サイトの更新情報配信ブログ。
コロナ禍において「保護者学級」「一日保育体験」「家庭訪問」が実施できず、園運営や今後の行事等についての説明とともに、情報を保護者様と共有したいという願いがあって①0,1,2歳児さん対象②3,4歳児さん対象③5歳児さん対象に来週を含め都合6回開催予定です。 本日の内容は1.(1)コロナ/熱中症への安全・安心対策(2)今後の行事(3)各家庭でご協力願いたいこと 2.担当保育者より(年齢別) 3.質疑応答でした。 折角頂いた貴重な時間です。休日の午前においでいただいた皆様にとって意味ある時間となりましたでしょうか。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。次回は来週土曜日です。出席状況は下記の通りです。 6/27 出席人数/( )は申込数 ①0歳児=3(3)、1歳児=6(8)、2歳児=7(12)、②3歳児=8(8)、4歳児=7(11)、③5歳児=13(17) 出席総人数44名(59) 貴重な時間を頂戴いたしました。ありがとうございました。
本日もたくさんの古着をいただきました。写真の袋にはとてもたくさんの服がぎっしりと入って大変重くなっていました。どのように運び込んでいただいたのか、本当にありがとうございます。 避難訓練は地震の想定でした。先日も関東地方で比較的大きな地震がありました。子どもたちにとっては、1回1回の訓練が自分のいのちを、友だちのいのちを守る大切な時間です。今回は初めてという事と、コロナの状況から「だんごむしになる」ところまででした。みなさん、真摯に取り組んでいました。素晴らしいです。
本日発行の園だより第13号【事務連絡】でお伝えした通知文です。紙ベースは、玄関に設置しております。 20062601 ①「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置」 20062601.pdf 20062602 ②「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」 20062602.pdf
新園舎が、みどりの田園風景にしっくりと溶け込んでいますね。 ①何か見つけたのでしょうか?朝の園庭の様子です。 ②プレイルームでの給食風景です。5歳児さんたちは、各クラスの半分ずつがここで給食をいただいています。各部屋ではクラスの人数が半分になった状況で給食をいただいています。コロナ対策の取組の1つです。 ③ご覧のように服で満杯になった2つの大きな紙袋を、両手に持って園まで来てくださいました。道中重たかったと思います。どうもありがとうございました。
「蒲生老人クラブ」様からたくさんのタオルをいただきました。毎年本当にありがとうございます。 本日の献立は、「白身天ぷら、ほうれんそうのお浸し、高野豆腐の卵とじ、白飯」でした。とってもおいしかったです。ありがとうございます。 新園舎建築でお世話になっている大兼工務店さんからご依頼があり玄関に設置させていただいております。保護者様からご覧のようにお寄せいただきました。ありがとうございます。 感謝です!合掌