ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和3年12月1日(水)遊びを楽しむ

21120101.jpg21120102.jpg21120103.jpg21120104.jpg21120105.jpg21120106.jpg21120107.jpg21120109.jpg21120108.jpg
朝は鉛色の厚い雲に覆われたお天気でしたが、10時頃には園児さんたちが伸び伸びと気持ち良く身体を動かすことが出来る、すっかり良いお天気になっていました。廊下はおひさまの光が燦燦と降り注ぎ、ぽっかぽっか、暖かです。プレイルームでは、乳児クラスの園児さんが楽しそうに運動あそびをされていました。
「だ~~~るまさんが ころんだ!」
事務室まで聞こえてくる大きな声でした。玄関の柱をうまく使っておられました。サッカーや転がしドッジ、かけっこなどグラウンドではそれぞれが好きな遊びを楽しんでいました。

令和3年11月30日(火)生きているっていいね!

21113000.jpg21113001.jpg21113002.jpg21113003.jpg21113004.jpg21113005.jpg21113006.jpg21113007.jpg21113008.jpg
いつものように朝の体操を終えると、幼児クラスのみなさんは、あぜ道散歩に出かけていかはりました。11月最後の日もいつも通りを大事に、園児さんにとってかけがえのない大切な一日が始まりました。この日々の積み重ねがとっても大事であると考えています。
このHPにも記載されている
「生きているっていいね!」
をあぜ道散歩で感じていただけたら嬉しいですね。散歩を終えて帰ってこられた年長さんのお一人が話しかけて来てくださいました。
「えんちょうせんせい もう がーたろう いやはらへん さむくなって どっかに  いかはったんやろ」
など散歩での出来事を実に楽しそうにお話してくださいました。どうもありがとう!!

令和3年11月29日(月)寒い朝

21112901.jpg21112902.jpg21112903.jpg21112904.jpg21112905.jpg21112906.jpg21112907.jpg21112908.jpg21112909.jpg21112910.jpg21112911.jpg21112912.jpg
日の出はいつもきれいですが、今朝のような寒い朝の日の出は格別にきれいです。自分のものさしですが・・・。今朝は霜が降りていました。通勤時の車窓からの景色に普段以上の寒さを感じていたところ、駐車場に入って水たまりの氷を発見したところで、今朝の寒さが本物だと確信しました。
そんな寒さ厳しい中ですが、園児さんたちは、体操から始まってあぜ道散歩など戸外遊びを楽しんでいました。素晴らしいです。
今日の検食です。きれいですね。本日のメニューは「鮭の彩り焼き、五目豆煮、味噌汁」また、年長さんは。収穫したサツマイモを調理して(感染対策の関係で、調理のほとんどの工程は給食室が担いました。)お昼にいただきました。わたくしも少しいただきました。サツマイモの甘さが程よいご飯でした。ごちそうさまでした。ありがとうございました。

令和3年11月27日(土)土曜保育の日

21112703.jpg
今週もありがとうございました。寒くなってきましたが、玄関で毎朝ご挨拶をさせていただいていると、園児さんから元気を頂くことがたくさんございます。有難いことです。
「えんちょうせんせい きょうは おでかけやねんな」
「えっ、なんでわかるの?」
「だって ねくたい しているから そうちゃうんかなって」
自分みたいなものの服装にも気づいてくださって、さらに、声をかけてくださる。うれしいです。また、
「あきまつり どこ いってたん?」
「ぐるっと えんないを しゃしんとったり・・・。」
「なんで わたしらといっしょに せえへんかったん たのしかったんよ」
もうだいぶんと前のことになったのですが、保護者会アンケート調査に関わってお家で話題になったのかもしれません。嬉しい一言です。また、
「えんちょうせんせい きのう さかあがり できたんよ」
と満面の笑みと一緒に報告してくださいました。本日も、帰り際に別の園児さんからも同じ内容のことを教えてくださいました。今日は、わたくしとその園児さんと笑顔でハイタッチ!!とっても幸せな気分になります。皆さん本当にありがとうございます。いつも声をかけてくださってありがとう。

21112701.jpg
これは昨夜の本園遊戯室の光景です。午後6時15分から人権研修会を行っていました。大事な研修会です。終始熱心に研修してくれていました。翌日からの保育・教育に生かしてくれたと信じています。大変お疲れさまでした。

皆様、今週も本当にありがとうございました。来週途中からは12月、コロナで明け暮れた1年の最後の月です。早いです。来週もどうぞよろしくお願い申しあげます。ありがとうございました。合掌。

令和3年11月26日(金)お誕生集会

21112601.jpg21112602.jpg21112603.jpg21112604.jpg21112605.jpg21112606.jpg21112607.jpg21112608.jpg21112609.jpg21112612.jpg21112614.jpg21112615.jpg21112616.jpg21112617.jpg21112618.jpg
3,4,5,歳児さんは、マスクを着用、手指消毒をしてから遊戯室に入場しました。
今回も、密集を避けるために2部制で開催しています。5歳児さんによる献香献花から始まりました。遊戯室に皆さんの心を込めた心地よいお祝いの言葉が響きました。
「おたんじょうび おめでとう」
集会の最後は、保育者によるお祝いの出し物、ペープサート「カレーライスをつくろう」で締めくくってもらいました。本日の給食がカレーライス。タイミングバッチリでした。写真は、その検食です。基本的にわたくしが頂いています。本日は、蒲生図書館司書の方によるお話会が5歳児さんを対象に行われました。毎月ありがとうございます。最後の写真は、絵本の広場のワンシーンです。素敵です。

ページ移動

ふたば保育園