ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和4年3月17日(木)田井公園 

22031701.jpg22031702.jpg22031703.jpg22031704.jpg22031705.jpg22031706.jpg
本日もとっても良いお天気でした。風がきついのがちょっと3歳児さんには道中つらかったと思います。でもがんばって歩かはりました。田井公園で思い切り体を動かしておられました。思い思いに楽しく遊べてよかったですね。

令和4年3月16日(水)大塚公園

22031601.jpg22031602.jpg22031603.jpg
「おはよう ございます。」
地域の人にしっかりご挨拶ができます。また、お友だちとお話をしたり、歌を口ずさんだり、楽しくにぎやかです。その様子をご覧になっていた地域の人が、
「にぎやかで うれしいです。」
とお声かけくださいました。有難いです。ありがとうございます。良いお天気になりました。5歳児さんにとっては最後になるかもしれない、隣町までの散歩です。本日は大塚町の公園まで遠出をされました。先だっての市子松井交差点での交通安全教室、また、このような日々の散歩での道路横断体験を年長クラスのみなさんは何度も繰り返し経験を積み重ねておられます。だから、ご覧のようにしっかりと手を挙げて自分の身を守ること、さらに、集団での安全行動についてバッチリです。楽しく遊んで、安全を心がけて帰って来てくださいます。さて、大塚町自治会様や田井町自治会様にはいつも公園を使わせていただき誠にありがとうございます。あぜ道散歩もですが、地域の皆様に支えられての活動です。本当にありがとうございます。感謝です。

令和4年3月15日(火)②かかし贈呈式

22031512.jpg22031509.jpg22031510.jpg22031508.jpg22031511.jpg22031507.jpg
交通安全協会さん×朝桜中学校さんのコラボで製作された素敵なかかしの贈呈式が、本園を会場にして執り行われました。東近江警察署交通課、東近江地区交通安全協会、朝桜中学校生徒会(生徒会長、1学年代表)、そして、先般も交通安全教室でお世話になった市市民生活相談課の皆様が出席されました。3体の案山子さんは、本園と長峰幼稚園さん、蒲生幼児園さんにそれぞれ贈呈されるそうです。皆々様の交通安全に対する願いがギュッと詰まった案山子。大事にいたします。本園は、年長クラスのみなさんが出席し、本日の当番さん4名が代表して案山子を受け取ってくださいました。「手を挙げて横断歩道を渡ろうよ!」皆さん唱えながら、手を挙げての記念撮影でした。ありがとうございました。お疲れさまでした。なお、本日の模様は、東近江ケーブルネット「おうみNOW」で3月17日(木)18:00~放映予定とのことです。(再放送もあるようです。)また、滋賀報知新聞社さん、中日新聞社さん、市広報課さんが取材されていました。

令和4年3月15日(火)①誕生集会

22031501.jpg22031502.jpg22031503.jpg22031504.jpg22031505.jpg22031506.jpg
2月生まれの園児の皆さん、大変お待たせいたしました。3月の半ばになってようやく開催することができました。改めまして、
「お誕生日おめでとうございます。」
会場となった遊戯室は少々寒かったかもしれません。換気のためにすべての扉を開放しました。また、いつものように皆さんには正面を向いて間隔を開けて座ってもらいました。今回も幼児クラスを2つに分け、時間差を設けて開催いたしました。年長クラスのみなさんの献香献花も自信をもって執り行ってくださいました。お疲れさまでした。

令和4年3月14日(月)

22031401.jpg22031402.jpg22031403.jpg
未明の強い雨と春雷によって、いつもより早くお目覚めになられた方も少なくなかったのではないでしょうか。雨が止んで、とってもあたたかくなりましたね。わたくし、つい先日まで玄関でのご挨拶時、防寒をしっかりしていたのがうそのようです。本日は防寒服なしで大丈夫でした。あたたかくなってきたので、あぜ道散歩も気持ち良さそうです。週の始まりの月曜日ですが、乳児クラス0歳から2歳までの園児さん全員が登園してくださいました。季節の変わり目ですが、元気に登園してくださってうれしいですね。今週も園児さんにとって、素敵な一日、一日になりますように。

ページ移動

ふたば保育園