ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和4年3月24日(木)卒園式前日

22032401.jpg
ようやく、わたくしの明日の準備が整いました。わたくし以外の職員は、すでに帰宅しております。今週は残念なことが多すぎます。本日のように春らしいお天気のような日が続くとは思いませんが、悔しいです。
明日という日が、年長クラスのみなさんにとって、思いで深い、素敵なハレの日になりますように、今は、最善を尽くしましたので、祈るばかりです。
式の最中はデバイスフリーで撮影はご遠慮いただいておりますが、この案内表示の前で、是非記念撮影を!
本日もありがとうございました。

令和4年3月23日(水)気持ちを込めて

22032301.jpg22032302.jpg
お誕生集会です。今回は規模を縮小して行うしか仕方ありませんでした。ご覧の様子は、年長クラスのお誕生集会です。目一杯気持ちを込めてお祝いしていました。一つ一つの拍手が物語っていました。素敵ですね。みんなの前に登場された3月生まれの5歳児さん、少し照れておられました。心からおめでとうございます。。

令和4年3月22日(火)連休明けの雨の日

22032201.jpg22032202.jpg22032203.jpg
多くの園児さんが3連休明けの月曜日の登園でした。雨降りです。週のスタートとしては芳しくありません。そのようななか、年長クラスのみなさんは、いよいよ今週末に迫ってきた卒園式、修了証書授与式に向けての取組みもまとめの段階になっています。本日はわたくしから証書授与のリハーサルをさせて頂きました。皆さんとってもいい表情でした。わたくしと向かい合ってのアイコンタクト、そして、会釈から授与、手交までの流れをとっても心地良く思ったのは、みなさんの表情と姿勢が素敵だったからだと思います。
プレイルームで室内遊びを楽しむ乳児さんです。交通安全案山子「あさくらちゃん」が大人気です。今週もよろしくお願いします。

令和4年3月19日(土)土曜保育の日

22031901.jpg22031902.jpg22031903.jpg
寒い朝となりました。吹く風は強く、しかも冷たいでね。季節が少し戻っているみたいです。本日は、保護者会次年度役員に関わる大事な会議が遊戯室で開催されていました。皆様大変お疲れ様でした。最後の写真は、昨日の彼岸会に関わります。3歳児さんに向けて、また、4,5歳児さんに向けて読ませてもらった絵本を絵本室に並べて置かさせてもらいました。早速、1冊借りてくださったみたいです。うれしいです。その彼岸会の場の雰囲気を連絡ボードで伝えてくださっています。
「今日は彼岸会が遊戯室でありました。ご先祖様に“ありがとう”の気持ちを伝えたり、園長先生に『いのちのまつり』の絵本を読んでもらったりしました。『いのちをありがとう!』というフレーズがあり、終わったあと空に向かって同じように言う子どもたちでした。」
素敵なお話です。ありがとうございます。
私の年代位から「いのち」を看取るところが家から病院に代わっていきました。ゲームの普及によって仮想現実と現実との区別が怪しくなり?「いのち」の捉え方も怪しくなってきました。子どもたちが「いのち」の大切さについて意図的に学ぶ機会はますます重要になってきていると思います。
今週もありがとうございました。来週末は卒園式、修了証書授与式です。ハレの日、皆がお互いにお祝いし合える素敵な日となりますように、心から念じます。祈ります。合掌。
ありがとうございました。

令和4年3月18日(金)雨の日

22031801.jpg22031802.jpg22031803.jpg
登園時間から降っていました。園児さんもあきらめ顔で、朝のご挨拶を終えた玄関でぼんやりとグラウンドに降る雨の様子を眺めておられ・・・ポツリと一言。
「きょういちにち へやですごすんも ええね」
諦観。子どもたちの凄さを垣間見た気がしました。
最初の写真2枚は、地域の方によるおはなし会(紙芝居)の様子です。始まっていましたので、中庭から撮影しました。雨降りの様子もうかがえる写真になりました。最後の写真は、朝の玄関の様子です。先日贈呈された交通安全の願いが込められた案山子「あさくらちゃん」の前で、楽しそうに談笑されています。因みに乳児さんのなかには「怖い対象」にもなっているようです。

ページ移動

ふたば保育園