ふたば通信

サイトの更新情報配信ブログ。

 

11月20日(火)コマ名人さんに教わりました。

18112001.jpg18112002.jpg
本日は火曜日、朝礼の日です。本日わたくしが読ませていただいた大型絵本は「はなすもんかー!」作/絵 宮西達也さんでした。
18112003.jpg18112004.jpg
園庭で遊んでいる園児さんと乳児保育のご指導に来園くださった先生の前を通り過ぎる園児さんです。園児さんの姿を見て微笑んでいらっしゃいます。
18112005.jpg18112006.jpg18112007.jpg18112008.jpg
3,4,5歳児さんの前で、数々のコマ回しの“技(わざ)”を披露してくださいました。みんな、拍手喝采です。その後は、4,5歳児クラスを個別指導してくださいました。ありがとうございました。

②11月16日(金)避難訓練・消火訓練

18111602.jpg18111603.jpg18111604.jpg18111605.jpg18111606.jpg18111607.jpg
10時15分。
「くんれん、くんれん、・・・。」のアナウンスを聴いてすぐに、それまでガヤガヤと賑やかだった園庭が静まり返りました。そして、近くにいる保育者の周りに子どもたちが集まり始めました。この光景を私は見るのが初めてでしたが、昨年度お世話になった消防士の方がご覧になって驚かれたそうです。
「何も言うことはない」
「本当に素晴らしい園児の皆さん。」
アナウンスをしっかりと聞くことができ、口を閉じて、行動も素早く、整然としている。
保育士に尋ねたら、
「積み重ねです。」
と返答がありました。
継続は力なりですね。

①11月16日(金)移動図書館・びっくり!サツマイモ

18111600.jpg
月に1回の移動図書館の日です。この日を、みんなとっても楽しみにしている様子でした。ありがとうございました。
18111601.jpg
5歳児さんの芋掘りでお世話になっている橋本さんがわざわざ持ってきてくださいました。大きさと、珍しいイモがあったので・・・、ということでした。早速、クラスに持って行ってもらいました。ありがとうございました。

11月15日(木)とっても良い天気と体育あそび教室

18111500.jpg

とっても気持ちがよい天気。きれいな青空で、撮っておきたいと思いました。園児の皆さんは、晴れた日の日課通り、新しい保育園の朝がはじまりました。
18111501.jpg18111502.jpg18111503.jpg18111504.jpg18111505.jpg18111506.jpg
今日は、毎月1回実施している幼児クラスの「体育遊び教室」です。
大縄跳びで『まげ、まげ、ぴょん、トン』と4拍のリズムを大事にすることを教わった初心者の3歳児さんたち。とっても楽しそうでした。終わってからクラスへ戻る際、お見えになっていた前園長先生に教えている姿があってとっても素敵でした。

11月14日(水)蒲生幼児園さんとの交流(5歳児)

18111401.jpg18111402.jpg18111403.jpg18111404.jpg18111405.jpg18111408.jpg18111406.jpg18111409.jpg18111407.jpg
朝の日課が中庭で始まりました。体操をしている3,4歳児さんです。そして、その様子を観ながら身体をくねくねしていた2歳児の皆さんでした。今日は良いお天気です。2歳児さんたちは次に、バスでお出かけをするお兄さん、お姉さんを見送ってくださいました。ありがとう。
交流は、ドッジボールから始まりました。1勝1敗でした。かなり暑くなってきて、お茶休憩です。その後は、リレーでした。みんな一所懸命に芝生の上を走りました。これも、1勝1敗でした。仲良く園対抗?は引き分けとなりました。残りの時間は自由に芝生の園庭をそれぞれで遊んでいました。別れ際に、蒲生幼児園とふたば保育園のくくりから蒲生西小、蒲生東小、蒲生北小に分かれて手を繋いで輪になりました。4月からは手を繋いだサークルが新たな仲間です。皆さん宜しくお願いします。

ページ移動

ふたば保育園