ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

②2月19日(火)3,4歳児わくわくチャレンジタイム

3つのねらい。1つ、発表する中で、その遊びを楽しむ。2つ、発表を見てもらうことを楽しむ。3つ、自分の得意な事を自信をもって発表する。
以上3つのねらいをもって、3,4,5歳児の皆さんが遊戯室に、一堂に介して臨みました。3歳児さんは、サッカー、フラフープ、鉄棒、ぽっくり、4歳児さんは、フラフープ、コマ、鉄棒、縄跳びのなかから一人ひとりが自分で決めて披露してくださいました。5歳児の皆さんは、次回に披露してくださる予定です。
19021905.jpg19021906.jpg

①2月19日(火)ステキな、素敵な贈り物

ご覧のように、リカちゃん人形の着せ替え用の洋服、帽子、靴等をいただきました。やはり、手づくりは作り手の思いやぬくもりが伝わってきそうです。とっても素敵なリカちゃんの洋服類を寄贈いただきありがとうございます。リカちゃんも、そして、本園の園児の皆さんもすごく喜んでいると思います。心からお礼申しあげます。ありがとうございます。
19021900.jpg19021901.jpg19021902.jpg19021903.jpg

2月18日(月)実習生さん *部分実習

本日は、部分実習が実施されました。
少し解説させてください。実習は現場の保育士の方から様々なことを教わる貴重な機会です。例えば、子どもと接するときはしゃがんで子どもに目線をあわせることが大切など、ほんのちょっとした気づかいを体をつかって身につけていきます。大学の講義で学んだことを確認し、新しい発見をしながら、心から「子どもがかわいい」と思える経験をたくさんしてほしいものです。本園で10日間されます。
そして、「部分実習」は、一部の時間をいただき、保育活動を実習生がします。(担任はその様子を傍らで看取っています。)実習の目的は、保育・幼児教育の現場を直接体験するとともに、学校で学んだ知識や技術を、保育・幼児教育の現場に適応し応用することにあります。主体的・体験的な学習を通して、実践と向き合うことができる優れた保育者を養成していきたいものです。
19021801.jpg19021802.jpg
19021804.jpg19021805.jpg
今朝も、とっても冷たい空気が漂う朝でした。天気はとってもいいので、さんさんと光が降り注ぐ園庭で園児のみなさんは楽しそうに遊んでいます。いつもの日課の一つであるお散歩、どのクラスも出かけて行きました。お天道様ありがとうございます。
19021803.jpg

②2月15日(金)移動図書館

19021500.jpg
19021501.jpg
月に1回の移動図書館の日です。
今日もたくさん本を見つけた様子です。たくさんの本を借りていく姿がありました。移動図書に係る職員の皆さん、ありがとうございました。

①2月15日(金)大切な日課

19021504.jpg19021503.jpg19021502.jpg
19021505.jpg19021506.jpg19021507.jpg19021508.jpg
今日はぐっと冷え込んだ朝でした。でも、お日様が暖かい光を注いでくれてとってもありがたいです。そんななか、大事な日課の一つ、体操が、中庭ではじまっています。寒さがどこかへ飛んでしまっています。楽しそうです。乳児クラスのお友だちは、楽しそうなお兄さんお姉さんの姿に見とれていました。この後それぞれが、いつもの散歩に出かけて行きました。気をつけていってらっしゃい。

ページ移動

ふたば保育園