ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和4年11月7日(月)

22110701.jpg22110702.jpg22110703.jpg22110704.jpg22110705.jpg22110706.jpg
『天高く馬肥ゆる秋』正に本日のお天気も、空はどこまでも澄み渡って晴れ、秋の好天気です。が、本日は二十四節季の『立冬』なんですね。暦では冬。確かに今朝は今季一番の冷え込みだと報道されていました。そのようななか、週始めです。いつものようにあぜ道散歩に出かけていきます。今回は4,5歳児さん一緒にお散歩されているようですね。うれしいですね。そしてもう一つ、うれしいことがありました。ふたばの自然保育をいつも応援してくださっている方から、ご覧のような柿木をいただきました。ありがとうございます。思っていたより大きくてびっくりしました。遠方から普通乗用車に乗せて持って来て下さいました。恐縮です。ありがとうございます。

令和4年11月5日(土)土曜保育と秋まつり

22110501.jpg22110516.jpg22110502.jpg22110503.jpg22110515.jpg22110504.jpg22110505.jpg22110506.jpg22110507.jpg22110508.jpg22110509.jpg22110510.jpg22110511.jpg22110513.jpg22110514.jpg
日向に居ますとぽかぽか陽気です。良いお天気です。土曜保育で登園なさった皆さんも気持ち良さそうに屋外で遊んでおられました。
そして、本日は、午後から保護者会主催事業である「秋まつり」が開催されました。スタート時、館内に流れる妖怪ウォッチのBGMがハロウィンの雰囲気を盛り上げました。さらに、館内の至る所に素敵なステキなディスプレイ。すごいです。それらをご覧になった園児さんや保護者様の声は
「見て かわいい(^^♪」
でした。本当にかわいらしさに溢れた装飾の数々でした。役員の皆様が創っておられた場面でも
「これ かわいい♪」
が連発されていました。何か月も前からの準備が本当に大変だったと思いますが、大変だけれどお集りの皆さんと楽しむ心で作業をされていました。そのことがしっかりと参加者の皆さんに伝わったんですね。また、スーパーボールすくいや紐くじ引き、輪投げ、そして、万年カレンダーづくりに5種類の背景が用意されたフォトスポットでの記念撮影と盛りだくさんです。園児さんたち、お家の方と楽しいひとときを過ごしておられました。そのうえ、本園が大切にしている自己決定の場(自分で決めることができる)、アクティビティ(スーパーボールすくいや万年カレンダーづくりなど)や選択肢(フォトスポット5種類、くじ引きなど)が用意されていたこと、とってもとっても嬉しく思いました。ありがとうございます。
何度もの話し合いと準備を重ねてくださった結果が、秋晴れの今日このように成功裡に開催できできることとなりました。本当に保護者会役員の皆様、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

さて、今週も終えることができます。たくさんの皆様に感謝です。心から、こころから感謝です。ありがとうございました。

令和4年11月4日(金)田井町公園 3歳児さん

22110401.jpg22110402.jpg22110403.jpg22110404.jpg22110405.jpg22110406.jpg22110407.jpg22110408.jpg22110409.jpg
からだを動かして遊ぶことを楽しむ。園外活動で「田井町の児童公園」までの道のりを、そして、公園の遊具や広場でからだを十分動かして楽しみました。良い天気で道中も気持ち良かったですね。いつも児童公園を利用させていただきありがとうございます。

令和4年11月2日(水)ルーティンのあぜ道散歩

22110201.jpg22110202.jpg22110203.jpg
東門から出てすぐに何か虫を見つけはったのか?しゃがみ込んで小さな虫?を追う姿がありました。どの学年においてもこのような園児さんの姿があります。身近にある自然に主体的、積極的にかかわっていかはります。だからこそ、可能な限り一人ひとりの好奇心や探究心を大事にしたいのですが、あぜ道さんぽにも限られた時間があります。そこの時間配分や応答的な対応?が難しいです。保育者の皆さんは一人ひとりの個性に応じて精一杯努めています。いつも自分は感心しています。

令和4年11月1日(火)雨降りの日

22110100.jpg22110101.jpg22110102.jpg22110103.jpg22110104.jpg22110105.jpg
久しぶりの雨降りです。本日は一日室内遊びです。遊戯室では、4,5歳児さんたちが合同で『バルーン』を楽しんでおられました。「うんどうかい」で4歳児さんがされていたのに触発されたのでしょうか?近くによると、5歳児さんたちがこれまでのバルーン経験を伝達されている様子でした。
「こんなふうに くぐるん」
「たいみんぐが・・・」
雨の日も色々と楽しんでくださいね。良い一日になりますように!

ページ移動

ふたば保育園