サイトの更新情報配信ブログ。
9月のお誕生集会がありました。今回も、2分割にして遊戯室で開催しました。保育者からのお祝いの出し物は、スケッチブックシアター?でした。次から次へと動物が店主さんのお店屋さんが登場して、園児の皆さんワクワクドキドキしてご覧になっていました。会場の皆さんから一斉に『おたんじょうびおめでとう』と言われた9月生まれの皆さん、とっても嬉しかったと思います。自己紹介も良かったですよ。そして、年長クラスの代表の皆さんが、今回も献香献花と集会の司会進行をしてくださいました。お疲れさまでした。ありがとうございました。また、2人の保育者の皆さん、楽しいプレゼントをありがとうございました。最後に改めて、9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。 さらに、本日は、4,5歳児さんを対象に蒲生図書館さんが絵本をたくさん持って来て下さいました。一人ひとりの園児さんが、自分で絵本を選んで、図書カードを持っていってチェックしてもらい、お家に持って帰る袋にしまわれていました。『本の貸し出しを、一人でしてもらいました』良い経験をさせて頂きました。以前は毎月あったので、非常に残念です。また、本日は、蒲生図書館長さんと図書館司書の方が年長クラスで絵本の読み語りをしてくださいました。貸し出しと合わせていろいろお世話になりました。ありがとうございました。
昨日、可愛い小ぶりのカボチャをたくさん持って来て下さいました。いつもなんだかんだとお世話になっている地域の方です。ありがとうございます。本当にいつもありがとうございます。早速、玄関に置かせていただいて、保護者の皆様や職員でいただきました。今朝、「おいしかったです」とご報告を何人かの保護者様から頂戴しました。うれしいですね。 そして、野菜作りでもお世話になっていた方が持ってきてくださった布製の手作り作品は、お人形のお布団や小さい組の園児さん用のエプロンや三角巾でした。ありがとうございます。 このほか、見えないところでいろいろなカタチで本園を支えてくださっている皆さんに感謝です。ありがとうございます。 猛ダッシュ!園児さんも、保育者も全力です。なんだか見ていて気持ちいいです。 保育者と園児さん、園児さん同士が語り合う。大事にしたいです。 明日は振替休日をいただきます。ブログはお休みさせていただきます。よろしくお願いいたします。
本日、午前9時15分頃です。園庭での体操を終えて続々と東門からあぜ道散歩に出かける園児の皆さんです。本日は、4名の保護者の皆さんもご参加くださいました。一日保育体験のために来園くださったお父さんと一緒にお出かけです。お世話になります。ありがとうございます。
テニスボールを使っての遠投調査の様子です。10メートルを超えた園児さんもいらしたようです。、 気持ちの良いお天気です。散歩日和になってきました。9時からの「はじまりの会」そして、みんなで体操をしたあと4歳児クラスなどは散歩に。 グラウンドで人だかりです。カマキリなどの虫を見つけはったのでしょうか?
秋分の日を経て、本日は秋らしい空気が漂っていました。戸外遊びにもってこいのお天気模様でした。 さて、おととい、彼岸会があった日について、少しお話させてください。その日は、水害を想定した避難訓練がありました。「垂直非難」洪水が発生して周囲が水に浸かってしまった場合。そんな時本園では、2階があります。階段を上がって、救助が来るまで命を守ることができる。けれど「水平避難」でも大変なんで、そうそう簡単ではありません。普通より段差が低く設計された階段ですが、乳児さんにとってはとっても大変です。また、階段は1っか所しかありませんし広くはありませんので、有事の際、164名の園児の皆さんと50人前後の職員、合わせて約200余名を限られた時間内で安全に移動しなければならない大変さを改めて実感しました。 今週は多くの園児さんが3連休を挟んで3日間の登園でした。季節の移り変わりの時期でもあり、体調管理が大変です。生活のリズムが取りづらかった9日間が明けての来週月曜日ですが、園児さんが笑顔で登園されることを心待ちにしております。 今週もありがとうございました。感謝です。来週もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。