ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和2年7月9日(木)体育あそび教室開催

20070900.jpg20070901.jpg20070902.jpg
感染症対策として、広い空間の遊戯室(約1,000㎥以上の容量があります。窓を開け、さらに、換気扇と空気を攪拌するシーリングファンも稼働させています。)で行いました。密を避けるために入場制限し、クラス単位14名~20名で実施いたしました。さらに、アクテビティは可能な限り密を避け、それでいて体を動かす楽しい時間となるよう講師の方にお願いいたしました。園児の皆さんは笑顔で、ときに歓声をあげながら楽しく体をめいっぱい使って遊んでいました。必要に応じて模範的な動きをされる講師の方は、マスク着用でご指導いただくので大変だと思いました。ありがとうございました。

 

令和2年7月8日(水)工事に係るお知らせなど

下記20070800.docx.pdfをクリックしてください。明日発行予定の園だよりの一部がご覧になれます。
20070800.docx.pdf
登降園時間帯ではありませんが9:30~15:00の時間帯に、皆様が徒歩でお子さんと通行される農道を1日あたりダンプカーが8台通行いたします。期間は、7月9日(金)~7月18日(土)です。その時間帯に通行される場合はくれぐれもご注意願います。どうぞよろしくお願いいたします。
20070802.jpg
古着回収にご理解と御協力を賜りありがとうございます。2つのお問い合わせを頂戴いたしました。1つ目は、いつまでですか?2つ目は、駐車場から園まで持ってくるのは、子どももいるし、とっても辛い、何とかならないか?
1つ目について、コーディネートいただいている大兼工務店さんに確認しました。期日は7月末頃までです。また、2つ目については、駐車場に置き場所を設置できないか検討しています。決定次第速やかにお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

令和2年7月7日(火)千客万来

20070701.jpg20070702.jpg20070703.jpg
地域の未就学園児さんを対象とした交流活動を開催しました。これからも定期的に開催予定です。スケジュールなどは東近江市子育て支援センターブログを参照ください。本日のテーマは、7月7日「七夕飾りを作ろう♫」でした。楽しんでくださいましたでしょうか?
次の写真は、市内の民間園長の皆さんです。今日は本園が定例民間園長会議の会場でした。新しい園舎を見ていただきました。
今日も雨が降ったり止んだりの日です。昼前にはバケツをひっくり返したかのようなひどい雨が降りました。園庭遊びの時間、丁度いいタイミングで雨が降らなくてよかったね。

令和2年7月6日(月)挨拶 ふたばの誉れの1つ

20070601.jpg20070602.jpg
朝夕の登降園の時間帯は、昼間と比べて少雨か雨が止んでいて有難く思いました。お天道様ありがとうございます。
さて、
「引っ越してきたばかりとき、登園した際、保護者同士でみなさんが挨拶を交わしておられ、嬉しくて、ほっとしました。」
と保護者の方が少し昔を振り返って教えてくださったことがありました。

「おはようございます」
「いってらっしゃい」
「おはよう」
「久しぶり、元気やった」
など、数多くの保護者の皆様が今朝も挨拶を交わしておられました。
そんな光景を間近で見ていて、今朝、玄関でご挨拶しながらこの話をふと思い出しました。

ふたばで大事にしていることの1つとして、み仏さまに手を合わせる教育・保育について保育者自身が人的環境であり、保育者自身の姿を示しながら、保育者自身が手を合わせる姿を日常的に示していく。例えば、各自が朝の出勤時に玄関先で手を合わせる。朝の玄関先で、園児の皆さんに保護者の皆さんと挨拶する姿を見せていく。そのようなことを毎日繰り返し行うことで、やがて、園児さんも手を合わせるようになるといいと考えています。決して強制はしません。また、朝のはじまりの時間や降園時のありがとうの時間にも気持ちを込めて手を合わせる。さらに、出かける時や帰ってきた時にお地蔵さまに保育者がしっかりと手を合わせる姿を示すことが大事であると考え実践しているつもりです。

ところで、
私が小中学生の頃は挨拶が大の苦手で、向こうから見知ったお顔を確認するや否や、別の道を選ぶか、はたまた踵を返して忘れ物をしたかのような雰囲気を漂わせ?元の道を歩くという徹底ぶりでした。だからいまでもカタチだけの挨拶になってはいないか、自分自身の挨拶に全く自信がありません。

令和2年7月4日(土)説明会④⑤⑥開催

20070402.jpg20070401.jpg
土曜日の早朝にもかかわらずご参集いただきありがとうございました。終始熱心に私共の話をお聴きくださって重ねてお礼申しあげます。ありがとうございました。会場からご質問もいただきました。後日園だより等でお知らせいたします。2週にわたって説明会を開催させていただきました。たくさんの皆様がご参加くださって誠にありがとうございました。
本日(7/6)ある保護者様から『たくさんの想いが伝わってきてすごく良い会でした』というお声を頂戴し、ほっと致しました。本当にありがとうございます。
7/4の参加者数は、0歳児(3)、1歳児(3)、2歳児(9)、3歳児(7)、4歳児(5)、5歳児(5)計のべ32名の皆様がご参加くださいました。改めてお礼申しあげます。ありがとうございました。

ページ移動

ふたば保育園