ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和5年2月13日(月)雨降りの週始め

23021301.jpg23021302.jpg23021303.jpg23021304.jpg23021305.jpg23021306.jpg
激しい雨ではありませんが、午前中は室内遊びで過ごしました。ガラス窓越しに撮影した写真で少し見づらいところはご容赦ください。保育者と手あそびを楽しんでおられる園児さん。パズル?鉄棒、毛糸で編みもの?遊戯室で縄跳び、トランポリンなどを楽しむ園児さんたちです。今週もワクワクドキドキがたくさんありますように。よろしくお願いします。

令和5年2月10日(金)涅槃会

23021001.jpg23021002.jpg23021003.jpg
「おなかのなかのいのちをまもる」
サークルタイム(みんなで考えを出し合う話合い活動)の形式ではないですが、みんなに問いかけてみたらたくさんの園児さんが手を挙げて発言してくださいました。その中の一つが冒頭の発言です。発問は「いのち」についてでした。つづいてどんどん応えてくださいました。
「こころをまもる」
「うみのなかのいのち」
「からだをまもる」
などです。一番最初の発言には妹さん、あるいは弟さんがいらして、お母さんのおなかを見ておられたのかしらと思いました。皆さん日常的にサークルタイムを経験されているので、自分の思いを素直に発言されるので素敵だなと思いました。そんな雰囲気がいつもあるんでしょうね。素晴らしいです。
本日は、学年単位で遊戯室に集まっていただき、学年に応じた絵本や紙芝居、お話をさせてもらいました。絵本の選書があっているかドキドキしました。どうでしたか?
今週もおかげさまで終えることができそうです。ありがとうございました。感謝です。皆様良い週末をお過ごしください。

令和5年2月9日(木)運動あそび教室

毎朝の玄関挨拶は正直寒いです。先日のように寒暖計が0~2℃を示しているときなどは、さすがにじっとしていられなくて、自然と上下左右に身体を動かしたりしていました。傍で見るとおかしな感じだと思います。でも、精一杯心を込めて手を合わせご唱和しています。保護者様の朝の忙しさは半端ないのに、それでもお付き合いくださっていますので…。園児さんの挨拶の姿勢は整わなくてもOK!わたくしたち大人がそばでしっかりとご挨拶していれば、出来てくると思っています。こちらから励ますことはあっても、注意はしません。保護者様にお任せしております。ところで、このルーティンの玄関挨拶のご褒美は、なんといっても園児さんのキュートな笑顔です。そして、玄関から見える景色です。当たり前ですが、毎朝違います。1つとして同じ景色はありません。しかも、季節によって変化しますので、改めて自然ってすごいです。23020901.jpg23020902.jpg23020903.jpg
本日の運動あそび教室は、柔らかくて色鮮やかなボールをたくさん使って、投げたり、転がしたり楽しそうでした。写真は3歳児さんです。
23020904.jpg23020905.jpg23020906.jpg
本日はとっても良いお天気です。けれど風が強く冷たいです。そんななか、園児さんは思い思いの遊びを楽しんでおられます。

令和5年2月8日(水)保育参観 5歳児ほか

23020801.jpg23020802.jpg23020803.jpg23020804.jpg23020805.jpg23020806.jpg
5歳児さんの保育参観がありました。日頃からされている竹馬遊びや縄跳び、楽器あそびなどをお家の方に見てもらってとっても嬉しそうでした。お家へ帰ってからどんな話をされるのでしょうか?
23020807.jpg23020808.jpg23020809.jpg23020810.jpg23020811.jpg23020812.jpg
室内では、3歳児さんのお店屋さんごっこを4歳児さんと一緒に楽しんでおられました。グラウンドでも、4歳児さんと5歳児さんがドッジボールを一緒に楽しんでおられました。どんどん学年の垣根を超えて互いを知り合い、より楽しく遊んでいただきたいですね。

令和5年2月6日(月)週の始まり

23020601.jpg23020602.jpg23020603.jpg23020604.jpg23020605.jpg23020606.jpg
2月第2週が始まりました。今朝はきれいに真っ白!昨日は、ぽかぽかお天気で過ごしやすかったので、今朝の冷え込みにわたくしは少々驚きました。でも、きれいな景色でした。西側にぽっかりと霞が少し入ったまるいお月様と比良の山並みがきれいでした。そんな朝、園児さんたち、元気に始動しておられます。今週もわくわくドキドキ、笑顔いっぱいの毎日が続きますように!!!最後の写真は、年間を通じてご指導いただいている先生が親しく交流されているお部屋に入ってご挨拶代わりのパフォーマンス?をされ、皆さん興味津々の雰囲気でした。この後も、丁度、園庭やグラウンドで園児さんが遊んでおられるタイミングでお帰りになりました。園児さんからは
「また来てね」
と大勢の園児さんが手を大きく振って見送ってくださいました。先生ありがとうございました。そして、園児の皆さんお見送りのご挨拶をありがとうございました。
明日は、終日園長会議で出張のため、ブログ更新は失礼いたします。よろしくお願い申しあげます。いつもご覧くださってありがとうございます。

ページ移動

ふたば保育園