サイトの更新情報配信ブログ。
楽しい時間を創り出す原動力とは? 5歳児さんのドキュメンテーションには 「自分たちでしたいことを決め、自分たちでルールを作って、遊ぶからこそ」 と4歳児さんのには、 「こんなことやってみたい」 と。園児さんの思いを常に受け止めているからこそだと思います。 自分たちで決め、やってみることの大切さをこれからも実践していきます。
楽しそうな声が職員室まで聞こえてきます。土曜保育の異年令での遊びは格別で、とっても良いとわたくしは思っています。素敵な皆さんです。遊戯室では、午前中、本園保育者はオンラインによる市保育協議会主催の研修会に参加させていただきました。 4枚目以降の写真は、わたくしが出掛ける直前の様子です。ご兄妹で仲良くそれぞれが自分で、ペットボトルキャップを投函してくださいます。妹さんが最後の1つを投函されるまでお母さんも見届けてくださって、投函後はプチ達成感。そのときのお三人の素敵な笑顔が印象的でした。また、今月は2歳児さんを対象に地域の方による紙芝居が催されました。いつもありがとうございます。そして、19日にはスマイルネットの取材をお受けいたしました。放映日はご覧のとおりです。 今週も終えることができました。皆様本当にありがとうございました。心から感謝です。来週もどうぞよろしくお願いいたします。
年長さんたちの『わくわくディキャンプ』の様子に興味津々。昨日の4歳児さんに引き続いて、本日は、3歳児さんがご招待されました。年長クラスのみなさんがうまくエスコートし、忍術修行?を楽しく体験されていました。とってもいい景色です。また、幼児クラスのみなさんは万が一に備えて、防空頭巾の着用の仕方について確認されていました。そして、水遊びもできました。涼しい屋内での活動も活発です。ハイハイの速さに驚きました。
事務室のそれ専用のパソコン画面に、「環境省の熱中症予防情報サイト」が常に閲覧できるようにしてあります。職員と情報共有しています。本日は赤色表示の危険域までWBGT数値があがりました。プールに設えてある「日よけ」はこんな時効果抜群です。今日も無事に楽しい水遊びを終えることができました。ありがとうございます。 申し訳ありません。明日、明後日と出張の為ブログの更新は金曜日となります。よろしくお願いいたします。
「おおきいぐみさん にんじゃしゅぎょう してはるらしいで!?」 朝の玄関で聞えてきました。在園児の皆さんが同じ思いだったのではないでしょうか? 素晴らしい一日になったと思いませんか。友だちと考えを出し合ったり、受け入れたりしながら、共通の目的に向かって一緒に遊ぶ楽しさを日々味わってこられました。今日も一つの通過点であると思いますが、素晴らしいです。みんなの思いが・・・。年長クラスのみなさん良かったね。全員出席でよかったです。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。年長クラス担当のみなさん、給食室をはじめ職員の皆さんありがとうございました。 最後に、ブログの更新は来週火曜日となります。よろしくお願いいたします。