ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

R5 6/30(金)かたつむりダヨ(^^♪

23063001.jpg23063002.jpg23063003.jpg23063005.jpg23063004.jpg23063006.jpg
玄関で保護者の皆様、園児さんと朝のご挨拶をさせてもらっているとき、素敵な表情で、絵本を妙な格好で開けたままわたくしのもとまで来てくださいました。
「えんちょうせんせい かたつむり か た つ む り ちっちゃいの」
わたくしは
「えっ!」
開かれた絵本に描かれている大きなかたつむりではなく、その絵本のてっぺんに、小さな小さな赤ちゃんかたつむりが乗っかっていました。とっても嬉しそうな表情でお話してくださいました。ありがとうございます。
本日は、お誕生集会がありました。回を重ねるごとに献香献花を任されている年長組の皆さんが、その役目をとっても立派に果たしておられる姿があります。
「きんちょうした~っ!」
とあとでわたくしにお話してくださいました。いいですね、緊張感。
改めて6月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございました。

R5 6/29(木)きょうも楽しい(^^♪

23062901.jpg23062902.jpg23062903.jpg23062904.jpg23062905.jpg23062906.jpg
『こどもまんなか』とは、まず園児さん一人ひとりをリスペクトすること。存在の小ささに惑わされることなく、です。そして、できるだけこちらの働きかけを、言葉かけを少なくしていく。その分、環境設定を創意工夫して充実させていく。そんな思いで本園の保育者の皆さんは日々この蒸し暑さに負けず奮闘努力しています。頭が下がります。園児さんと向き合っている保育者自身が、自分で考え、自分で決めて、実行できるスタンスを園児さんにお示ししなくてはいけません。そのことに、安全と安心が担保できる環境設定、園運営の使命を負っているのが園長であるわたくしであると常々思って、保育者に、園児さんに負けぬよう日々努めています。つもりです。
園児さんの楽しそうな表情や作品をカメラに収めながら感じました。のびのびとした作品や、園児さん同士の話し合いの足跡がある掲示物を見て、
「がんばらんとあかんな」
って思いました。全てに感謝です。ありがとうございます。

R5 6/28(水)水遊びは楽し(^^♪

23062801.jpg23062802.jpg23062803.jpg23062804.jpg23062805.jpg23062806.jpg23062809.jpg23062807.jpg23062808.jpg
本日は朝から真夏を思わせるような蒸し暑いお天気となりました。園児の皆さんは思い思いに水遊びを楽しんでおられました。
また、ペットポトルのキャンプを兄弟で仲良く投函くださいました。つま先立ちをし、ぐっと腕を伸ばし、自分で投函された後の素敵な笑顔が印象的でした。ありがとうございます。

R5 6/27(火)ほっこり

23062701.jpg23062702.jpg23062703.jpg
午後園舎内を巡回していました。朝の気温とは断然違っています。お部屋は冷房が効いていますが、廊下はムッとした湿気と高い気温を身体がダイレクトに感じ取ってくれます。そんな中でも、園児さんたちは健やかににこやかに。廊下から部屋を覗くと寝転んで、リラックスしながら何かを見つめて観察?楽しそうです。つられてお部屋に入ったとたん、ご覧のような素敵な手作り眼鏡と出合いました。
「えんちょうせんせ どうですか」
次の瞬間わたくしにもかけさせてくださって、周りで大笑い!
園児さんの笑顔は最高です。今日もありがとうございました。感謝です。

R5 6/26(月)なすび

23062602.jpg23062603.jpg23062604.jpg
「はつもの」をみ仏さまにお供えされたっていうことがいいですね。そして、みんなで飼っていたオタマジャクシのしっぽがなくなっていたのに気付かれて、田んぼに返されたというお話もいいなあって思いました。日常の出来事をどのように園児さんにお返ししていくのか。また、園児さんが今回のように?自発的に活動できる環境をつくっていくことの大事さを学ばせていただきました。すいません。わたくしの方こそ、本日は、自ら園児の皆さんの写真を撮ってお伝えすることできませんでした。

ページ移動

ふたば保育園