ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和3年8月19日(木)身体測定、おはなし会

21081901.jpg21081902.jpg21081903.jpg21081904.jpg21081905.jpg21081906.jpg
身体測定があるとき、クラスの控室は、会場のにこにこルームのすぐ近くにある絵本の広場です。その一画のカーテンで仕切られたところで、常駐の看護師さんによって測定してもらっています。5歳児さんの測定にお邪魔して、初めて身体測定の場面の写真を撮らせていただきました。いつも着衣で測定しています。背筋をピンとして少し笑みがこぼれました。ありがとうございました。
目を引き付ける楽しいオブジェ、魚でしょうか?
11時からプレイルームで、地域の方による月1回の「おはなし会」がありました。本日は、4歳児さんが楽しませてもらいました。2本の紙芝居を鑑賞しました。
「はやすぎる~っ」
「もう おわり?」
といった声が飛び交っていました。楽しかった様子がうかがい知れます。ありがとうございました。
今日も雨です。先ほどは雷もなりました。室内遊びが続いています。水遊びもプールを例に出しますと、7月は76%、8月は16%の実施率です。8月は天候に恵まれていません。

令和3年8月18日(水)バス遠足残念だったけれど・・・

21081801.jpg21081802.jpg21081803.jpg
今朝7時前、ひどい雨降りでした。そのなかを「河辺いきものの森」へ行くための服装をして随分と雨に濡れながら出勤してきました。てるてる坊主?代わりに、昨日買ったばかりの長靴を履いてきましたが、妙なゲン担ぎの効果は全くありませんでした。大雨警報は解除されることなく、本日のバス遠足は中止となりました。
遊戯室から園庭にある遊具近くの水たまりに雨降りの様子がうかがえます。お昼です。本日は、バス遠足のためにお家でご準備いただいた「おにぎり」を、みんなで一緒に広い遊戯室でいただきます。とはいっても、コロナ禍です。遊戯室のエアコン、換気扇をフル稼働し、窓を全開、お隣同士の距離を保ち、さらにみんながプール側を見る格好で個別にレジャーシートを広げました。
「いただきます」
何やかやと言いながら楽しい時間となりました。みんなのステキな笑顔が見れてホッとしました。ありがとうございます。よかったです。
また、子どもたちに良いお知らせもできました。来週木曜日の『河辺いきものの森』施設利用が奇跡的に空いていました。さらに、バスや引率職員体制も整い「夏のバス遠足再計画」です。今のところ、天候も本日より良さそうです。よかったです。「河辺いきものの森」や関係者の皆さん、本当にありがとうございます。どうか、今度は良いお天気で実施でき良い思い出がまた1つできますように!!!
5歳児さん保護者の皆様には、本日再度ご通知申しあげましたのでご覧ください。次回は、お弁当の準備は無用です。園に戻って給食を食べる新しいプランで実施いたします。ご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願いいたします。再計画を速やかに提案できて本当に良かったです。感謝です。ありがとうございます。

令和3年8月17日(火)あした天気にな~れ!

21081701.jpg21081702.jpg21081703.jpg21081704.jpg21081705.jpg21081706.jpg
本園の5歳児、年長クラスのみなさんは、『河辺いきものの森』さんに四季を通じてバス遠足でお世話になっています。春夏秋冬と4回、河辺の森の四季の移ろいを五感で感じ取っていただいています。コロナ禍の状況下、密を避けるためにクラスごとに園バスに分乗して向かっています。昼食は、屋外で一緒に食したいという思いから時間差で園を出発していますが、同じ時間帯で食べられるようプログラムを組んでいます。ただ、あしたは、施設内の2会場で別々にクラスごとになりそうです。天気予報では明日の状況は芳しくありません。でもこれ以上状況が悪くならないよう祈念するとともに、情報収集として、彦根気象台に状況を電話で問い合わせたり、前日の河辺の森を下見してスタッフの方とも協議したりしました。どうか、明日実施できるようにお願いします。3枚目の写真には、雨粒とともにトンボが写っています。たくさんのトンボが舞っていました。子どもたちにもぜひ見ていただきたいです。ご覧いただけますか?(1匹だけしか写っていませんが・・・。)
本日も活動の中心は屋内でした。乳児クラスを窓越しに撮影させていただきました。また、本日もプールでの水遊びは実施できませんでした。先週からの雨量で水深25cm位だったのが、ほぼ満水状態の90cm程になっていました。改めてたくさんの雨が降ったことが実感できます。

令和3年8月16日(月)ゆっくり、じっくり取り戻す

21081601.jpg21081602.jpg21081603.jpg21081604.jpg21081605.jpg21081606.jpg
8月16日月曜日です。早いもので8月後半です。お盆の期間中ですが、コロナ禍2年目のお盆を経た週始めの月曜日です。例年とは違うにしてもイレギュラーな日常が続いた1週間ではなかったでしょうか。普段でも週はじめの月曜日は、大人も子どももちょっぴり不安定な心持ちです。しかも本日は天気も芳しくありません。園児の皆さん一人ひとりと向き合って、焦らずゆっくり、じっくりと日常を、生活のリズムを取り戻していこうと保育者に声かけいたしました。
「えんちょう せんせ~~ぇっ」
とお声かけいただいた3名の幼児クラスのみなさんです。皆さんの弾ける笑顔をはっきりご覧いただけないのが残念です。お声かけ下さってありがとうございました。わたくしは可能な限り園児の皆さんの様子をお伺いするため園内を巡ります。保育の妨げにならないように行動しているつもりです。そんななか、廊下でこのような場面に遭遇するとやっぱりとっても嬉しいです。本当にありがとうございました。
幼児クラスのみなさんが、3時のおやつを食べているところです。本日は、手づくりおやつの『かぼちゃ蒸しパン』でした。とっても、とってもおいしかったです。園児の皆さんはいかがでしたか?
先週1週間、ブログの更新を休ませていただきました。今週からまた自分なりに精一杯園児の皆さんの様子と、園長の思いの一端を皆様にお届けしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございます。合掌。

令和3年8月7日(土)土曜保育の日

21080701.jpg21080702.jpg21080703.jpg
台風の影響があるのでしょうか?あさ、お天気は芳しくありませんでした。でも、徐々に回復していきました。これまでのように暑さは厳しくはありません。本日は、キャンセルもあってお預かりさせていただいたお子さんは多くはありませんでした。お部屋やプレイルームで遊んだり、おにぎりを戴いたり、いつもの穏やかな土曜の日です。ありがとうございます。今週も本日で終わりです。ありがとうございました。感謝です。
次週は「家庭保育協力日」の期間中もあり、HPの更新を休ませていただきます。いつもありがとうございます。

ページ移動

ふたば保育園