サイトの更新情報配信ブログ。
宜しくお願いします。施設スタッフの方が出迎えてくださいました。お世話になります。施設玄関前では薪が焚かれていました。今日は冷え込んでますので、ホッとします。紅葉も少しずつ進んでいる様子。 森に入ったら草の茎でお相撲をしたり、普段できないことばかりを経験させてもらいます。野神さんの前の広場には大きな大きなどんぐりがいっぱい落ちていました。野神さんにお話して、各自1個だけ持ち帰らせていただきました。ありがとうございます。 探検カードは皆さん全て「クリア」ふりかえりもしっかりしましたよ。 拾ってきたどんぐりを使って『やじろべえ』作り。楽しかった!!!!!!!ようです。「そろそろ帰る時刻が近づいてきました…。」のアナウンスに大きな歓声! 「えっ~~~~~~~~っ」 よほど楽しかったようです。やじろべえをみんなでいろいろ組み合わせて楽しむ姿がいっぱいありました。 お疲れさまでした。本日も、河辺いきものの森「遊林会」のスタッフの皆様、大変ありがとうございました。次回は冬ですね。昨年度のように一面銀世界の森、期待したいです。ありがとうございました。最後になりましたが、保護者の皆様、お弁当など準備でお世話になりました。ありがとうございました。たくさんのお土産話を、どうぞ聴いてあげてください。
何を話しておられるのでしょうか?傍から眺めているととっても素敵は空気感が漂っているように感じました。このような対話の日常的な積み重ねがとっても大事ですよね。大切にしたいです。 いつものあぜ道散歩です。同じ場所ですが、毎回変化がある。同じでないところの自然の魅力。毎日感じてもらっています。センス・オブ・ワンダー!環境との対話、これもとっても大事です。大切にしています。
本日も良いお天気です。今の時期、外で遊ぶのは気持ちいいですね。 今週の玄関の情報連絡ボードからです。素敵だなあって思います。「あれ?保育者が大盛り上がり?!((笑)」とサブタイトル。上部のメインタイトルには、「はないちもんめ 楽しんでます」とありました。写真には、両こぶしを青空に突き上げ楽しんでいる保育者の姿。保育者が『楽しむ心』をもって園児さんと一緒に楽しんでいる姿がまぶしかったです。うれしいです。 昨日です。先週は、同じく段ボールで創られた大きな鳥の羽を纏った姿で見せに来てくださいました。で、今週はパソコン「ほんものみたいでしょ」と。キーボードを押すとぺこぺこと動きました。よくできていました。感心します。いつもいつも。 今週も終えることができました。皆様に感謝です。本当に心からの感謝です。ありがとうございます。 明日は、第66回滋賀県人権教育研究大会(東近江大会)に参加し、学ばせていただきます。来週もどうぞよろしくお願い申しあげます。皆様、良い週末を。
火災を想定した避難訓練を行いました。ここしばらくは、クラスごとで移動するなど全体で集まることは感染対策として避けていました。今回、2,3年ぶりに屋外でありますが、クラス同士が適切な距離を保って、全園児と保育者がグラウンドに集合しました。その光景に感動している自分がありました。消防署の方に避難訓練の様子を褒めていただいたことを思い出しました。本日も、園児の皆さんしっかりできていました。
とってもいい☀お天気です!見上げると雲一つありませんでした。そんな快晴の秋空の下、朝の体操が始まりました。体ほぐれます。 4歳児さんが楽しんでいるバルーン。その様子をじっと見ている3歳児さんたち。 さあ、一緒にしましょう。楽しみましょう。3、4歳児さんたち60余名が一つのバルーンの周りに集いました。4歳児さんに教えてもらいながらバルーン遊びが始まりました。笑顔がこぼれます。眩しい光景です。