ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

令和5年3月28日(火)こども基本法施行直前

23032801.jpg23032802.jpg23032803.jpg23032804.jpg23032805.jpg23032806.jpg23032807.jpg23032808.jpg23032809.jpg
『すべてのこども』には、乳幼児も当然含まれていて、『年齢及び発達の程度に応じ』で自己決定の環境設定をどのようにするのか?子どもの参画方法など改訂された保育指針への理解が一層進むものと思っています。また、さらに保護者の皆様のご理解とご協力を賜らなくてはいけない。情報共有しなくてはいけないと思っています。子どもと向き合う保育者のブラッシュアップ、スキルアップが求められると思っています。そして、先日の保護者様アンケートにも保護者様からいろいろとご心配やご批評を賜りました。それらを真摯に受け止めながら、「こども基本法」に則った保育・教育について膝を交えて語り合える機会を増やしたいです。こども園の使命をしっかりと果たす。ご覧のような日常がとっても大事になっています。安全を担保されたなかで園児の皆さんが遊び込む環境、子ども同士や保育者との対話が生まれる環境、毎日のあぜ道散歩での発見、気付きを大切にしたいと改めて思う次第です。「自己決定」「対話」「センス・オブ・ワンダー」を大事なことだと強く思っています。

令和5年3月27日(月)良き終わりへ

23032701.jpg23032704.jpg23032705.jpg23032706.jpg23032702.jpg23032703.jpg
昨日の冷たい雨も止み、本日はスッキリとは晴れていないものの活動しやすいお天気となり、皆さん元気に明るく笑顔であぜ道散歩に、また、園庭、中庭で運動あそびをされていました。散歩に行く途中、1歳児さんは畑で作業をしている職員に
「ちゅーりっぷの あかいはな きれいやね」
と話しかけてくださいました。そして、話題がそばにあるプランターの赤いチューリップから、お隣にあるつぼみに、また、畑に植えられている花々へと…。対話が深まってとってもいい光景でした。明日もお散歩できますように!

令和5年3月25日(土)感謝の日

23032501.jpg
職員と3つのキーワードを共有しました。1つ目は、「誠実」です。わたくしの場合なら、朝のご挨拶の時でしょうか。およそ10秒間ですが、心を込めてご挨拶をし、園児さんの登園を笑顔でお迎えしたいものです。そして、保護者様には、朝の忙しい中お付き合いいただいているので、「誠実」でなければとっても失礼なことになります。これからも精一杯励みたいです。「誠実」に行うことで、保護者様からの信頼も得られることと思っています。また、安全な保育にもつながります。
2つ目は、「対話」です。今年度は、幼児クラスのみなさんの話し合い活動が活発になりました。園児さん同士だけでなく、園児さんと保育者、保育者と保護者様、また、保護者様同士、職員、保育者同士の「対話」が活発になる様な環境づくりやきっかけづくりを大切にできるよう努めていきたいものです。最後の3つ目は、「ありがとう」です。写真は、前園長直筆のものです。わたくしもこの日本人としても誇らしい「ありがとう」という言葉を大切にしたいです。感謝の心、相手を尊敬する心もち大事にしたいです。
皆様、今週もありがとうございました。ただ今は、インフルエンザに職員も翻弄されています。振り返れば前年度末、今年度初めは、コロナで保護者様にご迷惑をお掛け致しました。申し訳ないです。来週もよろしくお願いいたします。失礼いたします。良い週末を!

令和5年3月24日(金)卒園式 感動

23032403.jpg23032402.jpg23032401.jpg
ご卒園された園児の皆様、保護者様、心からおめでとうございます。
式では撮影をご遠慮いただき、会場にご参集いただいた皆様の耳目がこの瞬間、証書授与の瞬間に集中!!しっかりとお一人お一人の目に焼き付けて頂きました。誠に、誠に素敵な式でした。ありがとうございました。
いろいろあってわたくしは、式辞を読む最中にこみ上げてきて…。卒園児さんに随分と助けてもらいました。ありがとうございました。ありがとうございました。感謝です。

令和5年3月23日(木)式前日

23032302.jpg23032301.jpg23032303.jpg
いよいよ明日です。よろしくお願いします。本日も暖かい日となって、畑の整理もされていました。グラウンドではいつものように身体を思いっきり動かしておられました。明日お世話になります。よろしくお願いします。

ページ移動

ふたば保育園