サイトの更新情報配信ブログ。
楽しみにしていた2回目のサッカー教室。今日は、サッカーボールを使った遊びを教えてもらいました。今日はボールをたくさんふれることを楽しみながら少しずつドリブルに繋がる遊びをしました。コーチから 「次は試合をするね」 とおっしゃって、楽しみにした皆さんです。コーチ今日も楽しい時間をありがとうございました。 最後の写真3枚は、本日東小学校の1年生の皆さんからいただいた手作りの遊び道具の数々です。どれも楽しく遊べそうです。お手紙もありがとうございました。
9時15分、いつもの体操時間の軽やかな曲が流れてきました。身体測定のために、にこにこルームの前で待っている3歳児さんも、曲に合わせてからだをクネクネ、とっても楽しそうな後ろ姿です。今日5歳児さんは、収穫したサツマイモに感謝しながら、クッキングを楽しみました。予め蒸してもらったサツマイモの皮をむいて、スイートポテトの下ごしらえです。成形まで楽しんで、シートに名前を記入してコンベクションのトレイに並べます。3時に、おやつとしていただきます。格別なお味だと思います。楽しみですね。
今日は一日室内で過ごします。プレイルーム、遊戯室で体を動かします。雨降りで外で遊べないからこそ、改めて「遊び」の大事さを感じます。 一日楽しく遊んでほしいものです。
本日も晴天なり。有難いです。園児さんたちは外で遊ぶことが出来ました。 今週うれしく思ったことです。 「えんちょうせんせい きのう れんぞくさかあがり できた~~っ」 と朝の玄関でご挨拶をさせていただいているときに、満面の笑みで教えてくださいました。 「やったね!」 と二人でハイタッチです。 毎朝玄関でご挨拶させていただくことで園児さんをはじめ保護者様ともお話が少しずつですができるようになりました。名前とお顔の一致もたくさんになりました。ありがとうございます。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。 今週も終えることが出来ました。ありがとうございます。感謝です。
消火器の操作について職員が専門家から教わっているところです。丁度園児の皆さんが遊んでいる時間帯でした。「どんなことするんやろな?」「みずがでている」園児さんたちは興味津々の様子です。午後からは、定例の地域の方によるお話会が開催されました。本日は、1歳児さんが楽しまれました。アンコールというか、同じ紙芝居を2回してくださいました。園児さんたちの反応は鋭く、2回目は犬が登場したら「わんわん」とか、1回目のように受け身でなく、2回目は積極的に紙芝居を楽しんでおられました。素晴らしいです。最後は、紙芝居の舞台裏にも興味を持たれた様子。「どうなっているのか???」とっても楽しい時間となりました。いつもありがとうございます。