ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

10月18日(木)避難訓練実施

181018hinann1.jpg181018hinann2.jpg
本日も大変良いお天気でした。午後からは暑いくらいの天気になりました。
朝9時5分避難訓練を実施しました。時刻を予め伝えずに実施しましたが、子どもたち、保育者も大変落ち着いていました。
前回より早く集合できました。園長の話は、「自分のいのち、友だちのいのちを守る」ということを中心にお話ししました。
181018kogai1.jpg181018kogai2.jpg
園庭で遊ぶ子どもたちの様子です。雲梯のそばを通り過ぎたとき、
「えんちょうせんせい みててや」
と子どもに呼び止められました。渡り終え、わたくしに向かってダッと手のひらを差し出してくださいました。
「がんばりまめ、できてるやろ」
と眼をキラキラさせて話してくださいました。わたくしは、立てひざをついて
「ほんまにな すごくがんばったんやね みせてくれて ありがとう」
と言って子どもとハイタッチをしました。また、今日も、子どもたちから元気をいただきました。ありがとうございます。

10月17日(水)快晴の下、知恩院&京都市動物園

181017ennsoku1.jpg181017tennsoku2.jpg
秋晴れの朝、お地蔵さまに見守られながら5歳児の皆さんは出発しました。欠席された園児の方が1名あって残念です。
知恩院に到着したら、お坊さんがすでに待っていてくださいました。ありがとうございます。
181017ennsoku3.jpg181017ennsoku4.jpg181017ennsoku6.jpg181017ennsoku5.jpg
本日は特別に「大鐘楼」を見せてくださいました。70tもあることを聴いてみんなびっくりでした。
181017ennsoku7.jpg181017ennsoku8.jpg181017ennsoku9.jpg181017ennsoku10.jpg
こちらが何も言わなくても、きっちりと靴を揃えてお堂に入っていく園児の皆さんを見て、本当に誇らしく思いました。皆さん、素晴らしいです。
ここまでの移動も、お坊さんのお話をしっかり聴いて、立派に行動できていました。
181017ennsoku11.jpg181017ennsoku12.jpg
大きくなって嬉しい気持ちや見守っていただきありがとうの気持ちを込めて参拝できていました。
「こんなに大きくなりました」
「あと少しで小学校に行きます」
というようなつぶやきが聞こえてきそうでした。
181017ennsoku13.jpg
京都市動物園に向かう途中です。
181017ennsoku14.jpg181017ennsoku15.jpg
園内はたくさんの人であふれかえっていました。グループで行動しました。
181017ennsoku16.jpg181017ennsoku17.jpg181017ennsoku18.jpg
予定とおり園に到着しました。お世話になった運転手さんにしっかりとお礼のあいさつができていました。素晴らしいです。

10月16日(火)散歩と朝礼

181016sannpo3.jpg181016sannpo2.jpg
曇り空、散歩には最適な感じでした。すごく楽しそうです。この写真を撮る前、
「えんちょうせんせい、いってきま~す」
とご挨拶してくれました。ありがとうございます。
「きをつけて、いってらっしゃい!」
とお返事いたしました。
いつもご挨拶をしっかりしてくれてありがとうございます。

181016chourei.jpg181016chourei2.jpg
本日の朝礼では、「ねずみのチョッキ」を読ませていただきました。いつものことですが、幼児クラスの皆さんの240を超える眼がわたくしに注がれるので、緊張とともに心を込めて読ませていただきました。最後に全員から
「よんでくれて、ありがとうございました」
とお礼を言われますが、お礼はわたくしのほうが言いたいのです。
「熱心に聴いてくれて、ありがとうございます」
そう言って、会釈して退出させていただいております。

10月15日(月)遠足延期・倉庫移動

181015minakuti.JPG
先週から持ち越しとなった遠足、天気予報では実施できそうでした。ところが、出勤したら園周辺に雨が降った様子がありました。そこで、確かめに現地に向かいました。意地悪な雨雲が朝になって水口スポーツの森辺りに雨を降らしました。途中まで路面も濡れていなくて「行ける」と思いましたが、現地に到着する頃になってザッザーと降ってきました。残念です。

181015souko.jpg
新園舎建築に係る工事がはじまりました。グラウンドにある倉庫の移動作業です。園児をはじめとして保護者・地域の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、その都度情報提供をし安全・安心を心がけて進めていきます。ご理解いただき、ご支援・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

10月13日(土)土曜保育と自主研修

181013.JPG

姿勢よく、堂々と職員室を退出する乳児クラスの男児です。
お手伝いで職員室に物を運んでこられたと伺い、その様子を写真で撮ろうと思ったのです。タイミングが遅れましたが、実に誇らしげです。お疲れさまでした。お手伝い、ありがとうございました。

181013semina.JPG181013semina2.JPG

午後1時半からは、園内自主研修で『一人ひとりを大切にする保育』の実践家で現役の保育士の方を講師にお招きして開催しました。今回のテーマは、本園でも大事にしている絵本にかかわることで「絵本の世界への入り口~あそびを通して・・・~」でした。本園では従前から絵本や遊びについては保育の大きな柱に位置付けていますが、改めて園児一人一人を大切にすることへの具体的なこと、『絵本とあそび』をどのように関連付けるかなどについて学ぶことができました。講師の方には遠路ありがとうございました。

ページ移動

ふたば保育園