ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

3月18日(月)すごくいいお天気でした

今朝は冷え込みました。霜が降りて氷が張っているところもありました。
けれど日中はとっても良いお天気で気持ち良かったです。
以下の写真は午後の中庭、園庭の様子です。
19031804.jpg19031801.jpg19031802.jpg19031803.jpg19031805.jpg

3月15日(金)椿の花

本日もどうぞよろしくお願いします。どうぞ、園児の皆さんを見守ってくださって、素敵な一日になりますように!お願い申しあげます。
19031501.jpg
もうすぐ朝の7時50分です。ただ今、登園で玄関は少々込み合っています。
7時3分、本日最初の園児の方が登園されました。保育者が玄関に立って園児さんと保護者の方に朝の挨拶をしてお出迎えしました。
「みほとけ様おはようございます。先生おはようございます。皆さんおはようございます。」と唱え、手を合わせます。
ただし、園児の皆さんに強要はしません。保育者と保護者の方がともにあいさつをする姿を見て、やがて、園児さんも手を合わせるようになるといいと考えております。
ところで、写真に映っているきれいな椿を園児さんから「はいどうぞ」と手渡しでいただきました。「ありがとうございます。」本当にきれいですね。
19031502.jpg19031503.jpg
私はこれから一日園にいません。お隣の幼児園さんの卒園式に出席した後、本日、滋賀県庁で開催される『滋賀県社会教育委員会議』に出席します。
園児の皆さんにとって、素敵な一日になりますように!
どうぞよろしくお願いいたします。
”合掌”
★是非、ご覧ください★
『ふたば保育園』の保育について発信しています。
滋賀県教育委員会⇒(左にあるバナー)滋賀県学習情報提供システムにおねっと
⇒生涯学習課からのお知らせ⇒NEW「第2回滋賀県社会教育委員会議 概要」(上から8番目の項目)
⇒第2回 平成30年11月29日(木)PDF会議概要
⇒議事録14/32(右下にページ表示)副議長のところです。
因みに本日は、第3回会議です。

3月14日(木)卒園式合同取組

今日は、3,4,5歳児の皆さんが合同で卒園式の取組をしました。一堂に会して取り組むのは初めてでした。ねらいとして挙げられていた「式の流れを知ることや、歌やお別れの言葉を心を込めて歌ったり、言ったりすること」は概ね達成できたのではないでしょうか。皆さんよく頑張りました。お疲れさまでした。
19031405.jpg19031406.jpg
5歳児の皆さんの入場を4歳児の皆さんたちは拍手で迎えます。
19031407.jpg19031408.jpg
献香献花のあと4,5歳児の皆さんが一緒に園歌をうたいました。
19031409.jpg19031410.jpg
3歳児の皆さんも加わってお別れの言葉です。
19031411.jpg19031412.jpg
退場される5歳児の皆さんを拍手で送ります。
19031413.jpg19031414.jpg
3,4歳児の皆さんが部屋に戻られた後、5歳児の皆さんは振り返りをしておられました。

同時刻、中庭や園外では乳児クラスの皆さんの散歩や遊びが展開されていました。
19031401.jpg19031415.jpg19031402.jpg19031403.jpg19031404.jpg

②3月13日(水)5歳児さん卒園遠足(がんばりまめの杜)Ⅱ

19031300.jpg
男児の園児さんがトイレのスリッパを揃えてくださっています。もちろん、わたくしが指示したことではありません。自分のスリッパを揃えるだけでなく、他のもそろえる姿勢に感心しました。この園児の方は、本当に素晴らしいですが、彼だけでなく、本園の園児さんは、本当にこのようなさりげないやさしさ、気遣いができる人がたくさんおいでになります。素晴らしいです。
19031319.jpg19031320.jpg
昼食後、写真のような部屋で1時間15分、カプラに熱中していました。撮影した写真を時系列で並べています。いかに5歳児の皆さんがカプラに熱中して取り組んでいたか、製作物を見ていただくとお分かりになると思います。素敵な作品ばかりです。後片付けも実にスムーズで、ご褒美で?少しの時間ですが、再び遊具で遊ぶことが出来たようです。
19031321.jpg19031322.jpg19031323.jpg19031324.jpg19031325.jpg19031326.jpg19031327.jpg19031328.jpg19031329.jpg19031330.jpg

①3月13日(水)5歳児さん卒園遠足(がんばりまめの杜)Ⅰ

19031301.jpg19031302.jpg19031303.jpg19031304.jpg
卒園遠足「がんばりまめの杜」をめざして、さあ出発です。園バスに乗って1時間ほどで到着しました。
「5,4,3,2,1」の掛け声をみんなでして、大きな扉を開けていもらいました。すると、たくさんの遊具が目の前一杯に広がりました。みんなの表情をお見せできないのが残念です。“WOW”っていう感じでしょうか。 
19031305.jpg19031306.jpg
言われなくても自分たちで靴はきれいに揃っています。素晴らしいです。施設の方からの諸注意のお話もしっかり聴くことが出来ています。素晴らしいです。さすがです。
19031307.jpg19031308.jpg19031309.jpg19031310.jpg19031311.jpg19031312.jpg19031313.jpg19031314.jpg19031315.jpg19031316.jpg19031317.jpg19031318.jpg
たくさんの遊具がありました。1時間30分の間遊ぶことができました。とっても楽しそうでした。
施設の方に褒められる場面もありました。例えば、「一本橋」。うまく渡っていく人が多いとか‥‥。
午前は、各クラスごとの記念写真を撮って終了しました。午後からは2階へフロアを移して活動します。

ページ移動

ふたば保育園