サイトの更新情報配信ブログ。
『トントントン』 とってもかわいくて、ステキな『アイスクリーム屋』さんが職員室に来てくださいました。 「いらっしゃい すてきやね」 「おいしそ~」 早速、副園長先生がアイスクリームを購入し、おいしいアイスクリームをいただきました。3人ともとってもとってもいい笑顔、こんな素敵な店員さんが揃っていて、そのうえ美味しいアイスクリームやから大繁盛間違いなし。回廊をぐるっと1周。お友だちからも大注目。 嬉しいそうな笑顔をはっきりみていただけないのが残念です。「アイスクリーム屋」さんまた来てくださいね。ありがとう、ステキな笑顔。
「えんちょうせんせい どろぼうさんのやく してたん?」 玄関で朝のご挨拶をしているときに、園児さんから声をかけられました。一瞬、 「何のこと?」 と少々戸惑いました。 そして、このお声かけによって、この時のわたくし以上に戸惑い、昨日ヒヤッとされた保護者様のお気持ちに少しでも近づくことが出来ました。 園児さんからお声かけをいただく前に 「園長先生、昨日のブログにどうして不審者対応の避難訓練を実施したこと、触れはらへんかったんですか?」 というような内容のお話を、保護者様からface to faceで教えていただきました。 朝のお忙しいときに立ち止まってわたくしに直接おっしゃってくださったこと、とっても嬉しく思いました。 同時に、「しもたことした」と、ご心配とご迷惑をお掛けしたことを反省しました。 園児さんがお家でいつものように園であったこの避難訓練のことをお話されたとき、わたくしが玄関で驚いた以上にヒヤッとされたと思います。 これからは行事予定に避難訓練だけの表示でなく内容がわかるようにします。また、クラスと連携してドキュメンテーションへの記載、そして、このブログです。 保護者様の目線でモノを捉え、思いに馳せた情報の発信と共有を心がけてまいります。 本当に直接お声かけ頂きありがとうございました。感謝申し上げます。 またこの件のほかにも、保護者様から直接ご相談事を承ったという保育者からの報告がありました。ありがたいです。 園児さんと保育者がとっても良い雰囲気で語り合っている様子が伝わってくる写真があります。園児さん同士、園児さんと保育者、保育者同士、そして、今回のように保護者様と保育者(職員)が対話を重ねることで、園児さん一人ひとりの日常が必ず充実していくものと考えます。直接お声かけ頂き、重ねて本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。避難訓練の振り返りがあがってまいりました。報告書からは、園児さんが保育者の話をしっかりと聴いて落ち着いた行動が出来ている様子がうかがい知れました。わたくしが巡回して得た感想と一致いたします。感謝です。
今週も、安定しないお天気で新しい週がはじまりました。どんよりとした鉛色の雲に覆われた朝の光景です。。 わたくしが家を出る頃、“it’s raining cats and dogs” 土砂降りでした。雷が轟き、前が見えないくらいフロントガラスにたたきつける激しい雨が降るので、車を空きスペースに停めたほどです。幸い蒲生地区に近づく程に穏やかな天候になってきました。 7月、あれほど繰り返ししてきた水遊び。8月に入ってからは、熱中症アラートが発出されたり梅雨のようなお天気が続いたりする中で実施回数が激減しました。戸外遊びも同様です。本日は数多くの園児の皆さんがグラウンドを中心に、それぞれが好きな遊びを選んで楽しんでおられました。また、室内遊びも楽しんでおられました。
朝はお日様も出ていてくださって、秋晴れみたいなお天気でした。気温も高くなくて、戸外にお散歩に行くことが出来ました。ありがたいです。今は、近頃のお天気のように、鉛色の雲に覆われてきました。でも、過ごしやすい日でしたのでよかったです。 今週も終わりました。ありがとうございました。本当にいつもありがとうございます。感謝です。合掌。 知人から送られてきた昨日の京都新聞記事です。 社会教育に携わらせていただいているので少し紹介させていただきます。すいません。 「人と人との土壌を作っていくのが社会教育であり、これから先の日本のライフラインになる」 と、地域の諸課題解決に向け住民同士をつなぐ役割を果たす「社会教育士」の応援大使になられたタレントの村井美樹さんのコメントです。 『ライフライン』もともとは“命綱”という意味ですよね。日本ではインフラを表すことばですが、うまいこと言わはると思いました。人生百年時代、学校教育よりはるかに長い人生の時間を、人々は、社会教育と関わっていきます。「社会教育士」かたそうなイメージの言葉ですが、社会教育、社会教育委員の認知度と共に世間に広がってほしいものです。『滋賀県学習情報提供システムにおねっと』も是非ご覧ください。https://www.nionet.jp/lldivision/shakaikyouikuiin/index.html
お地蔵さまは子どもが大好きです。いつも見守ってくださっていることを知り、「ありがとう」の気持ちを子どもたちが持つ。このようなねらいをもって毎年開催しています。クラスごとにお地蔵さまに感謝の気持ちをもってお参りしました。 「おじぞうさま いつも みまもってくれて ありが とう!」 本日は保護者会様のお手配によって、地蔵盆お供えお菓子のおさがりを園児さん一人ひとりが持って帰りました。ありがとうございます。 本日の午前中は雨も降らず、久しぶりにお日様の下で戸外活動ができました。グラウンドで楽しく遊ぶ子どもたちの姿はいつ以来でしょうか。感謝です。ありがとうございます。