サイトの更新情報配信ブログ。
師走、この時期恒例の『お餅つき』を、保護者会役員の皆様にお世話になって執り行うことができました。 師走のお忙しい中、会長・副会長様をはじめ保護者会役員の皆様、誠にありがとうございました。 遊戯室に2つの臼が用意され、会長・副会長様がそれぞれ杵を繰り返し「ぺったん、ぺったん」ついてくださいますと、園児の皆さんはそれらに合わせて『よいしょ、よいしょ』と威勢のよい掛け声を上げてくださいました。熱いうちに保護者会役員の皆様が、手際よくきな粉餅と磯辺餅にして園児の皆さんにふるまってくださいました。 「まだ あついは このおもち」と つきたてのお餅の味をみんなと一緒に味わっていました。 みんなと一緒においしくいただけることに感謝です。合掌。 12月の玄関飾りです。今月は、ゆり組さんが素敵なクリスマスツリーを作ってくださいました。ありがとうございました。
成道とは成仏得度の略で、仏を得る道を成す、悟りを開いて仏陀となること。成道会はお釈迦さまが人生の真実について開眼し、お悟りを開いたことをお祝いする法会。本園では、お釈迦さまは、みんなが幸せに暮らせるために大切なこと(生き物を大切にする、けんかをしない、正しい言葉を使うこと、食物を大切にすることなど)を悟り、教えてくださった方であることなどに触れて集会を開きました。 敷物のあと片付けを、年長組の皆さんがみんなと協力して一生懸命頑張ってくださったので、あっという間に元の遊戯室に戻りました。皆さんありがとうございました。
いつもの体操、そして、散歩に出かけることができません。雨降りの日の過ごし方で一日を過ごしました。 今日の給食で、ウィンナーの天ぷらが好評だったようです。 お迎えの時に、「おいしかった!」とお家の方に報告をしていた園児さんが多かったように感じています。わたくしも、付け合わせの三色野菜の酢の物がさっぱりとしていて、すまし汁と共にとってもバランスの良いメニューだと思いました。わたくし的にも、大変美味しく、ごちそうさまでした。 給食室スタッフの皆さん、いつも安全で美味しい給食をありがとうございます。
今季一番に冷え込んだ朝でした。快晴です。いつもの保育園の朝がはじまりました。今日も素敵な良い日になりますように!!! 本日は、表題のとおり、蒲生地区3つの小学校を会場に保幼小交流会が開催されました。来年度4月に入学したときから、一緒に学び合い遊ぶ仲間との出会いです。とっても楽しそうでした。 また、本園ではこの時期恒例の造形展、作品展を開催しています。毎日の生活や遊びのなかで、いろいろな素材を自分で選んだり、友だちと一緒に考えてつくった思いを見ていただく機会となっています。 本年度も、限られた駐車場のためにご迷惑をお掛けしています。本日の夕方も混雑を心配しておりました。多くの方のご配慮で混雑も緩和されました。心から皆様方にお礼申しあげます。ありがとうございます。
本日は、朝6時58分から玄関に立って、園児さん、保護者様をお迎えしていました。 昨日と打って変わって今朝はとっても風が強く、空気も昨日より冷たく、園児さんの中には 「みちが こおっているのかと おもった」 という感想をわたくしにつぶやいてくださいました。 『そんな たいそうな』 と思われたかもしれませんが、幼児の皆さんはわたくしたちと目線も感覚も違います。素直な気持ちをお話しくださってとてもうれしく思いました。 写真は、8時からわたくしに代わって玄関でのお迎えをしてくれている保育者です。背中が「寒い」と訴えている様子? 本日はこれから県庁に向かいます。滋賀県教育委員会生涯学習課家庭教育に係る会議に出席します。午後からは、市教育委員会主催の会議に出席します。 本日一日宜しくお願いします。合掌。