ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和2年7月3日(金)キュートな花

20070301.jpg20070302.jpg20070303.jpg
今朝玄関でご挨拶をさせていただいてたとき、
「・・・」
と、無言ですが、満面の笑顔で腕をぐっと差し出してこの写真にあるちっちゃな花をくださいました。
言葉でなく、身体全体で思いを込めてくださったことに感動しました。
ありがとう。
工事現場で動く重機が好きです♬
あちらこちらのクラスで七夕飾りが真っ盛りです。
20070304.jpg
参加できる範囲でリモート研修を開催しました。時間帯が16:00~18:00ということで、本当に代表だけの参加となりましたが、とても良い研修時間になりました。今を生き、未来を生きる大切な園児さんと向き合う保育士の皆さんに、そして、体をつくる「食」に関わる給食室の職員の皆さんに、もっともっと研修してもらいたいといつも思っていますが、現実は大変厳しいものがあります。

令和2年7月2日(木)素敵なプレゼント🎵

20070204.jpg
職員室でパソコンに向かっていたら、職員室の入り口にとびっきりの笑顔で、こちらを向いて手招きしてくださっている園児さんがいらっしゃいました。
「えんちょうせんせい はい ぷれぜんと」
といつものように元気いっぱいの笑顔と声で渡してくださったのが写真の『お手紙』です。
内容は秘密です。滅茶苦茶嬉しい言葉が並んでいました。一日の疲れはもちろん、たくさんのエネルギーをいただきました。そして、なによりも、その園児さんの明るく、元気な姿そのままの素直な気持ちとお手紙をいただきとっても、とっても嬉しく思いました。
ほんとにありがとう。気持ちもお手紙も大事にします。ありがとうございました。
20070201.jpg20070202.jpg20070203.jpg
園内を散歩する光景をよく見かけます。本日も保育者と手を繋いでいる二人の後ろ姿が素敵です。最後の写真は、体温を非接触式体温計で測っているところです。本日から来てくださることになった学生ボランティアの方です。健康観察カードでチェックしましたが、園児さんと向き合っていただく直前に最後のチェックをさせていただきました。社会人経験をされてから、保育士を目指し大学に只今在籍されています。志がうれしいですね。明るくて礼儀正しく、笑顔が素敵な好青年です。よろしくお願いします。

令和2年7月1日(水)☁のち☂のち⛅

20070102.jpg20070103.jpg20070101.jpg
素敵な二人です。後姿が何かを語っているような、そんな感じがしました。どうですか?
道路わきのすぐ近くに、深い穴が掘られたので注意していただくようお願いいたします。
卒園児さんにお出会いして、開口一番
「四葉のクローバー見つけたよ。」
とおっしゃって見せてくださいました。嬉しいです。卒園児さんからのお声かけ。ありがとうございました。

令和2年6月30日(火)工事を一休みさせる雨

20063002.jpg20063003.jpg20063001.jpg
一日はっきりしないお天気でした。朝夕の降園時間帯に激しい雨が降らなかったこと、有難く思いました。とにかく雨が降ったらそれなりの距離です。本当に助かりました。
写真は、駐車場から出口に向かう通路となります。写真の向こう側が駐車場です。皆様には、向こう側から手前に向かって車を走らせていただくカタチになります。手前は広い農道です。そしてこの壁は、市道鈴大塚線からの入り口です。少しずつ輪郭がはっきりしてきました。今しばらくご不便をおかけいたしますがよろしくお願い申しあげます。
本日の給食は、ハヤシライスと千切り野菜のサラダ、フルーツ杏仁でした。皆さん美味しく召し上がれましたか?

令和2年6月29日(月)嬉しいこと

3つもありました。
1つ目は、地域の未就園児保護者の方からお問い合わせを頂戴しました。
「自宅近所に同年齢がいないので、ふれ合う機会がほしい」
という事でした。本園が認定こども園となって子育て支援に積極的な取組みをしていくことを、本園保護者の方から地域の会合の場で知ったという事でした。このこともうれしいです。ありがとうございます。7月7日七夕の日に来園いただくこととなりました。
実は、このHPでも、園だよりにも広報していませんでしたが、市子育て支援センターブログに各園の催しが載っています。その中に本園の計画もアップしています。是非ご覧ください。地域の未就園児親子の皆さんの交流の場が本園になればと計画しています。
2つ目は、卒園児の保護者の方からお電話をいただいたことです。
「ホームページを見ていたら、古着の回収をされているということですが、卒園していても大丈夫ですか」
というような内容でした。大、大、大歓迎です!とっても嬉しいですね。卒園児の保護者の方から頂けるなんて、職員と共に喜んでいます。本当に嬉しく思います。コロナ禍が収束した折には、『ホームカミングディ』と銘打った新園舎完成のお祝いを本園在籍の園児さんとその保護者の方々だけでなく、卒園児さんとその保護者の方や地域の皆様が一堂に会し交流を深めようと思っています。早く実現するといいです。早速段ボール数箱分持ってきてくださいました。ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。
20062901.jpg20062902.jpg20062903.jpg20062904.jpg20062905.jpg20062906.jpg
3つ目は、素敵な若者からお電話をいただきました。
「貴園で、ボランティアをさせていただきたい。」
と、自分のプライベートなことも織り交ぜ、この時期になぜしようと思っているのかなどお話してくださいました。
コロナ禍の状況で子どもたちと向き合うために、これまでにない制限がありますが、折り目正しさと、情熱的な話し方に感心しました。面談させていただく日が楽しみです。
これら3つの嬉しいことの共通は、発信していたからこその賜物だと考えます。
ありがとうございます。合掌

ページ移動

ふたば保育園