ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和4年11月1日(火)雨降りの日

22110100.jpg22110101.jpg22110102.jpg22110103.jpg22110104.jpg22110105.jpg
久しぶりの雨降りです。本日は一日室内遊びです。遊戯室では、4,5歳児さんたちが合同で『バルーン』を楽しんでおられました。「うんどうかい」で4歳児さんがされていたのに触発されたのでしょうか?近くによると、5歳児さんたちがこれまでのバルーン経験を伝達されている様子でした。
「こんなふうに くぐるん」
「たいみんぐが・・・」
雨の日も色々と楽しんでくださいね。良い一日になりますように!

令和4年10月31日(月)あぜ道散歩

22103101.jpg22103102.jpg22103103.jpg22103104.jpg22103105.jpg22103106.jpg
今朝は、たまたま園児さんと一緒にあぜ道散歩をすることになりました。クラスの集団に追い付くにはこちらのあぜ道の方が近道なので行こうとしたら、園児さんが、
「いつものみちからいく」
とはっきりした口調でおっしゃいました。しっかり自己主張されたのでしいて問題もないのでそのようにしました。すると
「いつものところにない」
とか
「これはなに」
とか観察力というか、気付き方が凄いと思いました。毎日繰り返しのせい。そして、じっくり観察されているかと思えば、しっかりと自分のクラス集団に追い付こうと早足に。メリハリがあります。わずか15分の事でしたが、ひとりの園児さんからたくさん教わることがありました。ありがとうございました。

令和4年10月28日(金)お誕生集会

22102801.jpg22102802.jpg22102803.jpg22102804.jpg22102805.jpg22102806.jpg
10月生まれのお誕生集会が開かれました。例によって、年長クラスの代表が献香献花をリードし、そのあとの10月生まれのお友達の紹介もしっかり進行役の年長さんが取り仕切ってくださいました。素晴らしい運営でした。よく声が響き渡ってよかったです。お誕生月の方も、自分の名前や何歳になったか、また、好きな物もしっかりとみんなに伝えておられました。素晴らしいです。そして、かっこいいポーズをビシッと決めてくださった3歳児さんがおられました。よかったです。最後に、忙しい中とっても楽しいクイズの出し物でお祝いの集会を盛り上げてくれた保育者に感謝です。ありがとうです。園児さんたち喜んでおられましたよ。

明日は土曜保育がありますが、わたくしは、東近江市の合同就職説明会に出席します。今週も終えることができそうです。皆様ありがとうございました。感謝です。来週もよろしくお願いします。

令和4年10月27日(木)うんどうかい5歳児さん

22102701.jpg22102702.jpg22102703.jpg>22102705.jpg22102706.jpg22102707.jpg
薄っすら雲空でした。快晴ではありませんでしたが、活動しやすいお天気の下で5歳児さんの「うんどうかい」を開催することができました。感謝です。保護者の皆様ありがとうございました。昨年度の「うんどうかい」でもそうでしたが、お家の人が来てくださるといっそう張り切って活動される5歳児の皆さんです。うれしい笑顔がいっぱいでした。ありがとうございました。

令和4年10月26日(水)樹の根っこが縄跳びのなわ

22102601.jpg22102602.jpg22102603.jpg
『梵釈寺de自然保育』4歳児さんが梵釈寺さんで自然保育体験をさせて頂きました。梵釈寺さんには何度も現地下見でお世話になりました。ありがとうございました。梵釈寺さんの自然の森で、とっても素敵な時間を頂くことができました。次回もまたよろしくお願い申しあげます。
22102604.jpg
本日のタイトルを決めた写真です。わたくしは同行していないのでこの写真を撮っていただいた方から伺った素敵な話です。地面に広がる樹の根っこを縄跳びに見立てて「ゆうびんやさん」をされていた、丁度その時、本物の郵便屋さんが来やはったということです。その絶好のタイミング!樹の根っこを縄に見立てたりするなど自然の森でたくさんの発見、つぶやきがあったということです。随行された県の指導員の方が随分と感心されていいました。『普段のあぜ道散歩の賜物。』実際には現場を見ていないのでうまく伝えられませんが、その場にいた人が口を揃えて『園児さんは生き生きと輝いていた。』『発する言葉や発想が本当に素敵でした』と。「空飛ぶ木やわ♬」は横たわっていた丸太に数人が跨って、飛行機に見立てて…。という具合です。うまく伝えられなくてすいません。
22102605.jpg22102606.jpg22102607.jpg22102608.jpg22102609.jpg22102610.jpg22102611.jpg22102612.jpg

ページ移動

ふたば保育園