サイトの更新情報配信ブログ。
両手に、とっても大事そうに「ごちそう」をもっておられます。慎重に、慎重に運んでおられます。とっても素敵な表情をしておられました。笑顔をありがとうございます。 玄関で、公園の芝生に敷くような感じで敷物を広げ遊んでおられます。遊戯室では、縄跳びをされていました。 ぐるっとお部屋を、邪魔にならないように気をつけて回らせていただきました。でも、気づかれて、廊下まで見せに来てくださいました。どうもありがとうございました。お邪魔しました。 午後からは、市社会教育委員会議で社会教育関連のお話をさせていただく機会を頂戴しました。園だよりで触れた現代的課題やこれまで経験させていただいたことなどをお話させていただく予定です。ありがとうございます。合掌。
とってもきれいな手作りの栞は、いつも野菜作りでお世話になっている地域の方から頂きました。ありがとうございました。 本日は、お忙しい中当園にお越しくださって、年長クラスの皆さんと共に育てた大根入り給食メニューを一緒にいただきました。 また、朝礼の後のわくわくタイムでは、けん玉から始まって、羽根つき、コマ回しなどの「伝承遊び」を保育者・園児さんたちが皆さんの前で披露してくださいました。とっても上手でした。ありがとうございました。
謹んで新年のお慶びを申しあげます。 心弾ませ、のびのびと遊ぶ子どもを目指して、全職員が心を一つにして日々努めてまいります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 本日は、今シーズンで一番冷え込んだ朝とか?そんな寒さにも負けず、今日も元気にあぜ道散歩に園児の皆さんが出かけて行かはるところです。いってらっしゃい!! 戸外遊びで縄跳びも楽しんでおられます。縄跳びをしておられるそばを通ると大抵次のように声をわたくしにかけてくださいます。 「えんちょうせんせい みてみて」 「えんちょうせんせい できたから かぞえてください」 見終わって、数え終えて、にこっと笑みを返し一言添えさせていただくと、園児の皆さんはとっても素敵なお顔をしてくださいます。そしてまた、みなさんと一緒に縄跳びを続けはります。
園舎から見た東方向の景色です。お日様がこれから上がっていこうとしておられます。合掌。 いのち輝く161名の大切な大切なお子様を、縁あってこの1年間お預かりさせていただきました。素晴らしいこの出合いを心から感謝しております。ありがとうございます。『一人ひとりを大事にする保育』を目指し、一所懸命取り組んでまいりましたが、至らぬ点が多々あり、皆様にご心配やご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申しあげます。皆様から頂戴した温かいご支援とご協力を励みに、全職員がいっそう真摯に皆様のご期待に添えるような『ふたばの保育』を目指してまいります。来年も、どうぞよろしくお願い申しあげます。皆様、この1年間ありがとうございました。 一所懸命にお掃除をしていた男児、4歳児の皆さんです。本日は風が冷たく吹いています。そのような中、バケツに水を張って雑巾がけをしていました。すばらしいです。右側の写真は遊んでいるところではなく、おもちゃを丁寧に片づけているところです。お疲れ様です。 そして、わたくしがとなりのトイレスリッパがあっちこっちになっていたので揃えようとしましたら、そばにおられた笑顔がとっても素敵な女児、5歳児さんが、 「えんちょうせんせい わたしが します」 とさらに素敵なキラキラ笑顔で申し出てくださいました。 すると、1足1足丁寧にそろえてくださいました。素晴らしいです。 「〇〇さん、ありがとうございます」 とお礼を言うと、にこっと飛び切りの笑みを返してくださいました。 心からありがとうございます。とってもあったかい気持ちをいただきました。 外が荒れたお天気なので、乳児クラスのお友だちは、玄関で遊んでおられました。楽しそうです。 11月25日に撮影された新園舎建築中の全景です。保護者の皆様の温かいご支援・ご協力と共に、たくさんの皆様にお力添えをいただいて安全安心に進めていただいております。誠にありがとうございます。合掌。
何気ない保育の一場面ですが、人と人とのかかわりの中で大切なことを学んでおられます。 これから、令和元年度東近江市教育研究所研究発表大会・教育講演会に本園を代表して1人参加してまいります。次年度は、わたくしに代わって複数の保育者が参加できるようになりたいです。ありがとうございます。