ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

②3月22日(金)卒園式リハーサル

19032201.jpg19032202.jpg19032203.jpg19032204.jpg19032205.jpg<19032206.jpg19032207.jpg19032208.jpg19032209.jpg
保育証書を卒園児の皆さんに初めて手渡しさせていただきました。これまで担当の先生と十二分に取り組まれてきたので、皆さんは自信をもって演台の前に歩み寄られ、とっても良い表情で受け取ってくださいました。
わたくしは、たった1年間のお付き合いですが、幸いなことに、卒園児の皆さんと一緒に園外活動に出かけることがよくありました。
河辺いきものの森、知恩院参拝、がんばりまめの杜、園外のさつまいも畑などなど
〇〇さんとお名前を呼ばせていただき、お顔を見ながら「おめでとう」と言って『保育証書』を手渡しました。
とってもありがたいお役目をいただいております。当日もしっかりとわたくしの務めを果たしたいと思っております。皆さんどうぞよろしくお願いします。
今日は、リハーサルなんだけれど、みなさんはやっぱりとっても清々しい良い顔をされていました。

①3月22日(金)お散歩で見つけたよ!

19032200.jpg

朝、中庭に面したテラスを歩いていると、お散歩から帰ってきた乳児クラスの園児さんから
「えんちょうせんせい、ほら、こんなにみつけたよ」
とお声をかけていただきました。とっても嬉しく思いました。
「ありがとう。みせてくれてうれしかったよ」
とお礼を伝えました。
「また、みてね」
と言いながら部屋の方に向かっていかはりました。
ありがとう。

3月20日(水)春爛漫!とっても気持ち良いお天気

19032000.jpg
四方八方にお散歩に出かけて行きました。あぜ道を歩くと圃場に広がる小麦の鮮やかなみどり、空を見上げてみれば水色の空。わたくしは、本日、登園が遅れたお子さんと一緒にあぜ道を歩くことが出来ました。一歩足を踏み出すたびに、つないでいる手を振りほどいて、畔に咲くタンポポを摘んでいかはります。ある程度摘んだところで「もうこれ以上はかわいそうやし。無くなってしまうし。タンポポにも、後から来やはるお友だちにも悪い」とつぶやき、摘むのをピタッと止めはりました。
19032001.jpg19032003.jpg19032004.jpg
幼児クラスの皆さんがお散歩に出かけているとき、園庭は、乳児クラスの皆さんでとっても賑やかでした。
19032005.jpg19032006.jpg19032008.jpg19032021.jpg
捕まえたカエルを何人もの乳児クラスの園児さんたちが見せに来てくださいました。
19032010.jpg19032011.jpg19032012.jpg19032013.jpg19032014.jpg19032015.jpg19032018.jpg19032019.jpg

3月19日(火)小学校卒業式

19031901.jpg
近隣の3小学校の卒業式が挙行されました。わたくしもある小学校の式に出席させていただきました。
式終盤、在校生と卒業生が向かい合う形で全校合唱をしているとき、高学年と見受けられる女児の姿が目に留まりました。ハンカチを取り出して涙を拭うほど感極まっていました。隣席の女児がさりげなく背中をさすりながら寄り添うようにしてうたを歌っていました。このお二人に感動しました。
また、卒業生が退場するとき、下学年と思われる児童が満面の笑顔で両手をいっぱいいっぱい大きく左右に揺らしながら「ありがとう」とつぶやいている感じで卒業生を見送っていました。素敵でした。
どちらも、とっても自然にご自分の素直な気持ちを表現されていました。
卒業式、お別れのセレモニーのワンシーン。感動しました。卒業生の皆さん、おめでとうございます。在校生の皆さん、ありがとうございました。
本園の卒園式まで1週間を切りました。準備を進めています。わたくしも最大限に思いを込めて、とってもとっても素敵な5歳児さんの門出を心を込めてお祝いします。

3月18日(月)すごくいいお天気でした

今朝は冷え込みました。霜が降りて氷が張っているところもありました。
けれど日中はとっても良いお天気で気持ち良かったです。
以下の写真は午後の中庭、園庭の様子です。
19031804.jpg19031801.jpg19031802.jpg19031803.jpg19031805.jpg

ページ移動

ふたば保育園