サイトの更新情報配信ブログ。
河辺の森の散策に、もってこいの素晴らしいお天気でした。好天に恵まれ、4歳児の皆さんは、秋の河辺の森を満喫しました。昼食をはさんで、午後からは、拾い集めたどんぐりを使って、やじろべえやどんぐりこま、どんぐりのネックレスを作りました。さらに、秋の味覚、焼き芋をいただいて身も心も納得の様子でした。閉会の時、ご指導いただいたスタッフの方に、自然と園児の皆さんから心のこもった感謝の言葉を全員で唱えてくださいました。素晴らしいです。スタッフの皆さんも感激されていました。園児の皆さん、施設のスタッフの皆さん、お疲れさまでした。そして、素敵なひとときをありがとうございました。
今朝は毎週火曜日(基本的に)に開催している朝礼とわくわくタイムがありました。朝礼ではいつものように年長さんの代表6名による献香献花の後、わたくしの読み語りをさせていただきました。本日も皆さん聴き入ってくださって感謝です。ありがとう。 本日のわくわくタイムは、保育者が竹馬、二重跳び、大繩、軟式テニスボールを使ったパフォーマンスで園児の皆さんから大喝采。筋肉痛を乗り越えて保育者の皆さんお疲れさまでした。幼児クラスの皆さんが遊戯室に集まっている頃、乳児クラスの皆さんは、お部屋で遊んだり、お散歩から帰って来る時間帯でした。『おかえりなさい。』
台風19号がもたらす雨を気にしていました。折角、交通公園を使わせていただけるのでなんとか、なんとか雨が降らないでほしいと思っていました。無事終了いたしました。良かったです。ありがとうございました。 写真は熱心に、いつも熱心に心を込めてご指導くださる東近江市市民生活相談課交通安全係の方です。 「あの車はどの信号を見ているかな?後ろの車はどの信号を見ているのかな?みんなと同じ信号を見ています。曲がって来るかもしれない・・・。」など。青信号でも曲がって来る車があることを知ってほしい。危険なことをより現実的に安全に学べるのが今回の機会です。 一般道を模したこども交通公園内を一つ一つ丁寧にご指導いただきながら進んでいきました。 ご褒美として手づくりの首飾りをいただきました。また、お家へのプレゼントになる車のカギ掛けを作りました。 みなさんと輪になって昼食をいただき、最後には、ケンちゃんが登場!!!いつもながら腹話術のケンちゃんは大人気です。 最後に、遊具がある広場で楽しい時間を過ごしました。 前半、祖父母の方、保護者の方は別室で東近江市警察署の方々から、KYT(危険予測トレーニング)を約1時間受講されました。 本日は、東近江市警察署の皆様、クレフィール湖東こども交通公園長様、そして、東近江市市民生活相談課の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。 以下のとおり、スマイルネットで放映されます。
本日は、園の歯科医先生と市教委学校教育課の先生にお世話になりました。ありがとうございました。 年長クラスの皆さんは、本日の就学前健診の次は就学時健診、そして、一日入学などを経て、卒園、小学校入学の準備を整えていかれます。 また、明日、市役所交通安全係の方々にお世話になり、クレフィール湖東の「こども交通公園」で交通安全教室を開催していただきます。 『交差点で横断歩道を渡るとき、青信号でも曲がって来る車があること』など交通公園で危険なことをより現実に安全に学べる機会を得ます。日常生活はもちろんのことですが、入学時期が近づいてきて保護者の方と一緒に通学路を歩かれるときなどで参考になると思っています。
駐車場から園への小道です。とっても気持ちの良い朝です。秋そのものですが、急激な気温の下がり方で、園児の皆さんの体調具合に気をつけたいところです。 『天高く馬肥ゆる秋』まさに、秋の気配が感じられ、空気が澄んで、空も高く、馬も肥えるような収穫の季節。4歳児さんたちが園舎裏の畑で育てていたサツマイモを掘り起こしました。表情がとっても素敵です。収穫の喜びと、思ってた以上の大きさに驚いたということです。 本日、わたくしは事務局長と共に保育士さん、保育教諭さんの募集に関わって、大学を訪問してまいりました。晴れ渡った秋の空と前庭とのコントラストがとってもきれいでした。 午後からは、県主催の園長会のため出張に行かせていただきます。園児の皆さんをお守りください。合掌。