子どもたちのために今できる最高のコンディションを提供したいと思っておられたのではないかと想像しました。
「雨がやんできたし、良かったなあ」
「かえって、思い出に残る運動会になったらええなあ」
という話し声が聞こえてきました。昼前には退席させていただきましたが、無事終了したということでよかったです。

9月の消防防災訓練(地震)を実施しました。

180914hinannkunnrenn.jpg
180914hinannkunnrenn2.jpg
アナウンスによって、まず子どもたちはしゃがんで姿勢を低くする、机やテーブルの下に潜り込んで頭を守る、じっと動かず揺れが収まるのを待つ、これらのことがしっかりできていました。
180914hurikaeri.JPG
本園では、実施後に各クラスで保育室の見取り図をもとに振り返りを訓練直後にします。報告を受けてみんなで情報を共有します。
180914kyuushoku.jpg
本日の給食は、「ミンチカツ、わかめサラダ、豆腐の味噌汁」でした。おやつは「スキムミルク、たべっこ動物」でした。

日課を大切にする保育

特別なことがない限り一日の流れがいつも決まっていると、子どもは不安もなくなり、自分の生活に見通しを持つことができるようになります。自分で考え、意欲的に取り組む力が育っていきます。
9:00幼児:はじまりの時間、体操・マラソン
     乳児:順次おやつ
       *乳児クラスは一人ひとりに合わせた食事、睡眠時間、排せつ等を基本としています。
9:10幼児:戸外遊び・散歩
9:30乳児:散歩、戸外遊び
180913entei2.jpg180913taisou.jpg180913entei.jpg
出かける準備をするクラス、幼児クラスの体操とマラソン、乳児の戸外遊び
180913torikumi.jpg180913torikumi2.jpg
幼児クラス、踊りの取組の様子
180913hatake.jpg180913hatake2.jpg180913hatake3.jpg
5歳児クラスの畑作業では、地域の方にお越しいただきご指導を仰ぎました。いつもと違う裸足で田んぼの泥の感覚を体感していました。
農繁期で忙しいこの時期、お越しいただき大変ありがとうございました。

ページ移動

ふたば保育園