ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和4年9月22日(木)彼岸会の集会

22092201.jpg
ご先祖様がいつも見守ってくださっているおかげで、安心して過ごせていることを知る。そして、お参りし、「ありがとう」と手を合わせ、感謝の気持ちをもつことをねらいとして開催してきました。ねらいに応じた内容を年ごとに改善してきました。現在は、一人ひとりの願いや祈りを大切にしながらみほとけ様にお参りをします。そして、わたくしが絵本の読み語りをさせて頂く10~20分のボリュームになっています。
〇3,4歳児さんは、「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」長谷川義史さん、BL出版
〇5歳児さんは、「いのちのまつり 『ヌチヌグスージ』」作:草場一壽 絵:平安座資尚 サンマーク出版

令和4年9月21日(水)台風一過 2

わたくしは、ぐっと冷え込んだ温度差に戸惑っています。園児さんにとっては、活動しやすい天候となりました。グラウンドでは、ラインが引かれ駆けっこする姿がありました。また、虫探しや、鉄棒など思い思いに遊びを楽しんでおられました。室内でも、ご覧のように楽しんでおられます。
22092102.jpg22092101.jpg
そして、今日は幼児クラスでは2か月に1度のお弁当の日です。楽しみにしておられた園児さん、多かったと思います。早朝よりお弁当作り、ありがとうございました。
本日は、写真を撮るチャンスを逸しました。写真は、玄関の情報連絡ボードです。

令和4年9月20日(火)お話会

22092001.jpg22092002.jpg22092003.jpg22092006.jpg22092005.jpg22092004.jpg
毎月お世話になっています。有難いことです。「地域の方によるお話会」は紙芝居です。対象年齢に応じた紙芝居をご準備頂いています。選ぶのが大変だと思います。本当にありがとうございます。園児さんは前のめりになって興味津々で鑑賞しておられます。
台風一過の本日は、天気に恵まれるかも?と思っていましたが、いわゆる吹き返しの風がとんでもなくきつかったです。園児さんは室内遊びを余儀なくされました。また、本日も「一日保育体験」でお世話になりました。ありがとうございます。

令和4年9月16日(金)高く青い空の下で

22091602.jpg22091601.jpg22091603.jpg
晴れ渡った高く青い空の下で、園児さんたちは躍動しています。元気をいただきます。ありがとう。
22091604.jpg22091605.jpg22091606.jpg
仲間で虫探しに、駆けっこ、思い思いです。全力で走って、自分の力を出し切って・・・。
22091607.jpg22091609.jpg22091608.jpg
保育者と駆けっこ。かくれんぼ???何か見つけたのかな???

今週もありがとうございました。感謝です。合掌。連休明け、来週20日のお天気は?

令和4年9月15日(木)朝の光景

22091501.jpg22091502.jpg22091503.jpg
あぜ道散歩が始まっています。グラウンドでの遊びも活発です。
22091504.jpg22091505.jpg22091506.jpg
園庭では、乳幼児の園児さんがそれぞれ思い思いの遊びを楽しんでおられました。虫つかみはいつの時代も人気な遊びの一つですね。
22091507.jpg22091508.jpg22091509.jpg
今年度も、滋賀県子ども青少年局の教育・保育指導員の方に年間を通じてご指導いただいています。指導員さんが大好きな園児さんたちです。人だかりになっています。
虫を捕まえてみんなで観察会?この後、この虫がうんちをしたということで、悲鳴に似た大きな歓声が上がりました。
先日の4,5歳児さんを中心に取り組まれた、絵の具遊びの大きな紙が展示されています。豪快です。素敵な色合いでもあります。

ページ移動

ふたば保育園