サイトの更新情報配信ブログ。
本日もプールや園庭、玄関前での水遊びを楽しく終えることができました。また、0歳児さんのおやつの時間の様子です。姿勢よく座っておられるのに感心しました。笑顔でコミュニケーションされている様子も見て取れます。そして、5歳児さんのねんどあそび。ドキュメンテーションにかかれてある通りです。園児さん一人ひとりの大切な思いを可能な限りすくい取り実現させていきたいものです。これからも。
いきなり私事で恐縮ですが、わたくしが所持している備忘録のタイトルが本日のタイトルです。そう願ってファイルを出しては、日々メモっています。毎日毎日が素晴らしい。そのような本園の毎日であってほしいと願うだけでなく、職員の皆さんと一緒に、出来ることを積み重ねております。今週もよろしくお願いします。7月、お世話になりました。ありがとうございました。
飼っていた蝶のさなぎが登園途上の車中で羽化したということでした。 「えっ、どんなん?」 みんな興味津々です。部屋に着いたら今度は、昨日の朝に捕獲されたコオロギの元気度?を確認する園児さんでした。生きもの万歳です。毎日何かしらの生きものと向かい合っています。自然といのちの学習を日々されているんだと思っています。 さて、本日は、7月生まれのお誕生集会でした。幼児クラスの皆さんが各学年1クラスずつに分かれて開催しています。献香献花が厳粛に行われることで、年長の皆さんが真剣にされる様子に年中、年少の皆さんが釘付けになります。そのことで、会場が徐々に一体化し、みんなの仲間を心から祝う雰囲気になって行きました。すばらしいです。 「お誕生日おめでとう!!!」 と遊戯室内に響き渡るほお祝いの声は嬉しいと思います。今日も心を込めたみんなの声が7月生まれの当該の園児さんに届けられました。ありがとうございます。 最後のお祝いの出し物は保育者でなく、会場に集まったみんなが一緒に「忍術踊り」を楽しみました。目いっぱい体を動かして、とっても楽しそうでした。 最後に素敵なシーンがありました。年長さんが自ら年少、年中さんたちと手をつないでお部屋に送って行かれる姿がありました。先般の忍術村への招待イベントの延長だと思われます。これからも続いてほしいものです。 今週もありがとうございました。明日のブログ更新はお休みさせていただきます。来週からまたよろしくお願いいたします。
本日は、朝9時の時点で、WBGT(暑さ指数)がMAXの『危険域』を示していました。園児さんにとっては楽しみにしていた水遊びができなくなって、とっても、とっても残念であったと思いますが、仕方がないことです。体感温度は体温を上回るくらいであると思います。危険な暑さです。室内遊びで一日過ごしていただきます。 ご存知ですか?玄関ディスプレイとして、ほぼ毎月季節にあった身近な自然にかかわる写真や絵画(八日市図書館さんより借用)を展示しています。 「あっ このはな あぜみちで みた」 というような一言があるととっても嬉しく思っています。また、梵釈寺さんからすてきな花をいただきました。いつも色々とありがとうございます。
熱中症警戒アラートが発令された本日、まさに危険な気温の時間帯にご覧のように12名の皆さんが集まってくださって、田井町横断歩道の安全点検を行っていただきました。この暑さがひと段落した気候になったら、田井町や大塚町公園まで散歩させていただくとき、使わせて頂いています。見通しが悪い交差点にある横断歩道なので、こうして点検くださっています。大変有難いです。お世話になった東近江警察署、東近江土木事務所、教育総務課、広域事業推進課、幼児課、幼児施設課の皆様ありがとうございました。本日の朝も素敵な光景がたくさんありました。ペットボトルのキャップを投函くださる園児の皆さん。そして、ステキな魚が描かれたクラフトを見せてくださいました。ちょうどめだかの水槽の水がきれいになったのでそんな話をしていたところ、見せてくださいました。ありがとうございます。熱中症予防行動に努めつつ楽しい水遊びの時間がどの学年にもありました。4,5歳の皆さんは毎日繰り返し話し合い活動をされ、自分たちで自分たちの遊びを創っておられる様子。嬉しい限りです。素敵な毎日が一層繰り返されるようこれからも支援していきたいものです。