サイトの更新情報配信ブログ。
新しい遊具で遊ぶ乳児さん。砂場でどんな楽しい遊びをされているのでしょうか。園外散歩に出て、園前の圃場にお邪魔している0歳児さん。凸凹が楽しそうでした。 深呼吸!みんなと一緒にあぜ道散歩。気持ちいいです。農道を渡るときは、自分で右左右と手を挙げて横断しています。 3歳児さんがグラウンド狭しと駆け巡ります。なかなか手に持ったタコがあがってくれません。コツコツとベルマークが集まってサッカーボールやドッジボール、フラフープを購入させていただきました。いつもありがとうございます。
少し前の天気予報では、今朝は、雪が降るというものであったような・・・。幸い大丈夫で、スムースに出勤できてホッとしました。昨日が寒の入りということで、今朝は特別に寒い感じがした朝でした? 早いもので、令和5年の第1週が終わろうとしています。月並みな表現で恐縮ですが、「1月行く」「2月逃げる」「3月去る」と云います。これまでの経験からしても、これからの3か月は速く過ぎていく印象が強くあります。私見ですが…。園児の皆さんとの時間の共有は「いま ここ」の連続です。一瞬一瞬を大切にしたいと改めて思う今日この頃です。また、年末に観た中村哲さんのアフガニスタンでの用水路建設の7年間を追いかけた記録映画に感動しました。わたくしはついつい後ろを見てしまいがちですが、前を向き、自分のできることを1ミリでもと思った次第です。頑張ります。よろしくお願いします。 今週もありがとうございました。心から感謝です。来週10日火曜日は終日出張で、ブログの更新は11日水曜日の予定です。よろしくお願いします。皆様良い週末を送ってください。ありがとうございました。
日が暮れて薄暗くなったグラウンドから手を振ってくださっている姿がありました。用事があって訪問させていただいた小学校のグラウンドです。かすかに聞こえてきました。 「園長先生!!」 わたくしにですよね。よく姿が見えないけれど、振り返って、背伸びをして大きく両手を左右に数回振りながら 「は~~~い!」 と。返礼いたしました。小学校の用事を済ませて駐車場に戻ってくると、近くまで駆けて来てくださいました。 「園長先生(^^♪」 「〇〇さん 背が伸びたよね。」 「学校 楽しいよ。」 など、階段にわたくし座り込んで、お話を少しいたしました。とっても、とっても素敵な笑顔でした。うれしいですね。卒園式を思い出しました。証書のお名前を書いていたとき。当該の園児さんに証書を手渡ししたときのことなど次々に。 『ありがとう!声をかけてくださって。ありがとう。』 本日の給食は、「七草粥」ではなく「七草ご飯」でしたが、給食献立お知らせボードに掲示された、給食室の手づくりポスターはインパクトがありました。 乳児さんとどんなお話をされているのでしょうか? なわとびを一緒に跳びながら、どんなお話をされていたのでしょうか? 対話を大切にしています。大切にしたいです。
新年明けましておめでとうございます 謹んで新年のお慶びを申しあげます。 心弾ませ、のびのびと遊ぶ子どもたちを目指し、 全職員が、心を一つにして今年も日々努めてまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 本日は、夕方少し回復しましたが、終日冷たい雨が降ったり止んだりのお天気で、室内で過ごすことが多い一日となりました。 鏡餅は、老人クラブの皆様が園児さんに餅つきを体験させていただきながら、苦労して作っていただいたものです。ありがとうございました。 本日からブログを再開させていただきました。今年もどうぞよろしくお願い申しあげます。ありがとうございます。
鈴鹿の山々を眺めるとすっかり雪化粧。本日のお天気も雨が降ったり止んだり不安定なお天気でした。それでも、3歳児さんは、いい塩梅の空模様の時に、あぜ道散歩に行かはって、 「にじが みえた」 とおっしゃってお土産話をもって帰って来はりました。わたくしも、お昼に出かけたとき、虹を見ました。虹はいつ見てもハッピーな気持ちにさせてくださいます。ありがとうです。4歳児さんも5歳児さんもグラウンドに出て楽しんでおられました。外で少しの時間でも体を動かせてよかったです。 さて、いのち輝く163名の大切な大切なお子様を、縁あってこの1年間お預かりさせていただきました。素晴らしいこの出合いに、心から大変感謝しております。ありがとうございます。『一人ひとりを大事にする保育・教育』を目指し、職員一人ひとりが、一所懸命取り組んでまいりましたが、至らぬ点が多々あり、また、コロナ禍でもあり、 皆様にはご心配やご迷惑をおかけしましたこと、この場をお借りして深くお詫び申しあげます。新しい年、日々皆様から頂戴している温かいご支援とご協力を励みに、全職員がいっそう真摯に、園児さん一人ひとりと向き合い、寄り添いたいと思います。来年も、どうぞよろしくお願い申しあげます。ありがとうございました。 また、このブログを1年間見てくださった皆様に、心からお礼申しあげます。ありがとうございました。これからも愚直に本園の状況と園長の思いを綴っていきたいと思っております。 1月5日(木)から再開予定です。 これからも、どうぞよろしくお願い申しあげます。ありがとうございました。皆々様に感謝申しあげます。