ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和4年8月25日(木)朝の光景

22082501.jpg22082502.jpg22082503.jpg22082506.jpg22082504.jpg22082505.jpg
9時15分頃の園庭の様子です。このあたりの時刻から動き始めます。みなさん笑顔でお友達とお話しながら、虫つかみや遊具で遊んでおられます。楽しい一日になってね。
4歳児さんがプールで水遊びの前に、先生のお話をしっかり聴いておられます。また本日は、各クラスごとに集合写真や遊んでおられるところを撮ってくださいました。それぞれの表情です。今週は天候に恵まれて4日間とも実施できました。ありがとうございました。

令和4年8月24日(水)夏の終わりの始まり

22082401.jpg22082402.jpg22082405.jpg22082403.jpg22082404.jpg22082406.jpg
2歳児さんの水遊びです。じょうろで繰り返し、アスファルトの表面に描くように水を撒いておられました。実に、実に楽しそうでした。みんなが楽しんだ様子がわかる?帽子が干してありました。
9時、WBGTが30.1℃に達しました。まだ園児さんたちはプールサイドにお見えになっていません。どうなるかと思っていました。終わってみれば、11時には、WBGT26℃。数字的には、水温より低くなっています。季節の移り変わりを感じます。ゴーヤの勢いがあった緑も、すっかり色褪せてしまいました。お疲れさまでした。観てるだけでなく、食にも貢献くださいました。

令和4年8月23日(火)地蔵盆ほか

22082301.jpg22082302.jpg22082303.jpg22082304.jpg22082305.jpg22082306.jpg
お地蔵さまは、園児さんのことが大好きです!いつも、いつも見守ってくださっていることを知って「ありがとう」の気持ちを、各クラスごとにお参りして、伝えておられました。
本日も、昨日に引き続いて、プールで水遊びを実施することができました。有難いです。4歳児さんも、7月26日(火)以来でした。大いに楽しんでおられる様子は、歓声の大きさが物語っていました。本日も、終了後にWBGTがレッドゾーン危険域に達しました。それまでに終了することができて良かったです。
 最後の写真は、環境キャラバン隊の皆さんとの学習場面です。東近江市さわやか環境づくり協議会では、市内の幼稚園、保育園、認定こども園に通う5歳児を対象に、「環境キャラバン隊」と銘打って5歳児からの環境学習を展開されています。環境に関する紙芝居の実演やクイズ形式による学習をしてくださいました。皆さん紙芝居をしっかり聴いていたから、積極的に手を挙げて答えておられたとのことです。紙芝居「森のおともだち」で、動植物への慈しみの心を学ばれました。また、お家から持ってきた自前のペットボトルを使って、一人ひとりが分別方法を実際に体験されました。小学校授業の先行体験のようですね。

令和4年8月22日(月)久しぶりのプールde水遊び

22082201.jpg22082202.jpg
「かま じい~ ~っ !(*千と千尋の神隠しに登場する釜爺?)」
とプールの監視をしているわたくしに、突然、身を乗り出しプールの中から声をかけてくださいました。
「???」
私は何のことやらわかりませんでしたが、きっと、お盆の期間、ご家族一緒にご覧になられたのか?と思いました。その園児さんは、「釜爺」とわたくしを呼ぶことで、
「みんなで 千と千尋の神隠しをみて たのしかったよ」
と伝えてくださったんですね。子どものものさしで!きっと・・・。
次に、
「えんちょうせんせい げんごろう げんごろう」
とプールで泳いでいた虫を捕まえてわたくしのところへ。つづいて、
「クモ」
を託されました。普段は触れることがないものを触れさせてくださる、園児さんたちです。
今日のプールサイドは、夏の終わりを感じさせてくれました。風があって、陽射しも刺すような感じから、少し角が取れていたように・・・。
けれど、不思議なことにプールでの水遊びが終わるころ、事務室から一報が入りました。
「園長先生、WBGTが31.4℃で危険域になりました。」
意外な連絡でしたが、すぐに指導担当に伝え情報共有しました。プールの上には日陰シートがかかっていて、気温は29℃、少し強めの風が吹いていました。
5歳児さんは、7月27日以来でした。明日は4歳児さんです。良いコンディションでプールでの水遊びを楽しんでもらいたいものです。

令和4年8月19日(金)お詫び

いつもたくさんの皆様にご覧いただいております。
ありがとうございます。
ところが、8月に入って発信が,滞り、また、内容も不充分でした。
本日も、体調が芳しくなく園の様子をお届けできません。
心からお詫び申し上げます。来週には再開したいと思っています。
ありがとうございます。

ページ移動

ふたば保育園