ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和2年7月22日(水)交通安全教室開催

幼児クラスの皆さんを対象に開催いたしました。例年は、保護者会様の主催として、親子で一緒に受講していただくために土曜日開催でした。
今年度は、コロナ禍の状況を受け、園児さんだけの参加となりました。また、密を避けるためにクラス単位での受講をお願いいたしました。午前9時から3時間休みなしに都合6回分の交通安全教室を開いていただきました。東近江市役所市民生活相談課交通安全係2名の皆様、本当に心からお礼申しあげます。ありがとうございました。どの場面でも真剣に耳を傾ける姿がありました。巧みな腹話術でお馴染みの「けんちゃん」が登場するとみんなの表情は一変しました。園児の皆さんの屈託のない素敵な笑いの表情を見ていただけないのが残念です。もうすぐ、新しい駐車場を利用いただくことになります。是非、本日の学習を生かしていただきたいです。誰もが願っている無事故のために。
20072200.jpg
20072201.JPG20072202.JPG20072204.JPG20072205.JPG20072206.JPG20072207.JPG20072208.JPG20072209.JPG20072212.JPG

令和2年7月21日(火)今日も晴天!!

梅雨空の予報が翻って、中庭やプールで水遊びができるお天気となりました。4歳児さんにとっては新しくなったプールで初めての水遊びです。年長組さんたちと同じく3~5人の少人数グループに分かれて水遊びを楽しみました。水深も昨日よりさらに控えめにして、水遊びを楽しみました。とっても、とっても楽しそうでした。
20072101.jpg

令和2年7月20日(月)水遊び

20072001.jpg20072002.jpg20072003.jpg
真新しいプールで水遊びができるお天気となりました。例年のようにクラス仲間全員がプール並びにプールサイドに集い水遊びを楽しむことはできません。3~5人の少人数グループに分かれて水遊びを楽しみました。体全体をプールに沈めるような遊びはしません。水深も控えめにして、プール遊びでなく、水遊びをプールで楽しみました。
「めちゃ、たのしかった」
という声を聴いて嬉しく思いました。
水質管理も遊離残留塩素濃度(遊離塩素)が0.4~1.0 mg/L(ppm)に保たれるよう検査器具を使って数値で管理を行いました。遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合、プールの水を介した感染のリスクは低いとされています。(厚生労働省子ども家庭局保育課『保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかる Q&A について』(第五報)参照)通知文にあるように、一度に活動する人数を調整し密集する状態を作らないよう工夫しました。もちろん、着替えや汗等の汚れをシャワーで流すなどの行動についても、園児さんたちが密集する状況をつくらないよう十分配慮しました。着替えも少人数グループごとに広い遊戯室で行い3密を避けて実施いたしました。
因みに、中庭では乳児クラスの皆さんがテントの下で水遊びを楽しんだという事です。梅雨の晴れ間の日を園児さんたちは十分愉しみました。
年長組のお二人が会話を楽しみながら見ているのは、先週金曜日の「わくわくディキャンプ」のドキュメンテーション(写真アルバム)です。

令和2年7月17日(金)わくわくディキャンプ

「エルマーの冒険」
絵本の世界と対峙した園児さんたちの一日でした。エルマーに扮したり、エルマーの龍に乗っかったり、そのほかいろいろと楽しいことをされていました。
最後は、クラスごとに記念写真を撮って、畑で育てた野菜が入った美味しい夏野菜カレーをクラスごとに食べておられました。
お迎えに来られたお家の方に、中庭を指さし、
「あそこに、ほら、りゅうのあしあとがあるやろ。ほら、えるまーのりゅうがきたんやでぇ」
とお家の人に真剣に語っておられました。素晴らしい一日であったことがわかります。
天気はちょっぴり意地悪をしたけれど、楽しい思い出がいっぱい、いっぱいみんなと創れてよかったね。
帰り際に頂いたディキャンプ記念のカードもうれしいね。
年長クラスの皆さん、担当の先生方、そして、応援してくださった保護者の皆様、
本当にお疲れさまでした。
コロナ禍において制限されることが数多くあるなかでも、思い出に残る2020年7月17日になったことに感謝です。
皆さんありがとうございました。
20071705.jpg20071706.jpg20071701.jpg20071702.jpg20071707.jpg20071708.jpg

令和2年7月16日(木)

20071601.jpg20071604.jpg20071602.jpg20071603.jpg20071606.jpg20071605.jpg
いよいよ明日は、5歳児の皆さんが待ちに待っていた
『わくわくディキャンプ』です。
現下の状況で様々な制約がある中ですが、年長児担当保育者と年長組の皆さんが一緒に創る一日が、とっても素敵な日になりますように!!
ふたばの他の職員もそれぞれの保育がある中連携して、年長児の皆さんの思い出づくりを応援します。
どうか、雨、何とかこらえてください。お願いします。
SDGs。大兼工務店さんとのコラボ事業、古着回収にたくさんの皆さんがご協力くださりありがとうございます。
本日は久しぶりに青空が広がり、太陽が燦燦と照りつける時間が多くありました。さらに、風が気持ちよく、温度も湿度も低めでとっても過ごしやすいお天気でした。

ページ移動

ふたば保育園