サイトの更新情報配信ブログ。
蒲生地区の人権擁護委員3名の方が来園くださり、5歳児さんを対象に「『第70回人権週間』に伴う人権教室」を開催してくださいました。子どもたちは、3名の方がしてくださる『じんけん紙芝居』を熱心に聴いていました。振り返りで登場人物にかかわる問い掛けに、多くの園児の皆さんが挙手をして答えていました。人権擁護委員のお1人が 「こどもたちは、わたくしたちが思っている以上にしっかりお話を聴いていたことがわかりました。素晴らしいです。」 とおっしゃっていただきました。大変うれしく思いました。 皆さま、ありがとうございました。お世話になりました。
「季節を通して動植物の姿を観察し、興味を持つ」を年間通してのめあてに設定し、今年度3回目の河辺いきものの森散策となりました。 昨日は快晴でした。絶好のお天気でした。感謝いたします。 9時15分に園を出発して、到着後にオリエンテーションを受け、いよいよ出発です。森に入ってすぐに前回の夏季との違いを目の当たりにします。木の実でお絵描きしたり、小さな小さな沢ガニを手に取ったりしました。あっという間に1時間が経ちました。おにぎり昼食をいただいて焼き芋の仕込みをしてから午後プログラム「どんぐり工作」に移っていきました。アクロバチックなかっこうで『やじろべい』と遊んでいる子どもたちもいました。どんぐりコマやどんぐりペンダントなどで遊ぶ子どもたち。楽しそうです。そうこうしているうちに焼き芋が出来上がり、みんなでいただいてから園に戻ってきました。 良いお天気をありがとうございました。
[「バイバイ👋」 園児の皆さんに手を振ってお別れの挨拶をしてくださっています。 朝桜中学校2年生12名の皆さんの本園での職場体験が本日終了いたしました。お疲れさまでした。振り返りで、保育士の仕事の大変さと喜びについてコメントをいただきとっても嬉しく思いました。たった5日間の職場体験で、たくさんのことを学ばれた皆さんの真摯な姿勢に感心いたしました。わたくしたちも皆さんから多くのことを学ばせていただきました。ありがとうございました。 本日は、「東近江市子ども芸術展」準備のため出張していました。明日から13日まで開催しています。 新園舎工事にかかわって保護者様用駐車場を移動しましたが、暗くて駐車スペースがわかりにくいというお声をいただきました。翌朝、足元を照らすライトを2台設置しました。さらに、昨日LED照明を3箇所設置し、写真手前の歩道部分を照らすために照明の向きを変えてみました。これからも工事完了までご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
紙飛行機づくりに続いて紙風船で遊んだ後、保育室で交流が始まりました。そして、保育室でいつもしているゲームやおもちゃを一緒に楽しんでいました。お昼の給食を一緒にいただいてからお別れをしました。また、よろしくお願いいたします。
毎年この季節になると、華やかに玄関を飾っていただきます。門谷様、誠にありがとうございます。 中学生の皆さんの職場体験もいよいよ終盤です。あと二日となりました。朝の打ち合わせを終えて各クラスに向かっていきます。 早速、子どもたちとお話をしてくれています。1歳児もも組園児の皆さん、砂遊びがとっても楽しそうです。 園庭で戸外遊びを楽しむ乳児クラスの皆さん。 寿会さんとの交流は、遊戯室からはじまりました。歌の合唱を聴いてもらいました。つづいて、いくつかのグループに分かれて、紙飛行機づくりを寿会・中学生の皆さんと一緒にしました。楽しそうです。