ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和3年9月18日(土)土曜保育の日

21091806.jpg21091802.jpg21091803.jpg21091804.jpg21091805.jpg21091801.jpg
午前、玄関から見た西の空です。有難いことに当地では台風の影響は予想を下回ってよかったです。玄関を彩る花々に癒されます。野に咲く季節の花っていいですね。願わくば、園児さんが外出された際、玄関の花々と同じものをご覧になって、これらの花々を思い出してもらえれば幸いです。写真最後の連絡ボードは、一昨日のものです。このような体験を日々積み重ねることが出来る環境があることに感謝です。地域の皆様いつもありがとうございます。間食のおにぎりとってもおいしそうですね。

さて、先般このブログに、5歳児さんの「うんどうかい」について、宣言下でありますがクラス単位の分散開催や人数制限など感染防止対策を徹底し、元気に活動する姿を保護者の皆様にご覧いただきたいとご通知申しあげたことをお伝えしましたが、下記理由でやむを得ず延期とさせていただきました。(9月14日付通知文で当該保護者様に通知いたしました。)わたくしの拙速な判断で、5歳児さんの保護者の皆様に緊急事態宣言下での開催を判断したことに対しまして、園児さん並びに保護者様に謹んでお詫び申しあげました。延期された開催日は、令和3年10月27日(水)です。約1ヶ月の延伸は、5歳児さんや本園の行事、また、蒲生地区小学校(兄弟姉妹の関係)行事も参照して判断をさせていただきました。変更理由は、 (1)園児の皆さんの「大切ないのち」を守るための対応として、「緊急事態宣言」に対する見立てが不十分であったこと。(2)園児の皆さんにとっての最善の開催方法は、お家の方に安心して自分たちの元気な姿を見てもらうことで、宣言下の開催は適切ではないこと。(3)県通知文「緊急事態宣言措置の延長を踏まえた保育所等における対応について」に県立学校に準じた措置を参考にとあり、延期あるいは中止という判断が妥当であること。以上です。ご理解ください。

お知らせしましたように、2日間ブログの更新をしませんでした。一昨日は、「2021年度安全運転管理者講習」が『栗東芸術文化会館さきら』にて開講され、終日不在でした。本園では、保護者の皆様に駐車場での後ろ向き駐車にご協力をお願いしています。このことが駐車場内での事故を防ぐためにとても有効であることを、再度学ばせていただきました。また、シートベルト非着用3つの危険性。1つ本人致命傷、1つ同乗者致命傷、1つ車外放出について学習しました。自分自身のことですが、高速道路を利用する際は、後部座席も含めたシートベルト着用習慣が身についた気がしています。一方、一般道ではその習慣が守られていないように感じています。同乗者への声掛けを怠らないようにしたいと改めて思いました。
昨日は、玄関でのご挨拶をさせていただいた後から、園長会議出席の為終日不在となりました。
今週もありがとうございました。本当にありがとうございます。感謝です。合掌。
来週もどうぞよろしくお願い申しあげます。

令和3年9月15日(水)②本日は欠席ゼロ

21091501.jpg21091502.jpg21091503.jpg21091504.jpg21091505.jpg21091506.jpg21091507.jpg21091508.jpg21091509.jpg21091510.jpg21091511.jpg21091512.jpg21091513.jpg21091514.jpg21091515.jpg
朝9時半頃です。園庭で遊んでいらっしゃる乳児クラスの園児さんをカメラに収めようとしたら、
「えんちょうせんせい なにしてん の~~」
と呟きながらかわいい園児さん4名、ご覧のような皆さんがそばに寄ってきてくださいました。そこで、パチリ!と撮影。
「みして みして みして」
とおっしゃるので撮りたての写真をお見せすると、自分の姿を確認されてニンマリ笑みがこぼれました。
「ありがとう」
「どういたしまして」
「遊んでいらっしゃいね」
と申しあげると一目散に皆さんの所へ駆け寄って行かれました。嬉しくなるほど元気です。はい。
皆さん思い思いに遊んでいらっしゃいます。木製遊具の高い所から
「〇〇せんせ~~い」
と叫んでおられるお二人。保育者がじっと見守る中雲梯をされている園児さん。畑の前で保育者と何を話しておられるのでしょうか。
あぜ道散歩で捕まえたザリガニやカエルを見せてくださいました。皆さん本当に楽しそうです。よかったです。

皆様、いつもご覧いただき、心からお礼申しあげます。ありがとうございます。申し訳ありませんが、明日と明後日のブログは出張のため更新いたしません。ご了知ください。ご覧くださって本当にありがとうございます。感謝です。合掌。

令和3年9月15日(水)①みんな元気166名

21091516.jpg21091517.jpg21091518.jpg21091519.jpg21091520.jpg21091521.jpg21091522.jpg21091523.jpg21091524.jpg21091525.jpg21091526.jpg21091527.jpg
いつも見慣れている当たり前の風景、田んぼ。田んぼは、人がつくり出した生命の宝庫です。米づくりとともに変わる環境、田んぼのあぜを秋春と歩き巡ることで、小さな生命や身近な自然とふれあい、誰もが生まれながらにして持っている、神秘さや不思議さに目を見張る心、センス・オブ・ワンダー!を研ぎ澄ますことが出来る貴重な体験が毎日のあぜ道散歩にあると考えています。今日もたくさんの不思議と生き物を発見されたみたいです。いいですね。
また、今日は2か月に1回のお弁当の日でした。お家の方手作りのおいしい、おいしいお弁当を頂いてとってもご満悦の皆さんです。うれしいね。よかったね。

令和3年9月14日(火)雨降りの日

21091401.jpg21091402.jpg21091403.jpg
本日は、しとしと雨が降っています。園児の皆さんは、それぞれのお部屋で本日の雨のごとく静かに過ごしておられます。未満児の皆さんは、広いにこにこルームやプレイルームでゆったりと体を動かします。チャレンジタイムと銘打った時間で体を動かす幼児クラスもあります。(いずれも写真がなくてすいません。)

令和3年9月13日(月)新しい朝の体操

新しい体操「PON PONポップコーン体操」が本日から始まりました。また、新たな気持ちで朝の体操を楽しんでください。写真ではうまく雰囲気をお伝えすることが出来ないのが残念です。今週後半の台風が気になるところですが、今週も園児さんたちにとってステキな毎日になりますように!合掌。
21091300.jpg21091301.jpg21091302.jpg21091303.jpg21091304.jpg21091305.jpg

ページ移動

ふたば保育園