サイトの更新情報配信ブログ。
3/10「あぜ道散歩で赤ちゃんだったつくしが少し大きくなっているのを見つけた子どもたち。硬い皮から頭を出しているのを見て大喜びでした。自然に触れる喜びをみんなで感じていきたいと思います。」と玄関の情報連絡ボードに記されていました。一人ひとりが自分なりの春を感じておられることが想像できました。素敵ですね。 今朝は散歩帰りの園児さんたちと出会いました。 「えんちょうせんせい ほら きれいな おはな どうぞ」 可憐な黄色い花をいただきました。 「えんちょうせんせい みて みて きれいやん」 紫色の小さな花を、枯れ枝に差し込んだ造形物を見せてくださいました。そして、 「はい どうぞ」 と小さな紫色の花をいただきました。二つとも目の前にあるパソコンの脇に生き生きと輝いています。ありがとう。 日々の身近なあぜ道散歩から、園児さんが主体的に関わり活動を楽しむなかで自然からたくさん学んでいます。 今週は本日でブログを閉じたいと思います。いつもありがとうございます。感謝です。ありがとうございました。
このところ朝晩とっても冷え込みますが、日中は気温も上がり随分と過ごしやすくなってまいりました。本日も良いお天気に恵まれ、春を感じながら田井公園までの散歩を楽しみました。今シーズン初めての隣町までの散歩でした。その様子をグラウンドから見ていたある学年の園児さんは、 「ぼくらも いきたい なあ」 「きもち ええやろうな」 と二人でつぶやいておられました。ほんまやねえ。
『自分の身は自分で守る』家ではお家の方が、学校では先生、通学路ではスクールガードの方などそれぞれの場面で見守ってくださる方がおられるけれど、「自分の身は自分で守る」という気持ちを大事にしてください。そんなお話で始まったと思います。年長クラス、つまり、就学直前の皆さんは園から外へ出て、信号のない横断歩道、信号がある市子松井交差点の横断歩道を渡る体験をしました。朝日野駐在所、東近江市市民生活相談課交通安全係の方々、そして、担任の保育者に見守られながら自分の命を守る貴重な体験をしていただいたと思っています。関係者の皆様誠にありがとうございました。良い天気になってよかったです。最後にご褒美?として園児さんにはキーホルダー、保護者様には交通安全に係るチラシをいただきました。ありがとうございました。
全員が揃ったことが何よりです。楽しい一日を、良い思い出になってたらうれしいです。 ほっとしました。うれしく思いました。とっても、とっても! 年長クラスの皆さん全員35名で卒園遠足を無事終えることができました。新型コロナウイルスの関係で当初予定から日時を変更して実施できたこと、そして、何よりも本行事のねらいでもある「卒園の思い出に、全員揃って一緒に楽しく一日を過ごす」そのことができたこと、最高です。ありがとうございます。集合写真を撮るとき、素敵な笑顔でした。コロナ禍ですので、卒園遠足とはいえ、学年が一緒にまとまって行動することはなく、バスも活動もクラス別で行っています。ケガもなく、皆さん元気で戻ってきてくださいました。感謝です。ありがとうございました。保護者の皆様をはじめ関係者の皆様、誠にありがとうございました。
楽しそうに中庭で遊んでおられる1歳児さんたちです。朝はまだまだ寒いですが、日中は穏やかな気温になってきたような気がします。いかがでしょうか。 今朝は、お休みをもらって県庁に直行しました。「滋賀県社会教育委員会議『提言』手渡し式」のためです。県の福永教育長と差し向かいに腰掛けてお話ができ、とっても良い時間を頂きました。『提言』の中身について熱っぽく語ってくださったことに大変感激いたしました。また、絵本の読み聞かせの事や幼小中連携の事もお話ができてとっても嬉しく思いました。 明日は延期になっていた「卒園遠足」です。年長クラスのみなさんにとって、良い思い出がたくさんでき、素敵な一日になることを強く願っています。出かけていけることに感謝しています。ありがとうございます。